• ベストアンサー

講師になりやすい県は?

apple119の回答

  • ベストアンサー
  • apple119
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

toshi1028様へ  今年四年生なんですね。まずは教員採用試験うまくいくことをお祈りします^^ 私は現在新潟県で常勤講師をしています。 他の回答者様との内容を確認させていただきました。   まず、講師にもいろいろな採用のされ方があります。県費教職員として採用されるのか、それとも市町村に採用されるのかによっても多少給料に差があります。新潟県ですと約年収160万くらいになります(夏季は1ヶ月休業)   現在の免許状が中高の社会科の教免をお持ちとのことですが、実は小学校の講師にもなることができます。(ただし、学習指導助手としてです) ですので、小学校での講師もお考えでしたらぜひ、臨時教員の募集欄に小学校と書かれてもよいと思います。県の小学校に採用されると臨時の小学校免許(3年間有効)が発行してもらえます! 市町村の場合はこの臨時免許も必要ありません。  私は中学校の英語を希望していますが、今年は小学校から声がかかり、現在勤務しています。小学校の生徒の様子を学ぶことは中学校でも生きてきます。ぜひチャレンジしてみてください。  採用されやすい県というより、指導助手ではハローワークでも募集がでているとおもいすのでぜひ確認してください。

toshi1028
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 学習指導助手というものがあったんですか。 初めて知りました。 私はとにかく教員としてまずは働いてみたいと思っていますので、いろいろな面からチャレンジしていこうと思います。 励みになりました。 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 講師になりたいのですが・・・

    私は現在大学四回生で卒業したら塾で英語の講師をしたいのですが、講師になるのに資格免許は必要ですか?一応卒業時には一種免許状が取得できる予定です。 そして大阪でいい塾はないでしょうか?あと、採用にはどの様な形で行われるのでしょうか・・・?

  • 非常勤講師について

    はじめまして。 非常勤講師について教えてください。 大学卒業してからは民間に就職しているのですが、教員になろうかと考えています。 講師で働きながら、新たな教科の免許も取ろうかと考えています。(今は工業1種しか持っていません。採ってもらえる学校ってあるのでしょうか???) 非常勤講師に登録すればいいと聞いたことがあるのですが、どうすればいいのですか??? そもそも既に就職してしまって、キャリア採用ってあるんでしょうか???

  • 非常勤講師の登録について。

    非常勤講師の登録について。 現在大学4年生(今年度卒業見込み)の者です。 来年度は非常勤講師として中学校か高校で働きたいと考えています。 そこで質問です。 各都道府県によって応募条件なども違うのは承知のうえですが、 私のように「教員免許取得見込み」の者が登録可能になるのは一般的にはいつの時期からなのでしょうか? また、登録していても採用に繋がらない場合もあるようなので併願という意味で数か所の県に登録することは可能でしょうか? お詳しい方がいらしたらご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 高校免許で小学校講師は可能でしょうか?

    以前、知人から聞いた話なのですが、何かしら免許があればどの学校(高校、中学校、小学校)でも講師はできると言っていました。私は現在大学3年生で卒業と同時に社会科高校一種免許状を取得予定です。しかし、現在の私と致しましては小学校教員になりたいという希望のほうが強くあります。大学を卒業後、通信制大学で小学校教員免許を取得しようと考えているのですが、調べてみたところ大よそ2年かかると分かりました。その2年間でも経験を積みたく、講師としてやっていけないものかと思い質問させていただきました。拙い分で失礼いたしました。

  • 教員免許を一種にするか、講師を続けるか?

    現在二種免許なのですが、一種にしたいと考えています。 現在非常勤講師二年目に入ります。教科が保健体育なので通信での取得は難しいです。 来年度、大学に通いなおすとなると、時間割の関係で講師を諦めなくてはならないかと考えています。 教育委員会から話が来て、実際に学校に行って時間割の関係で断わる、ということはしたくありませんし、一種にしないと私立の採用も難しいです。 講師を続けたほうが良いでしょうか?一種を取るべきでしょうか?

  • 講師をしながら通信大学へ行くのは可能でしょうか?

    私は現在大学3年で今年から4年になる者です。 卒業と同時に中学校1種、高校1種(共に社会科)を取得予定です。 去年の夏に学童でアルバイトをしていたのですが、その時から日に日に小学校教諭になりたいと強く思ってきました。 私は福岡に住んでいるため通信制大学は佛教大学にしようかと考えています。 また、社会科の講師のクチはなかなかないと聞きますが、養護学校の講師は採用が多いと聞きますので、中学校か高校の講師をしながら通信制大学で単位取得していこうとも考えております。 そこで1つ引っかかる点は教育実習の件です。 小学校の教育実習は4週間で、そのような長い期間の休みが取れるかどうかが心配でなりません。 また、通信制大学だけということも考えましたが、経済的に非常に困難なため働きながら通わざるを得ません。 何かアドバイス等があれば是非ともよろしくお願いいたします。

  • 非常勤講師について

    現在大学で中高の教職課程を履修している女です。 私は教職をとっているものの、卒業後は一度企業で働きたいと考えています。 そこで、一般企業で5年程度働いてから非常勤講師として採用されることは難しいでしょうか?(教師としては未経験で)また、大学院まで進学し、専修の免許を取った方が有利などはありますか?教師の方、それ以外でも教育現場に詳しい方、ご回答お願いいたします。 勤務先は私立公立問わず、現在は都内の国立大学(偏差値は学芸大程度はあると思います)で理科の免許を取得予定です。

  • 学校の講師について

    私は現在今年四月に大学を卒業し、高校の地歴公民の免許を取得しました。中学社会は単位が1つ足りず、現在通信教育で学習中です。 昨年臨時登録だしたのですがお話がまとまらず、2学期からどこの都道府県でもいいので臨時で働きたいと思うのですが、この時期にだして採用があるのでしょうか?というかこの時期に出していいものなのか悩んでいます ただでさえ社会は枠が狭いので。。。

  • 情報科の非常勤講師になりたいです。

    こんにちは。 私は中国地方に住む、教員免許取得見込(高校の情報科)の大学4年生です。 先日、高校での教育実習が無事終了し、教育実習を通じて「教員になりたい!」という気持ちが強くなりました。 大変なことも落ち込むことも沢山ある仕事ですが、それでも教職に就きたいという強い思いがあります。 ですが、私は典型的な「免許だけ取っておこう」という大学生だったため、教員採用試験への対策を全く行っていません。 そのため、今年の教員採用試験での採用は絶望的だと思います。 そこで、今年不採用の場合は、 1.民間企業に就職し、教員採用試験の勉強を続ける。 2.非常勤講師として働き、教員採用試験の勉強を続ける。 …の、2点を考えています。 現時点では、教育に携わりたいという思いから 2の非常勤講師として働く道を選びたいのですが… 実際に、高校情報科の非常勤講師として働く口はあるのでしょうか? 非常勤講師は採用が2月や3月になるというお話を伺い、 もしも採用がなければ、無職で大学を卒業することになってしまうのではないか、ととても不安です。 よろしくお願い致します。

  • 小学校の臨時的任用講師の登録資格について

     小学校の臨時的任用講師について教えてください。  私は現在、仕事をしながら通信制の大学で小学校教諭の資格を取得するために勉強をしています。そして、今年の7月に免許状取得見込みで教員採用試験を受験したのですが、自己採点をした結果、どうも合格できそうにありません。そのため、今の仕事を来年も続けて、採用試験を受験しようと思っていたのですが、臨時講師の経験があると教採の受験科目が一部免除になったりするようなので、やっぱり来年から臨時的任用講師をやろうかな‥と検討中です。  そこで講師経験者の方に質問ですが、私は来年3月に大学卒業予定で免許状取得予定なのですが、講師登録を今年度にして、来年の4月から講師として働くことは可能なのでしょうか。  一応、自分で希望する都道府県の講師募集概要を読んでみましたが、登録資格は「教員免許状所有者」と記載されており、免許状取得見込者が登録申し込み可能か否かについては記載がありません。そのため、実際のところはどうなのでしょうか。  臨時的任用講師の登録は、免許状取得見込者でも申し込み可能なのかと講師経験を通してメリット・デメリットなどありましたら、併せて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。