• 締切済み

私の家族について悩んでいます。

私は15歳の女子高生です。 私の家族は母(42歳・ある演劇関係の演出家)、母の恋人(38歳の女性・会計事務所経営)と私の3人家族です。 母と彼女は私が生まれたころから一緒に住んでいます。 私は生まれた時から小学校を卒業するまである施設に預けられていて、毎週週末に彼女が迎えに来てくれて週末を家族3人で過ごす生活をしてきました。 母と彼女が一緒に過ごすことには小さいころからだったので今でも別に違和感はありません。 母と彼女の関係は家の中では私の前でも抱き合ったりキスしたりしますが、外でのことは一切干渉しないようで男に人とエッチした事など平気に話しています。 そんな家族ですが、実は去年の春ごろから私は彼女が大好きになってしまいました。 初めは彼女が酔っ払って私を無理やり関係しましたが、そのうち彼女の事が大好きになり、母の居ないときに彼女とエッチしています。 母がこのことを知ったら、多分、母は彼女を取り、私はこの家を出て行かないといけないと思います。 私は母も彼女も大好きです。 それにまた小さい時みたいに一人だけになりたくないです。 施設では仲の良い友達もいましたがやっぱり母が恋しくてないていました。 私、どうしたらいいか判りません。

みんなの回答

  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.3

すみません。回答ではなくて申し訳ありません。 #1さんのご回答を読んで気になったので書かせていただきました。(こういう形のッ書き込みがだめでしたら申し訳ありません、お手数おかけしますが削除お願いします) >この時点で15歳で高校生などと、あり得ません。最低でも16歳です。 ???です。15歳の高校1年生十分ありえませんか?だって今月中学校を卒業したと思いますし(3月)言い方としては卒業したから「15歳の女子高生。」高校生なのではないのでしょうか?4月で高校生になるということからそう書いてしまったのでは? ちょっと気になったのでレスしてしまいました。 さて質問者様の回答をさせていただきます。 読ませていただきますと基本的に?母親がすきなんだけど彼女のほうも好きになってしまった、そのことを言えばとんでもないことになってしまうということですよね。 確かにお気持ちはすごく分かりますが、抑えることも必要なのではと思いますね。今回はそういう意味でもし何かやってしまうと家庭崩壊どころかそれ以上になってしまう感じがしますよね。気持ちは気持ちのまま今の気持ちを大切に過ごしたらどうでしょうか? 的外れな回答でしたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soku0302
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.2

これが釣りかどうかは分かりませんが、ホントの話だったらの回答。 気持ち悪いですね、貴方達3人で何やってるんですか?? 同情します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156442
noname#156442
回答No.1

今日は、3月31日です。 この時点で15歳で高校生などと、あり得ません。最低でも16歳です。 ストーリーも、貧弱。 しかも、登録した直後の1回目の投稿。 真に受けた返事をニタニタして待っているんだろうが、こんなんじゃ釣れないよ。 頭の悪いニートの悪戯くらいにしか思えない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族トラブルについて

    父が精神疾患を患い本人には病識がなく 自傷や他傷の危険があり このままでは警察沙汰になりそうなので 苦渋の決断で医療保護入院の手続きを 母の同意のもと長男の私が行いました。 書類上の保護者は母で家族皆で協力して 父の病気を克服する決意をしました。 嫁いだ妹夫妻が週末のたびに訪れ 余計な干渉を行い母を引き込み こちらの意見も聞かず担当医の判断も仰がずに 父の転院を勝手にしてしまいました。 父には内科的な疾患があり 事前にカルテを届けて内科の治療も行われていましたが 妹夫妻いわく「このままでは死んでしまうので転院させた」 との事。 父が退院してきて一番大切なのは家に居る人との関係です。 母には妹との関係と長男である私との関係について どちらが大切か話したところ分かってもらえず 妹夫妻が連れて行ってしまいました。 家内や子供たちも妹夫妻の過干渉に心を痛めています。 これ以上干渉しないでほしいと話しても聞く耳を持ちません。 本当に参ってしまいました。 家を出て行けば問題は解決しますが 何も悪いことをしていないのにこちらから出て行く気はありません。 皆様のご意見をお願いします。

  • 家族の中のわたしって…

    最近、家族にとって自分は何なのか悩んでいます。 私は今高校二年生です。 家族は父、母、中2の弟、四歳の妹です。 父は単身赴任で普段家にいません。 私は今私立の高校に通い、 音大に行くつもりで楽器をしています。 かなり、お金を掛けてもらっているんです。 普通のサラリーマンの家庭ですが、何不自由なく好きな事をさせてもらっています。 本当に幸せだと思います。 それでも最近、不安な事があります。 それは、 両親(特に母)は私に興味がないのではないか という事です。 弟は野球チームに入っていて、 平日も土日も関係なくよる遅くまで練習をしており、 母も妹を連れていつもそれについて行っています。 毎日かなり疲れた様子で9時頃家に帰ってきます。 食事の時はその日の弟の練習についての話がほとんどで、 私は会話に入ることができません。 たまに週末に父が帰ってきて、家族で外食に行きますが、 そこでも野球や弟のチームの話ばかりで、 黙ってきいているしかありません。 本当は大好きな音楽の話をしたいのですが、 以前母と二人の時に話して、 「ふーん、興味ないからわかんなーい」 と、母はふざけた様子でしたが、 私にはとてもショックな言葉を言われ、 それからなんとなく母にも家族にも 自分の話をあまりしなくなりました。 母は私から話かけないと私と話してくれません。 妹が小さいので、そちらにも手を焼かないといけませんし、 高い学費やレッスン代を払わせておいて、 甘えたことはいえないということも分かっています。 ただ、さみしいです。 もっと母と、学校の事や習い事の事を話したいです。 たまには愚痴もきいてもらいたいです。 莫大なお金を私につぎこむことが嫌になって、 私のことが嫌いになったのでしょうか? 自分の興味のないことをやっている娘になんて 興味ないのでしょうか? そのうち、全く母に話してもらえなくなりそうで怖いです。 どうしたらいいでしょうか。 どなたかアドバイスをください。

  • 家族との食事

    親と住んでいらっしゃる独身の方に主にお伺いしたいのですが・・・ (それ以外の方でも構いません) 食事はどのくらい家族で一緒にしていますか? 私は金曜~週末は家で食べないことがほとんどですが、平日は団欒にうってつけなので、一緒に食べるようにしています。 が・・・両親はお腹が減らないのか、食事の準備をゆっくりするので夜10時過ぎから夕飯開始なんです。 私の帰宅は9時頃で、その頃には既にお腹がペコペコ、会社を出た時から空腹で、電車に乗る前にお菓子を買って食べながら帰り、家に着いた頃には飢えています^^; 団欒も大事だが、空腹は辛い、ということで、外で済ますかお弁当を買って帰るかで孤食にしようかと考えあぐねており、皆さんはどのくらい家族と食事をしているのか気になりました。

  • 家族って・…なんですか?

     最近、父と母と住んでいるのが一緒にいることが苦痛になってきました。 一人暮らしから、家に戻って二ヶ月がたち、小さい頃の家族との嫌な思い出が蘇ってきます。帰ってきたころは、喜んでくれ楽しく過ごしていたのですが、お酒を飲んでは、愚痴を言う父、それに反発して怒る母に戻りつつあります。私は、パソコンをしたり、本を読んだり、して、家にいても別行動をとるようになりました。また、一人暮らしをすればいいんのでしょうが、二人とも年なだけに心配です。家族三人が楽しく暮らせるのには、どうしたりいのでしょうか?もっと、夫婦仲良くいてほしいのですが・・・・ よいアドバイスをお願いします。

  • 躁鬱病ですが、家族との問題

     24の男です。 双極性障害II型かな?厳密には病的じゃないよと言われていますが、一応薬は飲んでいます。  あまり病気とは関係のないことなんですが、家族のことです。 1年、2年前は家族は全く僕の事情を理解せず、特に母は僕の吃音に関しても怒っていました。 今は吃音になっても怒ったりしませんし、病気に関しても一緒に診察を受け、なおかつ母自身も、今は良くなったようですが軽度の鬱病を経験してからわかってくれるようになりました。  ただ、昔からうちは過保護で、今は母と同居ですが、昔より干渉は減りましたが子供の頃から出かけるときは「いつ、どこに、誰と、どんなことをしに行くのか」を聞いてくるんです。 場合によっては「誰それ?どこで知り合ったの?どういう関係?」ということも。 「どこでもいいだろう」などと言い返すと「なによ!別に詮索したり束縛しようとしてないでしょ?」とすねながら怒るのです。 旅行に行って、ホテルにチェックインしてからバーに行きたかったので、部屋は別室でしたが「え?え?バーに行くの?ちょっと、何かあったら怖いから店の名前と電話番号教えなさい」と言ったのです。 更には「一緒に行かなくて大丈夫?」です。 「はあ?もう大人なんだから心配するな」と言うと「そう・・・。気をつけて行きなさいよ」とまるで僕が不治の病にかかったかのような顔で見てきたんです・・・。  今でも、月に一回通院していますが、車で1時間ほどのそんなに遠い病院でも無いですし、別に怖いことや痛いことをされるわけでもないのに、時々、「その日はちょうど休みだから、一緒に行こうか?」とか「ついていかなくてもいいの?」と物凄く心配そうな顔で聞いてくるんです・・・。   すごく鬱陶しいんですが、時々「傷つけてしまったかな」と後悔したり、「ひょっとして母親はじいさんに家を追い出されたり、昔からじいさんに虐げられてきて、精神的に俺を頼ってるんじゃないのか」と思うのです。 どうしたらいいんでしょう? 腹が立つし鬱陶しいけど、父親はまるでガキですし母を全く守っていないので「俺が守らないと」って責任、プレッシャーを感じ、病状が悪い時は葛藤が強くなりしんどいんです。 「俺も誰かに頼りたいのに、休んでおきたいのに、一人で居たいのに」って・・・。 ほんと親不孝者ですよね(笑)。  友人は「ご両親の過保護は治らないよ」って。 どうしたらいいのでしょう? 調子がいい時は愛想よく母と話せますが、そうじゃないときはあたってしまうんです・・・。 それに「ほっといてくれ」と言うと傷つけてしまいますし、たまに言ってしいますが意味がありません。 うちの両親はある意味病気だと思ってしまうんです・・・。 そんなに過保護過干渉はおかしいって・・・。

  • 非常識な彼と私の家族

    私25歳。女。彼26歳。 共に社会人。付き合って1年になります。 長文失礼します。 付き合い始めて数ヶ月くらいしたある時彼を私の家(実家)に連れて行きました。 両親に彼を紹介とか特にそんな堅苦しくは考えてはませんでした。 私の両親および妹は初対面で彼を大変気に入った様子でまた連れて来いって反応でした。 その後何回か彼を家に連れて行くうちに私の家族及び彼はすっかり意気投合。 母などは彼に泊まっていけと引き止めるほど。 じゃあ遠慮なくという感じの彼。 家族と彼が仲良くなるのは良いこと。この頃までは私もまぁいいかなって感じだったのですが そのうち彼がうちに遊びに来る頻度は増してほぼ毎週末。そして週末は2泊して日曜の夜 帰るってのが日課に。この頃から私も???と感じになってきてちょっとこれおかしくないかい? みたいなツッコミを家族や彼に入れるも「楽しいからいいじゃない」って感じで取り合ってくれません でした。私も多少の不満や疑問はあったものの、せっかくの良い雰囲気を壊したくなかったので スルーしてました。 がそのうちそれが段々エスカレートしてきて彼はとうとう週末どころかうちに居座るように なりました。母が一番乗り気で彼に空いてる部屋まであてがう始末。 彼も彼で、自分の家(実家)から自分の荷物、家財道具まで持ち込んでくるって感じで。 ちょっと待て。これはいくらなんでもおかしい。 私は家族や彼の前で何回かキレたのですが「お前無粋だな」って感じで逆に 私だけが意地悪というかおかしな事言ってる風な扱いでした。 私は彼の人間性は好きでした。 この事実から分かるように彼は人なつっこく誰からも好かれる性格。 3兄弟の末っ子で甘え上手だしある種のカリスマ性もあります。 また家族に対しても私は特に悪い感情はないのですが、ただただあまりに非常識な 現状が我慢できずキレましたね。 「出ていけ!!」と彼の尻に蹴りをいれたりもしました。 それでも全く動じない彼や家族に嫌気がさしてとうとう私は家をでました。 それが今から3ヶ月くらい前の出来事です。 私自身社会人になって3年目ですし、蓄えもそれなりに出来てきたので家を出て 1人暮らししようかなって思ってたのでちょうどいいと言えばちょうどいいタイミングだったのですが。 家を出て以来私は彼とは一切会ってませんし電話やメールも全部無視してます。 やり直す気もさらさらありません。 母とは時々電話で話します。そして彼がいまだに実家に居座ってる事実も知らされてます。 で長くなりましが質問というのは、彼と復縁は絶対嫌でしすし仮に彼から それを求めてきても断固拒否するつもりなのでそれはいいのです。 ただ彼が今後も実家に居座り続けるのはなんとかしたいと思ってます。 私は現在実家から離れて一人暮らしなので関係ないと割り切る事もできますが 正月に実の娘が気軽に帰れないこの状況ってどうなんだ? と思いますし。 ただ家族は大好きですし事をあまり荒立てたくないですね。法的手段とは大げさな 事も今のとこ考えてません。 みなさんでしたらこの状況をどう考え、またどう行動しますか?

  • 夫の家族について悩んでます。

    こんにちは。 夫の家族との事で色々悩んでいます。 アドバイス、意見等して下さい。 私は、夫の実家にほとんど毎週末行っています。 それでも、義父母は不満みたいで、「時々しか帰ってこない。」と、人に言っています。 週末にどうしても用事があり、行けないと子供に「久しぶりねえ。会わないと、大きくなったわねえ。」と嫌み(?)みたいな事を必ず言います。ちなみに、子供は3歳です。言われるたびに、憂鬱です。 平日は私も働いているので、平日は行けません。 私としては、行っている方だと思います。 本当は休みの日は掃除をしたり、ゆっくりしたいのにと思っていますが。 少ないですか? あと、私は今妊娠しています。 上の子が出来た時に、1ヶ月ほど里帰りをしたのですが、その時に、義父母は毎週末になると連絡なしに私の実家に来ました。特に、その時は私の姉夫婦も里帰り出産で実家に帰っていたのにです。 私としては、連絡なしに急に来るのは非常識だと思うのですが…。 主人に前もって連絡をするように言うよう頼んだら、1回だけ来る直前(本当に家に着く寸前)に「今から行くから」と連絡が。 それって、普通なのでしょうか? あと、上の子を育てるとき、母乳が出なかったのでミルクで育てたのですが、「ミルクなの?あなたのお姉さんは母乳で育ててるんでしょ?良いわねえ。」と2歳になる頃まで、義母、義祖母に言われ続けました。 また、今度も産んだときに母乳がでないと言われ続けるかと思うと今からうんざりです。 子供が産まれたら同じ事の繰り返しかなと今から憂鬱になっています。 自分が気にしすぎかなと思ったりもするのですが…。 もし、一つの事に関してでも良いアドバイスや、反対意見があれば、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 主人の家族との関係

    はじめまして。結婚4年目になる主婦です。 主人の家族との関係について悩んでいます。主人の家族は舅、姑、義姉が近くに住んでおり、週末や時には平日の夜などほとんで会っています。一緒に夕飯を食べるのですが、皆お酒が好きなので、酔うと大体訳が分からない事を言い始めます。私はお酒が飲めないので、素面でお付き合いすることが苦痛です。またいつも飲めない為、車の運転させられます。その勢いで翌日も買い物に付き合わされたりと、毎週末、主人の家族に振り回されて休みがなくとても疲れます。主人に、「平日は仕事もあり、毎週末では気づかれするし、たまには2人でゆっくりする週末を過ごしたい」という事も話しましたが、主人は自分の両親といる事の方が楽しいようです。 主人は再婚なので、尚更自分の両親を安心させたいのか、親孝行が何よりも大事で、私はただ良い嫁を演じているだけです。「以前に今日は疲れているから」という事で断ったことがありましたが、主人や主人の家族に非難されました。子供を早く作れだのという事も言われますし、子供ができたらもっと束縛されるのでは?また主人と夫婦生活をすることも嫌になり、離婚も考えています。もともと自由にしていたい性分なので、週末や連休などが来るととても苦痛です。この様な事で離婚を考えるのはおかしいでしょうか。

  • うつが治るためには、家族と離れないといけない?

    うつで、10年以上になります。今は、回復に向かっている状態です。 薬も2錠になり、今も徐々に減らしている状態です。 うつになってから、家族の理解が無かったので、ずっと重い体を引きずって、一人良いと言われる治療は色々と受けてきました。 引きこもってはいけないと、ずっと引きこもらずにずっときました。家事なども、全く出来ない頃から、しないと家に居られなかったので、ずっと家事もやってきていました。 数年前にもう頑張れなくなって、家族の前で倒れるようになって、その頃からやっと家族の理解も得られるようになり、協力してもらえるようになってきて、それで回復に向かってきました。 ただ、長年ずっと治る努力をしてきたり、治療所に行ったり・・とにかく家でほっと出来ることなく、ずっと来ました。だから、今は頑張らない・・事が、自分にとっては治療だと思っています。 また、自分も色々とあってきたので、心底疲れているというのが、今の状態です。 だから、家でゆっくりしたいと思っているのですが、中々、思うようには行きません。 両親が家に居て、兄弟も一人は一緒に暮らしています(仕事をしています)。自分一人では、無いのでやはり思うようにはゆっくりできず、また長年自分が生きるか死ぬかの時に両親にも、ほっておかれたような状態なので、両親対しても色々と思う事があり、病人は自分一人なので、ちょっとした事が気になり、しょっちゅうもめてしまいます・・ 其のたびに、自分の気力、体力が消耗していっています・・。 両親もやはり病気に関しては、以前よりは良いですが、やはり難しいです・・ 自宅で、ゆっくりすることは、難しいです・・ そこで、やはり家には居ないで、授産施設なり、今は復帰プログラムの様な施設もある様なので、そういう所へ行かなければ行けないかな・・と感じて来ています。 また、療養所の様な所もあると聞きました。 やはりうつが完治(完治とは言わない、ようかい?だったでしょうか・・)の状態になるには、その様な所へ行かなければ治らないのかな・・と感じています。 家でゆっくり安心して、居られるようになるには、やはり何かしらの専門機関や、施設に通うなりして、健康にならないと、家の中では安心しては居られないのかな・・と感じ始めています。 やはり、うつが治るためには、家族と離れないといけないのでしょうか・・

  • 「家族」って何ですか?

    家族って何ですか? 特に母とは本当に合いません。 会話すらしたくありません。 でも母は、何でもっと自分のこと話さないの!家族なのに! 私はこれだけあんたにしてやってるのに、あんたは家族の為に何をしてるの!と言います。 本音は別に何もしてくれなくていいので関わらないで欲しいです。 でもそれを言ったらギャーギャーうるさいので言えません。 じゃあ逆に私が何をすればいいのか尋ねれば自分で考えろ!と怒ります。 正直感情的に怒鳴りうんざりですし、母の事が嫌いです。 私は数年前、母にどうしても許せないことをされました。 その事の発端は自分ですし母にしてみれば私の事を考えての事かもしれませんが、今でもどうしても許せません。 それから母に対しては心を開きたくないし、その出来事から家では笑った記憶がありません。 でも何事もなかったように普通に振る舞ってきます。 もう社会人で自由にやりたいのに、いちいち帰りが遅いだの口出しされると腹が立ちます。 父とは幼い頃からまともに会話した記憶がありません。 大学まで出してもらって感謝の気持ちはありますが、家族の為に何かをしてあげたいという気持ちは全くわいてこないです。 異常かもしれません。 家を出れば済む話かもしれませんが、事情があり、すぐにはかなわない状態です。 家族の事を煩わしい、どうでもいいと思ってしまう私は異常ですか? こんな私にアドバイスがあったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコン起動時に画面不良が発生、縦線が入り画面が黒くなる
  • タッチパッドやマウスを触ると症状が再発し、再起動で一時的に改善
  • グラフィックドライバのアンインストール済みも改善せず、解決策を求める
回答を見る