• ベストアンサー

一人暮らし・・・さみしい(長文です)

sumao409の回答

  • sumao409
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.2

慣れるしかないと思いますよ。 私も最初の頃は一人暮らしが退屈で仕方なかったけど パソコンでメル友作ったり、ブログなどしていたらいつの間にかこの生活に慣れてしまいました。 同じ趣味興味がある人と交流するといいと思います。

ayami2
質問者

お礼

ありがとうございます。 人と交流していけば変わるかもしれないですね。 少しでも人と話をしたりしようと思います。

関連するQ&A

  • 一人暮らししたい!

    こんにちは。私は20歳の大学生です。 自宅から大学まで電車とバスで片道1時間ですが、 今度一人暮らしをすることにしました。 大学の友達も家がそんなに遠くないのに、アパートを借りている子も多く、私もアパートで自活したいです。 親は交通費位しか出せないといいます、2万円です。 後は、がんばってバイトしてやっていこうと思います。 学費はもちろん出してもらいます。 アパートを探してみたんですが、4、5万~6万ほどします。親は無理無理やめとき、すぐ暮らしていけなくなるといいますが、どうでしょうか? バイトしてがんばればやっていけるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大学生、一人暮らしするべきか悩んでいます。

    私は都内の大学(文系)に通っている4月から大学3年生の女です。 春から一人暮らしをするかしないか迷っています。 <現在の状況> ・実家から大学の通学時間は約1時間45分くらい ・実家から最寄り駅までが遠いので親に送り迎えをしてもらっている ・地元の電車は本数が1時間に2本くらい ・実家の周りは店があまりない ・バイト、サークルはしていない ・奨学金を月5万もらっている 最近になって親が一人暮らしをしたいならしてもいいと言ってくれました。 周りの友達は大学の近くに住んでいてうらやましいと感じてきましたし、大学生のうちに一人暮らしを経験しておきたいとは思っていました。 実家にいるのは楽ですが通学時ラッシュの満員電車は辛いし気軽に出かけたりできないのがネックです。 しかし一人暮らしは不安で今年は就活が始まる&金銭面的にも余裕はない方なので迷っています。 もし一人暮らしをした際にはバイトを始めるつもりでいます。 卒業まであと2年実家暮らしか、春から一人暮らしか。皆さんだったらどうしますか?

  • 1人暮らしが不可である企業

    1人暮らしが不可である企業から内定を頂いており、4月から働きます。 私は都内で親の所有の家で一人暮らしをしており、実家もまた都内にあります(電車で30分以内)。 1人暮らしをするきっかけは以前家族で住んでいたマンションから、 別の家(今の実家)に引っ越すときに大学から遠くなってしまう為、 以前から親が持っていた別の家の方が大学に近いので そちらに住むということでした。 週に1度は実家に泊まるのですが(親との約束で) シックハウス症候群なのかわかりませんが、 帰るたびにアレルギー症状がでます。 布団を干したり、色々しても良くならないのが現状です。 ちなみにいずれは両親もその家を出て今、私が暮らしている家に住む予定です。 企業の方には実家から通う(でないと採用不可)と言った手前、 正直にこのような事情を言ったところで無理なのではないかと思っています。 そこで、黙って今のような状態を続けた場合何か問題は生じるでしょうか。 また、現段階では住民票は実家なのですがもし現住所に移したら 企業側にもわかるものなのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 1人暮らしをやめようか悩んでいます。長文です。

    初めまして。私は18歳の女です。 さっそく質問させていただきます。 私は今年の春から大学入学にあたり、1人暮らしを始めました。 実家から大学までは2時間くらいなので、通えない距離ではありません。 でも、私は音楽を専攻していて、楽器の練習の時間を確保しないといけない、 また、高校時代に通学に片道1時間半かかっていて、 体力的にかなりキツイことが多かった、という理由から 母が勧めてくれ、1人暮らしをすることになりました。 実家では母と祖父母と暮らしていました。 正直、高校くらいから祖母との仲が悪くなり、 このまま一緒に暮らすことが苦痛に感じていたので、 私自身家を出たいという気持ちが強かったです。 家を出る前、祖母から「週末は必ず家に帰っておいで」と言われていましたが、 私は「絶対帰ったりしないわ」と思っていました。 しかし、いざ1人暮らしを始めてみると実家に帰りたくてたまらなくて、 毎週末実家に帰っています。 祖母とも嘘のように仲良くなり、良好な関係です。 実は私は大学の雰囲気になじめず、特別親しい友人があまりいません。 授業を受けて、楽器の練習をして、1人の家に帰る…という孤独な生活の中では 家族が恋しく、有り難さを痛感しました。 家事も特に苦痛ではありませんし、 基本的に1人暮らしの自由を満喫して楽しめてはいると思います。 しかし、たまに一人っきりでいると異常に気分が落ち込んだり、 急に号泣してしまったりして、自分を失いそうで恐くなる時があります。 また、大学にほとんど意義を感じられないので、 来年から試験を受けて就職しようと考えています。 (大学を卒業していなくても大丈夫なところです) それは東京なので、受かったら必ず上京しなければなりません。 となると、家族ともう一度暮らせるチャンスは最低あと約1年ということになります。 私がマンションに帰る時の祖父母の「次はいつ帰ってくる?」という言葉や、 悲しそうな顔を見ると涙が出ますし、 一緒に暮らした方がいいのではないか、 私の為にもそうしたほうがいいのではないか、と思えてなりません。 高い家賃を払ってもらっていることに負い目も感じていますし、 上京してしまったらおそらくもう2度と家族と住むことは出来ないと思います。 祖父母もいつまでも生きていられるわけではないので、 一緒に暮らそうと思えば暮らせる環境にあるうちに、一緒に暮らして 祖父母孝行したいとも思います。 しかし、また一緒に暮らし始めて祖母との関係は悪くならないだろうか、 せっかく始めさせてもらった1人暮らしを途中で投げ出す形になってしまったら、 母は悲しむのではないだろうか、とも考えてしまいます。 家具もずいぶん買いそろえてもらったので…。 祖母は「1人暮らしをやめて帰っておいで。家具はまた上京するときまで 置いとけばいいから。あんたがマンションに帰って行くとき、すごく寂しい。 年をとると、人がいなくなるのは寂しいのよ」と言っています。 母は「帰ってくるの?おばあちゃんとまた仲悪くなるかもよ。 それに片道2時間もかけて通って大丈夫なの?」と言っています。 高校もしんどいながらに通い続けられたので、その辺は大丈夫だと思うのですが…。 まとまりの無い文章になってしまい、すみません。 かなり悩んでいるのでなるべく多くの方のご意見を伺いたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 一人暮らしがさみしいです。

    就職について質問です。 わたしは大学3年生の女です。今就職活動真っ最中なのですが、就職先を地元にするか都内にするか迷っています。 大学3年間都内で一人暮らしをしているのですがずっと慣れなくて常に連休に実家に帰ることを楽しみに過ごしてきました。 母はここまで頑張ってきたんだから都内にいた方が良い暮らしができるから都内で就職したほうがいいよと背中を押してくれるのですがわたしはさみしくてやっていけるかどうか不安です。祖父母やおじおば、母や妹はみんな近くで暮らしているので羨ましいです。(自営業) 学生時代はテスト休みなどありましたが就職したら夏とお正月しかないのでなかなか地元に帰れないし何を楽しみに生きていけば良いのかわかりません。 彼氏を作ったり友達と遊びに行ったりすれば良いとはわかっているのですがすごく家族が近い家庭だったのでなかなか親離れ出来ず苦しんでいます。 なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 大学生。一人暮らしをやめたいです。

    大学1年生 女です。3月から、大学進学のため一人暮らしをしています。 結論からいうと、一人暮らしをやめたいと思っています。理由は実家が恋しく、毎日1人で居ることが憂鬱なのです。 今、大学の近くに住み(電車で10分ほど)、一人暮らしの場所の近くでアルバイトをして、生活費の一部にしています。 実家から大学へは電車で3時間弱ほど。実家から通うのは無理だと思っていましたが、一人暮らしの辛さに比べたらずっと楽なのでは?と思ってしまいます。 自分で家事や自炊はしてますし、もちろん大学で出会った友達と時間を気にせず遊んだりもしましたが、やはり実家での生活が恋しいです。両親のことが大好きなので、会えない日々がつらく、毎日泣いています。 決して安くはない一人暮らしの費用を出してくれている両親を思うと、もう少し頑張るべきなのかもと思いますが、どうにもさみしくて耐えられません。 皆さんならどうしますか?教えてください。

  • 初めての一人暮らし 

    来年から、都内に一人暮らしをはじめます。 ネットで色々と見ているのですが、 不動産や電話のことが分かりません。 不動産はその希望の駅の側を色々と回ったほうがいいのでしょうか? 借りるときの注意など、アドバイス願います。 電話回線?は買うのですか?借りられるとも聞いたのですが。 今気になっていることが、実家ではADSLイーアクセスを利用しているのですが、アパート暮らしになるときはどうなるのでしょうか? アパートでADSLは可能なのかもぜんぜんわかりません。 よろしくお願いいたします

  • 一人暮らしするか迷っています

    私は20代後半の男です。 大学時代は一人暮らしをして、大学卒業後に実家に戻り、自宅から通いでフリーターやら契約社員やらをしていました。 不況と既卒という立場のせいで、なかなか就職活動がうまくいかなかったのですが、努力のかいがあってか、正社員での仕事がなんとか決まりました。 4月から働きます。 実家から十分に通える範囲です。 自分の中ではある程度お金をためたら一人暮らしをするつもりでいたのですが、なんだか両親を見ていたらすごく一人暮らしがしにくくなりました。 両親は私が仕事に就いても結婚しても家にずっといてくれるものだと思っているようです。 そういう両親を見ていると、なんだか一人暮らししにくいです。 でも自分の中では一人暮らしの願望が強く、正直迷っています。 さらに言うと、最近よく両親と喧嘩もするのです。 私は昔は一切親の言うことに逆らわない言うことをよく聞く人間だったのですが、私も大人になり、自分の意思で考えて行動したりするようになりました。 ただ両親は私を大人ではなく子供として扱い、私が言うことを聞かないとよく怒るのです。 部屋に関して言えば、母はよく勝手に私の部屋に入り、掃除と称して部屋を物色します。 掃除してくれる気持ちは嬉しいのですが、私にも見られたくないものはたくさんあります。 でもいくら「勝手に入るな」「部屋のものを勝手にあざかないで」「自分で掃除する」と言っても、「なに子供が言っているのよ」「あなたがちゃんとしているか見る必要がある」とか言って終わってしまいます。 いくら言っても聞きません。 他にも趣味やら服のセンスやらに口を出してきて、過剰なまでの干渉をしてくるのです。 そのたびに衝突してしまいます。 このようなことが何度もあったので、そういう意味でも家を出たいと思うようになりました。 基本的に両親は好きなのですが、「悪いことは注意する」と言うよりかは「真人間はそんなことしない」「子供はきちんと私が管理しなければならない」というスタンスでいるのでそういう部分が嫌いです。 私には実家と遠く離れて仕事をして暮らしている兄がいるのですが、相談してもあまり取り合ってくれません。 私の中での理想は、そこそこの近場でアパートを借りて、必要があれば実家に戻って手伝いなどをしてまたアパートに帰る、というものです。 本当に迷っています。 前に両親に言ったら「実家から通えるのに一人暮らしなんておかしい」「きちんとした人は親と離れて一人暮らしとかしない」と反対されました。 自分の一人暮らししたい気持ちを通すべきか、それとも大人と言うことで家族のために諦めるべきか。 アドバイスお願いします。

  • 一人暮らしを始めるタイミングとは…?(新社会人)

    こんにちは。 大学の卒業式を終えたばかりの新社会人?男性です。 あと一週間ほど、4月から都内の企業で働くことになりました。 表題のとおりですが、一人暮らしを始めるタイミングに迷っています。 世の中には大学進学の際、実家からだと通いにくい・あるいは就職した時に同様の理由で一人暮らしを始める人が多いと思います。 あるいは一人暮らしというよりは、結婚というタイミングで独立して居を構える方も多いでしょう。 私は実家が首都圏にありまして(現在も実家暮らしです)、大学も就職も都内で、 利便性・経済性を考えると実家から通うのが合理的という状況です。 (実家と同じ程度の便利な場所にワンルームを借りると約7万。初任給21万。) また、結婚願望が全くなく、結婚を機に独立…ということも起きなさそうです。 特に「一人暮らしをしたい!」あるいは「実家がいい!」という思いはないのですが、 30にも40にもなって実家暮らしというのも変な話かな?とは思っています。 転勤があれば一人暮らしをするきっかけにはなると思いますが、基本は本社勤務ということなので その機会もあるのかわかりません。 こういう環境にあった方々は、どのようなタイミングで一人暮らしを始められたのでしょうか? ぜひ教えてください!

  • 一人暮らしができるか金銭面、精神面で悩んでいます。

    26歳女性実家暮らし、アルバイトです。 今年4月から都内の看護学生になります。 学校までは実家からの沿線一本で40分程度で通学できるのですが、一人暮らしをしてみたいと考えています。 理由は一人暮らしをしたことがない上に、この歳なので金銭的にも精神的にも自立をしたいからです。 悩んでいる点です。 1:金銭面 卒業までの学費は社会人時代の貯金で足りるのですが、生活費がほとんど貯められていません。 授業の性質上バイトをするのは難しいですし、勉学に集中したいので、在学中の収入はないに等しくなります。(長期休暇にできたらバイトをして少しでも稼ぎたいですが…) 今のアルバイトのお金と、奨学金だけで3年間生活できるのか… 2:精神面 精神的にとても弱くなりやすい性格です。 大学生時代にルームシェア、社会人時代には都内の祖母の家で二人暮らしをして実家を離れましたが、2回とも半年ほどでホームシックになってしまい、断念しました。 都内の通勤ラッシュを体験してから電車にも弱くなり、仕事に行けなくなったこともあります。 不安でも電車通学を回避できる一人暮らしをしてみるか、電車を我慢、克服して実家暮らしを続けるか…と悩んでいます。 親は一人暮らしを反対していますが、電車の苦手な私がちゃんと3年間通いきれるのかも心配しています。 問題が多い上に、とても甘い考えのようですが、親の元から離れても一人でちゃんと生活できるようになりたいです。 半分相談のようになってしまいましたが、一人暮らしを経験したことのある方、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう