• ベストアンサー

個人事業主が変わる場合

昨年、退職した夫を事業主として個人事業を始め、確定申告も済ませました。この4月からは事業主が、夫から妻である私に代わります。 弥生会計でほとんど「簡単取引入力」で処理しています。 3月末で夫は廃業、という形をとり4月からは私が事業主となって新たに入力したいのです。 操作方法をお教えください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いわゆる「法人成り」の場合とほぼ同じ扱いになると思います。具体的な数字を持って、税理士さん等に御相談なさるのがベストだとは思いますが。 (1)ご主人の事業について、3月末日現在における、「貸借対照表」をまず作成なさってください。これは、来年、18年分のご主人の確定申告にも必要になります。 ただし、青色申告で65万円の特別控除の適用を受けていないのであれば、申告時に添付の必要はないですけれど。 その貸借対照表にのってくる「資産」「負債」を奥様が引き継いで(普通は買い取る形になりますが)、その価額が、奥様の事業にとって「期首残高」となり、貸借差額が「元入金」になるわけです。 ただし、運転資金については別途用意したり、、事業用預金口座については、ご主人のものは引き継がないなど、多少の違いは出てきますが。 細かい具体的な数字が分からないと正確にお話は出来ませんが、まず3月末日現在の貸借対照表を作り、事業用のものとして引き継ぐものを決めることから始まると思います。資産によっては、そこにのってくる帳簿価額をそのまま使えず、「時価評価」をしなければならない場合もありますが、この点はこの場ではちょっと書ききれません。普通は、不動産がなければまず問題にはならないかと思います。 このように、「事業用資産」を御主人から奥様に「売り渡す」形になりますので、考え方で言えば御主人に「譲渡所得」が発生しますが、簿価で引き継げば譲渡益は出ませんので、問題にはなることはほとんどありません。 ただ、もし「期末商品」があるのであれば、その売却価額は、ご主人の事業の収入に上げてください。 (2)商品、事業用資産、売掛・買掛金等、引き継ぐことをしない、或いは引き継ぐものがないのであれば、ご主人の廃止事業とは無関係に、奥様の事業をゼロから、単純に言えば、現金/元入金のみを開始仕訳(開始残高)として入力していくことになるでしょうか。 蛇足で済みませんが。 (イ)廃止届、開始届等、手続面をご確認ください。 (ロ)実質的な「事業主宰者」が奥様である事実について、問題とされないようにご注意ください。

yukigo
質問者

補足

ご回答いただき、ありがとうございます。 下記についてもうひとつお教えいただきたいのです。 >もし「期末商品」があるのであれば、その売却価額は、ご主人の事業の収入に上げてください。 3月に商品仕入れ、同月末に売掛金が発生しています。その売掛金の回収は4月末となっております。 このように、仕入れと売掛けは3月、回収が4月の場合はどのようにしたら良いのでしょうか? 恐縮しますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

  • potpotgoo
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

#3です。開業届けは、1ヶ月以内です。

yukigo
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

  • potpotgoo
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.3

経理方法より、事業主が変わるということは、それぞれ廃業届け、開業届けを税務署に提出しなくてはいけません。 青色申告なら、その手続きも必要です。(2ヶ月以内) 場合によっては#2の方の言うように贈与となることもあります。 そちらの手続きは大丈夫ですか??

yukigo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 青色申告ですので手続に行ってきます。 贈与になることもあるのですね。 用紙を貰いに行った時に聞いてみます。

回答No.2

こんにちは。 お尋ねの趣旨を完全に理解できているかどうか、ピントがずれていたらごめんなさい。 今までのご主人の事業・帳簿は廃止・閉鎖され、新たに奥様の事業・帳簿が開始される、という点は宜しいですよね。 奥様が「引き継ぐ」といった意味ですが、売り・買いだけに限って例えを言えば、売掛金100/買掛金60という数字が3月末の残だとすれば、奥様の事業開始時に、 売掛金100/買掛金60      /(御主人への)未払金40 という仕訳がたつわけです。 これによって、売掛・買掛金は奥様が引き継ぎますので、回収・支払の時点では、奥様の事業の計算として、例えば 買掛金/現金として処理すれば良いことになります。 連続性を持たせないのであれば、御主人が事業廃止後に、独自に精算する形になります。 前にも言いましたが、「経済的利益」の移動になるので、注意しないとお互いの間で「贈与」の問題が発生する危険もありますのでご注意ください。 それから、ご主人の事業所得の金額の計算上、3月末の残高に、「棚卸商品」は基本的にのってきません。期末(3/31)在庫は、(全て)売上に結び付けて、「ゼロ」にします。 そのために、期末棚卸高の(原価以上の)金額でご主人から奥様へは、 未収入金(売掛金でも可)/売上をたて、 奥様の受け入れには、 仕入/未払金(買掛金でも可)の仕訳で受け入れます。 この金額をいくらにするか、「低額譲渡」という問題もありますが、仕入原価(以上)にしておけば大丈夫だと考えます。 これでお分かりいただけますでしょうか。 またまた蛇足です。 事業用固定資産(例えば車輌)は、ご主人の名義であっても良い場合がありますので、何を引き継ぎ何を引き継がないか、具体的な数字でご検討頂ければと思います。

yukigo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 よく理解ができました。事業は連続性を持たせます。 >何を引き継ぎ何を引き継がないか、具体的な数字でご検討頂ければと思います。 この点について、よく検討してみます。

関連するQ&A

  • 法人から個人事業主にもどしたい

    例のごとく売上が激減したため、まったく法人(1人株式会社)にするメリットがないため個人事業主にもどそうと思っています。 ただひとつ問題が。 7月決算が終了しました。 そこで赤字だったため会計事務所とも契約を打ち切りました。 その時点で廃業し、個人事業主として開業しておけばよかったのですが、ローン関係の理由があってもう1期だけ続けて廃業しようと思いました。 つまりもう1期だけ法人として決算をしなければなりません。 ただ、会計事務所とも契約を打ち切っているので決算が少し不安です。 会計ソフトの新規費用や法人市民税(7万円)も捻出するのが厳しいです。 できれば前回の決算で廃業とし、今期の営業分は個人事業主として計算し、確定申告したいです。 いまから個人事業主として開業届を出せば可能でしょうか?

  • 個人事業主の廃業届けについて

    昨年3月に個人事業主を一旦休業し、会社員になりました。(青色申告です) 会社員があわなかった場合、また個人事業主に戻ろうと思い、廃業届けを提出していませんでしたが、思いのほかうまくいき、個人事業主を廃業しようと思っています。 そこで、いくつかわからないことがあります。 ・4月から収入がありませんが、12月末で廃業届けを提出しても問題ありませんか?それとも3月末で廃業届けを提出したほうが良いのでしょうか? ・車両の減価償却が残っていますが、これは、1年間分計上していいものか?もしくは収入があった1月~3月まで計算して計上するのかどちらでしょうか? ・青色申告の65万控除は受けれるのか? 以上お分かりになるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の申告について

    分かりにくい説明になりますが、ご教授下さると助かります。 昨年の5月にA社を退職し、6月からB社に勤めるも試用期間中に退職。 8月1日から請負で陸送を開始(開業届は出してありますし、青色申告です) A社B社併せて給与所得は120万弱です。 請負での総収入は約150万でした。 個人としての確定申告はやったことがあるのでいいのですが、 個人事業の申告について質問です。 弥生の青色申告ソフトで必要なものは入力しているので貸借対照表、損益計算書 決算書は大丈夫だと思います。(プリンターが不調なので手書きになりますが) よくわからないのが決算書と一緒に送られてきた「申告所得税」の納付書です。 これはこちらで計算して納付するのでしょうか? 計算式はどのようになりますか? また、上記は家人のことなのですが、体調不良により請負の仕事はやめて 今月からまた企業に勤め始めました。ですので確定申告含め、提出は私が行くのですが 委任状は必要ですか? 色々調べましたが、昨年は事業を行っていないので事業主控除とかよくわかりません。 申告してから納税通知と納付書がくるのではないんですか? 不足している情報があれば追加します。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の確定申告漏れについて

    昨年、個人事業主の開業届けを出しましたが、様々な理由により事業が始められず、収入はありませんでした。 恐らくそのような場合でも確定申告の必要はあったと思うのですが、申告せずに今に至ります… 廃業届けを出すことも考えていますが、まずは昨年分はどのようにすれば良いのでしょうか? 何かアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • サラリーマンの妻で年収80万の個人事業主

    サラリーマンの妻です。夫の扶養家族です。 昨年から個人事業主になり、昨年の収入は80万弱でした。 収入は100%、A社というひとつの会社からの報酬です。 A社は源泉徴収をしていません。 1 上記のような場合やはり確定申告は必要でしょうか? 2 また、個人事業主の場合「所得証明書」は確定申告の写し以外にはありえないんでしょうか?

  • 弥生会計にて 個人事業主 個人カード払いの経費

    今年開業し、弥生会計で青色申告を初挑戦です。 夫は会社員で、私が個人事業主です。 事業用口座と現金出納帳は作りました。 「簡単取引入力」での入力なら、なんとか出来るという感じです。 さて、消耗品など支払う際、 夫名義のクレジットカードで支払った場合でも、 レシートや領収書を、もらいますよね。 そのレシートを元に、 支払い日に現金で支払ったこととして、入力するのは 間違っていますか? あるいは、支払い日は事業主借として、 後日、カード明細を見て、引き落とし日に、事業主貸とするのですか。 その場合、事業主貸、事業主借は、 どこに明記される(明記する)のですか? なお、ガソリン代、電話代等はクレジットカードの明細から、 家事按分して算出する予定です。

  • 個人事業主の廃業処理について

    個人事業主で青色申告をしています。23年度の確定申告も終了しました。 この4月より就職のため廃業を考えておりますが、1~3月までの申告をするにあたり、そのときの処理方法について教えてください。 1)廃業のタイミングについて、実際には支払いも残っているので、4月以降にも費用が発生します。それを待ってからの届け出でも問題ないでしょうか 2)この事業のために銀行口座をもっていますが、そこに残る残高などはどのように処理すればいいのでしょうか?個人事業主貸で処理?? 3)この口座は廃業後は個人目的で使用することは問題ないでしょうか? 以上、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 個人事業主です。今年で廃業するのですが、確定申告書

    宜しくお願いします 今年で廃業する個人事業主です。青色申告で確定申告書の貸借対照表に 『借入金』 項目があるのですが、妻から借りた金額を記載しておりました。 R4年の確定申告の時に どのように処理すべきかわかりませんので、ご教授いただければ幸いです 廃業届及び青色申告取りやめ届とも12月中には提出予定です

  • 個人事業主について

    開業届けを出していません。昨年の個人事業収入は、3万(経費は10万位)で、派遣社員としての所得が50万なので、問題ないのですが、今年は、200万の予定です。開業届けって必ず出さなくてはいけないものなのでしょうか?よく地域によっては、開業してもすぐ廃業するので、軌道にのってから届けをだしてくれ、という所もあるそうですが、私も今年で廃業するかもしれません。この場合、確定申告をきちんとすればいいのでしょうか。また、事業税というものは徴収されるのでしょうか?長々とわかりずらいですが、よろしくお願いします。

  • 家事消費等と事業主貸の違いは?

    個人で仕事をしているために、確定申告をする必要があります。その際に帳簿をつけるにあたって、家事消費等と事業主貸の勘定科目の違いが、今ひとつわかりません。ものの本などを読むのですが、イメージがつかめません。この二つの違いについて、ご教示いただきたいのですが。確定申告は初めてで、弥生会計を使って入力しています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう