• ベストアンサー

固定資産の追加取得について

経理や税務は全く門外漢なので、初歩的な質問ですみません。 ソフトウェア(20万以上の無形固定資産・自社利用)を購入なり委託開発するなりで取得し、その後(修繕・機能維持ではなく)機能追加を行いました。 その場合、最初に取得したソフトを親、追加機能分を子として資産の管理をすると思うのですが、親が5年償却で2年程度経過している場合、子の扱いはどうなるのでしょうか。 子だけで別に5年償却なのか、親の簿価に組み入れて2年は償却済みなのか、よくわかりません。多分、5年で償却し、償却前に親がなくなったら除却するのではないかと思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あれ?計算間違ったかしら。済みませんNo.2です。 最後までちゃんと計算すればよかったですね。 三期目までは合っていますよね。 四期目の償却費18万円 期末簿価30万円 五期目償却費18万円 簿価12万円 よって六期目は残った12万円の償却で残存価額ゼロ。 合ってると思いますけれど。 <4万円になってしまう>と仰る計算がどうやって出てきたか分からないのですが。 もしかしたら・・・ですけれど。 (1)無形固定資産として、残存価額はゼロで計算する。 (2)よって各期の償却費を計算するときに、普通の有形固定資産の定額法適用の際の、「取得価額×0.9×定額法償却率」はせず、そのまま取得価額に償却率をかける。 この違いではないですか。(こう考えても、「4万円」が私には出てこないのですが。) <年数は定率の数値を決める時にだけ意識して、あとは、残存簿価を中心に考えればよい> 仰るとおりです。 <最後に残る10%の部分> 普通固定資産の場合、取得価額の95%までが償却可能、逆に言えば、5%に達するまで償却しますが、ソフトの場合は、前記のとおり、残存価額はゼロ、100%償却することになります。 「期中に資本的支出をした場合」の減価償却については、 http://www.taxanser.nta.go.jp/5405.htm が参考になるでしょうか。

pappara5100
質問者

お礼

すみません、すっかり返答が遅くなってしまいました。 4万円の件ですが、こちらの考え間違えでした。 50万と40万を個別に処理した数字を足して考えていたので、50万は20%×5年=0円で、40万円から一期目4万+8万×四期分=36万円を差し引いた残存価格として、そう考えた訳ですが・・・。 質問の本旨を考えれば、資本的支出なのであくまで90万円×20%ということでしたね。 それから10%の件もご指摘ありがとうございました。取得額とか有形固定資産とか、いろんなものを混じって覚えてたみたいです。 おけがで色々理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

年数にこだわっていらっしゃるので、却って混乱なさっているのではないでしょうか。 単純な計算で言いますけれど。 50万円のソフトを期首に事業供用 一年目 50万円×0.2=10万円が償却費 よって期末簿価40万円。 二年目の真ん中で40万円の資本的支出 [本体部分] 50万円×0.2=10万円 [資本的支出部分] 40万円×0.2×6/12=4万円 償却費合計14万円 よって二期目の期末簿価66万円 三期目の償却費 (50万円+40万円)×0.2=18万円 よって期末簿価48万円 順次この計算を繰り返し、簿価がゼロになるまで償却費を計上していけば宜しいかと。六期目に12万円の償却費となるでしょうか。 減価償却資産に、資本的支出をした場合として調べていただければ、このようになるのではと思います。 「追加機能」と仰っているので、除却の場合は一体のものとして、簿価を除却損にするのではないでしょうか。

pappara5100
質問者

補足

具体的な説明ありがとうございました。 おかげで大分イメージがつかめました。 つまり、年数は定率の数値を決める時にだけ意識して、 あとは、残存簿価を中心に考えればよい、ということでしょうか。 ただ、六期目の説明なんですが、自分の計算だと4万円になってしまうのですが・・・。 最後に残る10%の部分が計算に入ってる訳ではないですよね?(それだと13万円ですが・・。)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

追加費用に関係なく機能追加ですから本体と一体です。おっしゃる方法で経理処理してください。

pappara5100
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり、子も親の簿価と一体で考えればいいんですね。

関連するQ&A

  • 固定資産を除却時の固定資産価額について

    こんにちは、はじめて質問します。 固定資産システムを導入中のものです。 (背景) これまで、固定資産を期中に除却した場合には、期首の簿価にて除却損を計上してきております。 システム化にあたり、除却までに発生した償却費についての取り扱いについて検討しています。 (質問) 期中に固定資産を除却した場合、当期発生分の償却費を戻さずに、その時点の簿価にて除却損を計上してもよろしいのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 固定資産を処分した費用は?

    初心者なので解りません。 償却済みの機械を(簿価500,000)を解体し廃棄しました、その時にかかった費用(90万)は定資産除却損に計上してよろしいのですか? ご教示お願いします。

  • 簿記2級【固定資産II】の取得原価の求め方を教えてください。

    いつもお世話になります。 前回の119回簿記3級に合格して、現在2級取得を目指し過去問を解いているのですが取得原価の求めかたが分かりません。 第111回 第一問仕訳 平成13年期首(4月1日)に購入したコンピュータを当期末(平成17年3月31日)に除却し、処分時まで一時倉庫に保管することとした。なおこのコンピュータのスクラップとしての価値は\15,000であると見積もられる。当該資産の当期首(平成16年4月1日)の簿価は¥115,000であり、当該資産は定額法(耐用年数5年、残存価額は取得原価の10%)によって償却され、直接法で記帳されている。当期分の減価償却費の計上もあわせて行うこと。 答え: 貯 蔵 品     15,000  備品 115,000 減価償却費    45,000 固定資産除却損 55,000 現在手元に解説が無いので原価償却費の求めかたが分かりません。 取得原価をAとすると、 A-{(A×0.9÷5)×3(平成13年4月1日~平成16年3月31日)}=115,000 上記のような式を作るのでしょうか? いまいち合っているかも分かりません。 それで取得原価を求めたら、 当期分の原価償却費:備品の取得原価×0.9÷5=45,000 と求めれば良いのでしょうか? 実は本当にお恥ずかしい話なのですが、小中学生程度の数学をすっかり忘れておりまして、できましら数式等の解法を詳細に教えて頂きたくお願いします。m(_ _)m

  • 関係会社間の固定資産売買について

    親会社が100の簿価の固定資産を子会社に120で売ったとします。 連結上はこの利益は消去されますが、親会社単体では売却益20 が発生します。 数年後この親会社がこの子会社を吸収合併した 場合に該当の不動産はまた親会社の所有となります。子会社で 簿価120(償却は考慮しない)だったものを親会社がまた簿価120 で計上するのはおかしいのではないかと考えています。この場合 親会社で20の簿価下げをして以前と同じ簿価で計上すべきかと 思うのですが、この考えは正しいでしょうか?また、償却を加味した 場合は親会社がずっと保有していれば認識したであろう償却費分だけ 目減りさせた簿価にするべきでしょうか? ご回答よろしく御願い致します。

  • 固定資産除却の仕訳

     単純に簿記の仕訳問題として回答をお願い致します。 取得原価100万、前期末までの減価償却累計額80万、今期の償却予定額10万の固定資産を期末に除却した場合は、 減価償却累計額80万 固定資産100万 除却損20万 でよいのでしょうか? それとも 減価償却費10万   固定資産100万 減価償却累計額80万 除却損10万 となるのでしょうか?

  • 固定資産について

    固定資産で、親資産と子資産とがあると思うのですが、子資産とはどういうものを言うのでしょうか。 減価償却をするときは親と子は別々に償却するのでしょうか。耐用年数も違うのでしょうか。基本的なことで申し訳ないのですが、ご指導お願いいたします。

  • 固定資産の修繕

    固定資産の修繕について教えてください。 機械の一部(ホルダーと呼ばれる物)に亀裂が生じ、交換を行った。 このホルダーは壊れると取替えるが、定期的(3年など)な交換ではない。 本体とホルダーは別物件として資産登録してある。 新旧のホルダーは同機能、同価格(70万)。 新しいホルダーを修繕費で処理しようと思います。 固定資産として登録されている旧ホルダーは廃棄するのですが、 これは今、帳簿上も除却してしまっていいのでしょうか? それとも、機械本体(別物件)を除却するまでこのままおいて置くのでしょうか? 税務上の耐用年数はまだ数年残っております。 よろしくお願いします。

  • 有形固定資産の除却について教えてください。

    昨年より小さな会社で経理を担当しています。 固定資産の実地調査をした所、9点程無い事が分かりました(いつ頃無くなったかは不明)。 その内訳は、 1)工具器具及び備品3点(取得価額合計:251万円、評価額による課税標準:15万円、税額:2,100円) 及び 2)一括償却資産(パソコン6点---償却資産の申告不要、会計上の取得原価合計: 113万円、減価償却累計額: 113万円、簿価: 0円)です。 質問(1) 2007年度償却資産申告書には上記1)の工具器具及び備品3点を記載しましたが、どのように対応したらよいか教えてください。税務調査等でも説明できるようにしたいと思います。 質問(2) 会計記録上は上記9点(取得原価合計:364万円、簿価:4万円)が計上されています。しかし、除却or廃棄処理したいのですが客観的な証拠がありません。その場合、一般的に何に基づいて会計処理すべきか教えてください。会計監査等ではどのように説明すべきかも教えてください。

  • 個別償却と総合償却

    機械・装置で取得価額1,000,000円の償却資産があります。 現在の簿価は200,000円です。 これを、除却すると 1.個別償却する場合   固定資産除却損 200,000円とできますが 2.総合償却する場合   除却は取得価額の5%と決まっていますので   固定資産除却損  50,000円となります。 差額の150,000円はどう処理すればよいのでしょうか?

  • 社会福祉法人会計における 固定資産除却について

    社会福祉法人です。 今期 期中に固定資産の除却をしました。 前期末簿価700万ほどの構築物です。うち 国庫補助金等のは500万ほどです。償却期間もまだ 数年残っていました。 この仕訳事例を教えて欲しいのですが、わかる方 お願いします。 あと、今年度 この構築物に対しては 減価償却は発生しませんよね?