• 締切済み

アルバイトを辞めるか、もう少し続けてみるか・・・

noname#18656の回答

noname#18656
noname#18656
回答No.5

誰にも相談しないで辞めようとしているように見受けられましたが、その責任者の上、あるいは下(バイトたちの中でもリーダーのような人)には相談されましたか??それからでも遅くないように思います。 かつてアウトソージングの会社で工場を転々としていた経験があります。今は訳あって別のバイトに就いてますけど、似たような経験があるものですから。 私の場合上司ではなく先輩でした。が、以前別のラインにいた時に同時入社した同僚でもあったのです。前のラインの時はそうでもなかった(知らなかっただけかも)のですが、途中私が別の所で働いていた間に人が変わり、人に対してケチばかりつけるようになり、中には責任者に密告をし、とてもいい子だったのがその人のせいで解雇になったりしました。 私も例外ではなく、解雇にはならなかったのですが、おそらく責任者にはこっちの負担が増えるから(ラインで同じ作業、しかも一番重要な検査を担当していたので)とか言っていたとは思います。 次第にお腹の調子が悪くなり、少し通勤時間が長かったこともあり気持ち悪くて途中で引き返して欠勤なんてことも増え、病院には行きましたが異常なし、心因性のものでしょうと片付けられ(まだ過敏性腸症候群が一般的でなかった頃の話です)、元々正社員職への転職活動を兼ねながら始めた仕事だったので、責任者にもうあの人と一緒に仕事するのは耐えられない辞めますと言いました。その責任者は、かつてのラインと同じ人だったため、別のラインで私が解雇になったのを拾ってくれた人でした。 「それはできない。今のままmoeちゃんを社会に出したら、どこも勤まらない。体調不良のことは気にしなくていいし、こっちもなるべく配慮はするけど辞めることは許さない」 今思えば、その人がきっと裏で辞めさせるよう密告していても、この責任者のこの考えでストップしていたんだろうな…と思います。 他の回答者のお礼も拝見しましたが「ここで辞めてしまうと、辞め癖がついてしまいそうな気がして」、責任者は私が今辞めるとそうなると危惧していたのかと思います。 結局そこのラインは製品に欠陥が多いとのことで予定より早くライン閉鎖、大半が別の工場へ移動しましたが、私の場合通勤が更に遠くなるのを理由にそれを機に退職しました。結局ストレスによる症状の数々は完全に治ることはありませんでしたが、きっと責任者が助言したのでしょう、辞めると言ったその後少しだけ態度が軟化して、少し軽くなりました。 仕事を優しく教えてくれるのは、どこの会社に行っても同じです、私の今のバイト先はちょっと厳しいですけど(^^;)これを感謝するのは良いことだと思いますが、これだけを理由に申し訳ないから辞められないというのはちょっとこの先が心配です。ただ仕事自体が評価されているなら勿体無いし、他のバイト仲間とはうまくやっているなら尚更惜しいとは思います。 あと、アルバイトの残業は強制じゃないと思います。採用時に「極力残業できることが条件」と言われたのならともかく、そうじゃなくて、ただ単に社員が忙しそうだからという理由だけで残っているのは問題です。以前会社でアルバイトの管理の仕事に就いていた兄が教えてくれました。 質問者の場合、責任者とそりが合わない以前に、いろんなことに気を使い過ぎでは…と思います。 とりあえずどういう契約状況なのかがわからないですが(私のようにアウトソージングの会社なのか、その工場の直属なのか…辞めていく人が多いというのなら、なんか前者っぽい気がしますけど、私の時もそうでしたから)、問題の責任者以外の、管理する立場の人がいればその人に理由を述べた上で退職を考えていることを伝えるのが一番良いと思います。もしかしたら辞めることなく状況が良くなるかもしれませんし。 余談ですが、今は立ちっぱなし~喋りっぱなし~の仕事(スーパーのレジ係です)に就いてますが、工場時代はずっと座りっぱなしでした。正直座りっぱなしの方が身体に堪えます。以上参考までに。 質問者様が良い方向に進むことをお祈りいたします。長くてすいません…。

sdfga30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。   辞めたいということは誰にも相談していません。 責任者の上となると工場長ですが、工場長は最近他の工場に行っているみたいで、まったく会わないんです。 アルバイト仲間は・・・同じ部署(というかライン?)にはいません。バイトは私だけです。 なので、時間だから上がるという人はいないため、皆さん17時になっても時計を全く見ずに働き続けています。 >いろんなことに気を使い過ぎでは 自分でも凄くそう思うのです・・・ 嫌になるくらい気を使ってしまって、結局は自分で追い詰めてしまう性格なんです。 最近はますますこの性格が嫌になってしまっています。

関連するQ&A

  • アルバイトをやめたいのですが・・・

    初めまして。 今のバイトを始めて、6ヶ月になります。 小さな電器屋で、お客さんも3時間に5人来るくらい。 自給が安いのですが、家からすごく近いという理由だけで始めました。 自分で出られる日と時間を決められるのですが、仕事がなくなると3時間で帰される時もあり、帰る時間になっても1時間の残業になったり。 人間関係もずっとギクシャクしてて、時々朝から八つ当たりされたり、たなおろしの日には、残業してでも全部一人で仕上げさせられたりしました。 自給が高く、働きたいところが見つかったので、来月にでも早くこのバイト辞めたいのですが、11月12月は忙しいらしく、絶対辞めさせてくれないと思うので・・・ クビにならなければ来年の2月いっぱいでこのバイトをやめたいのですが、このバイトは長期勤務が出来る人を募集していたので、1年務めただけじゃやっぱり辞めさせてもらえないかもと心配しています。 12月になったら店長に2月いっぱいで辞めたい事を伝えようと考えているんですが、1年しか務めてないけど、この場合辞めても大丈夫なのでしょうか・・・ 回答宜しくお願いします。

  • アルバイトの人間関係

    20歳の女子大生です。 8月からアルバイト(バーガーショップ)を始めたのですが、 そこの社員さん(男性)と上手くいかず、悩んでいます。 その方はいつも忙しいのと、私が従順で大人しい性質のせいか八つ当たりされます。 他のバイトさんのミスに対して、たまたま近くにいた私に責任を押し付けたり、 一生懸命やったことを陰で笑いものにしていたり。 さらにはバイトの女の子の品定め(容姿に関して)までしていたんです。 他のアルバイトメンバーも私にとって「年下の先輩」がほとんどで、 しかもその社員さんと仲が良い人が多く、下手に近づけません。 合わない人とは時間をずらして入れば良いのですが、 社員さんはほぼ毎日居る上にバイトたちの後にシフトを組むので こちらではどうしようもありません。 さらに、最近になって直接の人間関係以外にも問題が出てきました。 シフトの管理が曖昧で、勤務当日になって時間が延長されていたとか、 他のメンバーの都合で時間をずらされていたとかがザラにあります。 しかも事前の連絡もなければ後のフォローもないんです。 現住の都市のほぼ最低賃金で働いているのですが、 これでは割に合わず理不尽だと考えるようになりました。 現在、仕事を覚えたこともあって八つ当たりは減りましたが、 最初の頃は悪夢まで見て不眠症になっていました。 今でもトラウマがやや残っているのか、社員さんの顔を見るだけで脱力感と胃痛に襲われます。 このような言い方をするのは気が咎めるのですが、 その社員さんが居なければ安定して仕事が出来ると思います。 仕事自体にはやりがいを感じていて、忙しくても苦になりません。 しかしこの状況は当面変化する兆しがなく、 健康を害してはバイトどころか学業もままならないので辞めようかと考えています。 まだバイトを始めて2ヶ月ちょっとですが、辞めて次を探しても大丈夫でしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • アルバイトをやめる理由について

    私事ですみません。 雇っていただいて約3ヶ月になるバイトの件で、悩んでしまい相談しました。 バイトのことを考えると、寝れない位で ここ数日数時間しか眠れてないです。 私自身としては、どんなに仕事がきつくても 人間関係がいいならずっと働かせていただきたいのです。 接客業ですが、今まで働いた中で一番作業量が多く 勤務時間も長いです(1日12時間) 今まで何種類か、経験しましたが一番忙しいです。 疲労感も凄まじいです。 けれど、これくらいでは、へこたれないぞ! と思っていたのですが お世話になっている、上司さん達が 麻薬をやっていると 本人から直接聞きました。 本当ですか? と聴いたところ 「普通にうってるよwww」 といった感じで、ごくごく普通に返されました。 私の精神が弱いのかもしれないですが、 それで、かなり人間不信になってしまい お仕事をやめると決めました。 ある程度の人間関係ならどこにいっても いざこざとかもありますし、 うまくやれるような自分になるぞ! と思っているのですが。 さすがに麻薬をやっている人に会ったのは は初めてだったので、 少々戸惑っています。 確かにその方が、 うひゃうひゃ言いながら 職場にきたことが一度だけだけどありました。 他にも色々障害事件をおこしているらしく、 (バットで人を殴ったり、逮捕されたり) この辺の地区では有名な方だったらしいです。 正直、決意はしたものの 怖くてやめると言い出せない自分がいます。 それで、どうやってやめたらいいか 全く浮かばないのです。 雇ってもらったのに 本当に申し訳ないですし 人手が足りないので やめるというと嫌な顔をさせてしまうでしょう。 何かいい方法はありますでしょうか? 私事&長文ですみません。 何かお知恵がありましたら よろしくお願いします。

  • 私にぴったりなアルバイト

    17歳女です。現在バイトをしているのですが新たにバイトをしたいと考えています。 現在清掃のバイトをしているのですが同年代の人がいなくて少し寂しいです。清掃なので当たり前なのですが…^^; そこで新しくバイトを始めるにあたってどうせなら同じ年代の方が働いているバイトがいいなぁ~と思いました☆☆ 10代の方が働いているバイトといいますとまず思い浮かぶのがコンビニやファーストフード店だと思うのですが 私は長時間立っていることができない体なので他の仕事で若い方が活躍しているバイトはないですか!? 立ち仕事といってもずっと立っている状態ができないということで少し座ったり動いたりというバイトなら3時間程度できます。 ずっと座りっぱなしのバイトなら何時間でもできます。 10代の方が多く働いているバイトで立ちっぱなしではないバイトがありましたら教えてください♪

  • 旭硝子での労働について

    旭硝子北九州工場の製造オペレーターについてお聞きしたいのですが・・・ 中途採用で、検査の仕事を募集していたので応募しようか迷っているのですが (1)三交代勤務なのですが、残業はどれぐらいありますか? (2)準社員なのですが、4ヶ月~半年に1回ぐらいは同じのを見かけます。これは、人の出入りが激しいからなのでしょうか? (3)三交代ですが、休日はきちんともらえますか? (4)人間関係は如何なものでしょうか? (5)仕事内容は検査がメインで、立ち仕事になるのですが、休憩は何時間につき何分ですか? 以上、実際に(北九州工場でなくても)旭硝子で働かれている方、周りに勤務している人がいる、という方の意見がお聞きしたいです。 大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 公務員の給料って

    どういう風に計算されているのでしょう?残業代は給料を時間計算してそのままもらえるのでしょうか? そもそも実勤務時間はどうやって管理されているのでしょう? 私は某省庁(M○LW)に出入りしている業者のものなのですが、しょっちゅうタバコでさぼってたりコンビニで立ち読みしたり17時すぎくらいには帰ったり。 実働時間は7時間にも満たない人間が多いんじゃないかと。 こんなんで給料もらえるなんて不公平な世の中だなと思いつつ毎日仕事してます。 公務員の優遇、どうにかなりませんかねぇ。

  • アルバイトをやめたい

    アルバイトをやめたい デリバリー、調理補助の仕事を約2ヶ月しています。 週6日平日5,6時間土日12時間 不満がありすぎて精神的に辛いです。 やめたい理由は ・夏に忙しくなる仕事で7月から毎日12時間になると先日いきなり言われたこと。   ・炭火を使用しているお店でエアコンが入っているのですが暑くてたまりません。  真夏になるともっと暑くなるそうでTシャツで汗が搾れるほどだそうです。 ・店長がダメ  気分しだいで怒ったりして非常にイライラします。  一度怒れば粘着質でぐちぐちうるさいですし…  ほかの人は優しくて非常にいい人たちばかり ・12時間勤務時、残業代、10時過ぎても深夜手当てがでないこと  店長に聞いたら自慢げにうちは労働基準法違反してるからと笑顔でいっておりました… ・シフトの融通が利かない  バイトが自分のほかに一人しかいなくて休みたいときに休めない  やすんだらその人が12時間勤務になります。(普段は朝、夜で二人で5,6時間で交代) ・メインはデリバリーの仕事なのですが土日2人とも12時間勤務で  もう一人のバイトより自分のほうが仕事ができるのでデリバリーに行かせてもらえない。 辞めにくい理由は ・来月から忙しくなるから頼むねといわれたり、自分を頼りにしてるみたいで… ・夏に忙しくなる仕事  で今やめたらもう一人のバイトの人が毎日12時間勤務になります。 ・店長以外はやさしくていい人たちばっかり ・家が近くて場所もばれてます。  駅に行くにはお店を通ることがある  働いている社員の方は全員自分が住んでいる地域に住んでます。  やめてもどこかしらで必ず顔を合わせます。 というようなことがありやめにくいです。 我慢して9月ごろにやめようかと思ったのですが、 先日ミスもしていないのに怒られてもう完全にやる気がでません。 店長もいい人だったら我慢して働けたんですが… バイクのバッテリーも切れててウインカーでないの報告したのに直してくれないし… 不満はまだまだあるのですがこれ以上長文になってしまうのでこの辺で… みなさんならどうしますか? ちなみに面接時、やりたい仕事が見つかったらやめる、長くて半年でお願いしますといってあります。 アドバイスください;;よろしくお願いします。

  • アルバイトかパートか。

    新しくアルバイトを始めて1か月が経とうとしています。 仕事はラクで多少人見知りはありますが、少しずつ周りの人と話せるようにもなってきました。 来年結婚するつもりなので、妊娠するまではそこで働きたいと思っています。 けれど、思った以上にシフトが入れません…。今の状況が限度みたいです。 そして勤務時間も非常に微妙な時間帯なので、掛け持ちしようと思っても私の希望する時間帯ではなかなか採用してくれるとこがありません。(最初はそんな微妙な時間帯だと知りませんでした) そんな中、時給が同じ固定シフトのパートの募集を見つけました。 そのパートも時間は短いですが、固定で夕方までなので、掛け持ちするにもやりやすいし、妊娠したとしてもぎりぎりまで続けられそうな仕事です。 今のバイトはタバコの臭いなどで空気環境が悪い上立ち仕事なので、妊娠したらすぐ辞めるしかないかなという感じで考えていました。 しかしやはり1か月しかしてない特に不満もないバイトを辞めるのには抵抗がありますし、かといってそればかりいうと生活が厳しい…。 月々の支払や奨学金の返済、実家暮らしなので生活費もいれたいので、今のバイトでは稼げてせいぜい10万程度です。その他雑費を考えると足りません…。 掛け持ちできれば悩む必要はなかったんですが、時間が時間なだけにどうすべきか非常に悩んでます。 今のバイトを続けてひたすら希望条件に合う掛け持ち先を探し続けるか、1か月しか働いてないけど辞めて掛け持ちしやすいパートの仕事を選ぶか。 といってもまだパートの仕事に受かったわけではないのですが…(もちろんバイト先にも何も伝えてません) 掛け持ちはしんどい等の回答はご遠慮願います。 来年結婚を考えてるので今から正社員を探すつもりもありません。子供もすぐほしいと思ってるので… お手数ですがどうか回答よろしくお願いします。

  • アルバイトについて

    現在DOUTORでバイトをしてますが、正直辞めたいです。 理由は、まず覚える事が多くてその上上がり症なのでカウンターに入るとぽこぽこ抜けてしまい毎回店長に怒られてしまうから。 また、勤務を重ねていくうちにやりがいを感じることが出来なくなり、何のために仕事をしているのか自分でも分からなくなってしまったから、です。 しかし、辞めようと思っても先輩達や店長が休憩時間などは気さくに話してくるのでなかなか辞めたいと言いずらい状況にあります。しかし、いつか辞める旨を伝えたいです。 シフトの関係とか考えると、私が抜けたらみんなが困るのではという思いもあるので、それも困ってます。ですが、まだ入って2カ月くらいで新人なのでいきなり辞めたいと言っても大丈夫なのかなとも思っています。 なにか良いアドバイスがあればお願いします。

  • アルバイトが続きません。

    色々な仕事をやってみたのですが、続かないアルバイトは、働いて1週間以内で辞めたいと思ってしまいます。 自分の考えがが甘いと思うのですが、続くアルバイトと続かないバイトがあるという事は、向き不向きも関係しているのでしょうか? 長く続けられたアルバイトは、スタッフの人間関係が良かった気がします。 倉庫作業をしているのですが、3日目でもう辞めたいと感じています。 働くなら長く続けたいのですが、辞めたいと感じてしまうと ずっと仕事の事ばかり考えてしまって、家に帰っても毎日悩むばかりです。 私には我慢強さが足りないのでしょうか?