• ベストアンサー

簡易課税の事業区分

noriyurinanamanaの回答

回答No.3

NO1、NO2の方のいわれているとおり、1種か5種ですので、区分できない場合5種ということになります。全体が5種です。 取付費が売上の25%未満であれば、全体で1種で申告しても大丈夫ということになります。 1種ですと売上の約0.5%、5種ですと約2.5%ですので納税額が5倍程違ってきます。(概算ですが) なんとか分ける方法を探してみてください。

aaaaaaa7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 結局、売上を分ける方法がありませんでした。 でも、上司を説得することができました。 大変に助かりました。 ありがとうございます。m(__)m

関連するQ&A

  • 簡易課税の事業区分

    美容業で、消費税を簡易課税で行うのですが、事業区分で教えていただきたいのですが・・・  ヘアカットやパーマなどのサービスは、第5種で、化粧品などを販売したときは、第2種でよいと思うのですが。カットした髪の毛を記念として筆などに加工する業者に頼み、それを販売したのですが、これは、外注加工費として、第3種なのですか? わかりません。教えてください。

  • 簡易課税制度の事業区分について

    今期から消費税申告の事業所です。 簡易課税なのですが、事業区分がわからないので教えて下さい。 旗などを立てるポール(お店の前に商品名や宣伝などの旗を立てたり、玄関先に国旗などを立てるポールです)を仕入れ、そのまま加工などもせず販売しているのですが、販売先が個人宅や事業所だったりします。 この場合、消費税の事業区分は一種(卸売)・二種(小売)にわけるべきなのでしょうか? 売り上げの件数、金額はあまりないのですがどちらに区分すれば良いのか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 簡易課税の事業区分 建設業について

    消費税の簡易課税の事業区分 建設業について教えて下さい。 建設業の会社が網戸や手すりの取り付け、ドアノブの取替えをした場合の事業区分は、第3種でいいでしょうか。 事業区分の判定の”加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供に該当する”というのは、具体的にどんなことなのでしょうか。

  • 簡易課税の事業区分について

    食品の製造・販売を同一の場所で行っています。 この場合、事業区分は第3種になりますか? それとも4種でしょうか?

  • 消費税簡易課税制度の事業区分について

    消費税簡易課税制度の事業区分について 建設業・熱絶縁施工(保温工)で、第三次下請です。材料は2次下請より提供を受け一切かかっておりません。 このような場合、消費税簡易課税制度の事業区分は、第三種?第四種?のどちらにあたるのでしょうか? お忙しい中すみません。

  • 自動販売機経営における「「簡易課税制度上の事業区分」

    自動販売機経営における「簡易課税制度上の事業区分」を教えてください。 自動販売機の設置を設置サービス会社と契約しました。 契約は自動販売機の全ての管理を委託する一括契約方式です。 こちらが提供するのは場所と電気代のみです。月々の売上に応じたマージンが収入となります。 そこで質問ですが、消費税の簡易課税を選択した場合、その事業区分は何になるでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 消費税 簡易課税の事業区分 商品の取付け代

    消費税の簡易課税方式の事業区分で迷っています。建築材料の卸売業で手すりの販売をしていますが、仕入れた商品(手すり)の取り付けもしています。 その場合、(1)取付け代はサービス(無償)か(2)有償の場合、商品代金に含めて請求しているか、取付け費用は別途請求しているかによって判断すればいいんでしょうか?実務書を読むと卸売・小売業の分類では当てはまるのが家電製品の販売業者しか該当しないのですが・・・・

  • 消費税(簡易課税)の事業区分について

    消費税(簡易課税)の事業区分について 「事業者が自己において使用していた固定資産等の譲渡 を行う事業は、第四種事業に該当する」 とのことですが、では、使用して余った燃料等を売却 した場合はどうなるのでしょうか? 清算中の会社で、棚卸資産の売却、固定資産の売却と 余った燃料の売却以外課税売上はありません。

  • 中古車販売の簡易課税の事業区分を教えてください

    中古車販売をしています。(自動車整備もかねています) 今年から消費税の簡易課税の申告をするのですが、消費税の事業区分がよくわからなく困っています。事業区分を教えてください。 (1)中古車の販売 (2)タイヤなどの商品を取り付けたとき(商品代と工賃を分けて請求しています。) (3)修理をしたとき(部品代と工賃を分けて請求しています。) (4)車検代行料と整備代金をもらったとき(これも細かく分けて請求しています。) (5)代車料をもらったとき (5)廃車をスクラップ業者に売ったとき よろしくお願いいたします。

  • コピー機の売上の消費税簡易課税 事業区分

    こんにちは コンビニエンスストアなどにコピー機が設置していますが、消費税簡易課税制度を導入している場合、この売上の事業区分は何になるでしょうか。 サービス業として5種でよろしいでしょうか? お詳しい方お教えいただければ幸いです。