• ベストアンサー

テスターによる電源の調べ方

テスターで電源が働いているかどうかを調べたいと思っています。 ACとDCではACを選択し、通電を調べるためΩに設定し、それから後がわかりません。 どこに+、-を挿せば、何が調べられるかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

下記ページを見て下さい。 単独で動作します くれぐれもボードの方にはふれないように。

参考URL:
http://fpc.misumi.co.jp/catalogue/VOL6/HTML/atxhyo-ka.htm
iou3
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

対象物はATX電源とのことですが、 では条件・目的はどのようなことでしょう?  ATX電源単体 or M/B等に繋がったまま とか  ATX電源が怪しいので電圧で確認したい とか ちなみにATX電源単体では、POW-ON出来ませんね

iou3
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.4

ATXの電源についてはよく知りませんが、一般的な、テスターのはかり方書いてみます。 >ACとDCではACを選択し、通電を調べるためΩに設定 >し、それから後がわかりません。 考え方が間違ってます。PCの内部は直流電圧です。 レンジをDCにして電圧のレンジがあれば50V程度にします。このときは電源をONにして測ります。  導通は電源を切ってΩで測ります。    質問者のテスターがアナログかデジタルかで測定の考え方が変わります。 ・デジタルの場合は+、-を気にしなくて良いです。  極性を間違うと単に-で表示されます。  電圧レンジも必要ありません。 ・アナログは+、-を間違うと逆に触れて、壊れる事もあります。電圧レンジも、高い方から測定し、下げていく必要があります。    電圧を測定する場合はPCに通電する必要があり、導通は無電圧で測定する必要があります。  質問者は基本を知る必要があります。 

iou3
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104477
noname#104477
回答No.3

ATXの電源の件分かりました。 しかしこれは難しいですよ。屋内配線などと違い電圧の種類が多いのです。加えてテスターのリードなどでうっかりショートさせれば半導体が即パー。 周辺にはAC、DC、数十kHz、パルスなどの電圧が混在し、しかも基準の電位つまりマイナス側さえ探すのが難しいです。 当然テスターのレンジの選択も難しいですし。 しかし一般論ですが電源回路に近い部分の大き目の電解コンデンサー、これは電源の最終平滑コンデンサーの可能性が高く、これの両端を測れば分かるかもしれません。 矛盾するようですがやはり結論はNo.1さんのおっしゃる通りかも知れませんね。

iou3
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104477
noname#104477
回答No.2

ご質問があいまいです。もう少し具体的に書いてください。家庭用の100ボルトラインですか? 産業用電源ですか? それとも電気機器内部の電圧ですか? あるいは自動車ですか? それが分からないとうまく説明できませんし危険かどうかも判断できません。

iou3
質問者

補足

すみません。書くのを忘れていました。 パソコンの電源なのです。 ATXの電源を調べたいと思っています。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

その程度の知識ならテスターは扱わない方がいいです。 テスターが故障したり、場合によってはテスターが火を噴きます。 よく分かっている人に実地指導してもらってください。 怖くてここではお教えできません。

iou3
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • toshiba j61ノートの電源について

    toshiba j61のACアダプタとDCアダプタの電源はテスターで確認した所では通電しています。 AC電源は通電していますがPCが認識できないのはPC側に問題が有ると思います。 当たるとしたら何処でしょうか。

  • テスターの内部抵抗

    アナログテスターでDC 10kΩ/Vと表示されている場合、電流計で250mAと10mAのダイアルで測定する場合の内部抵抗はどうやって求めたらいいのでしょうか? このテスターで、DC 3Vの電源で150Ωの抵抗を2つ直列で繋いだ回路の電流を測定すると7.5mAとなるのですが100Ωの内部抵抗があると解釈すればいいのでしょうか?

  • テスターの使い方

    自宅に電気のテスターがあります・・・・が、説明書がないため使用方法がわかりません。 バッテリーのチェックに使用する場合 DC150mA DC V 15 DC V 150 DC V 500 AC V 15 AC V 150 AC V 500 のどのモードでチェックすればいいのでしょうか? また他のモードはどのような用途で使用するモードなのでしょうか?

  • テスターの使い方

    実際は交流AC100Vですがテスターで計るとき 間違ってDCレンジで測定すると いくつになるんでしょうか? もしよければ式も教えてください。 よろしくお願いします

  • 電源が入らなくなりました

    DELL Latitude D600を使用しているのですが、2週間ほど放置していて電源を入れようとしたのですが、本体のバッテリーLEDが一瞬オレンジに光るだけで立ち上がる気配がありません。 電源はACアダプタ+バッテリ、ACアダプタのみ、バッテリのみの3通り試しましたがどれもダメでした。 ACアダプタのDCプラグを本体からはずした状態でコンセントに入れるとアダプタの通電LEDが光るのですが、DCプラグを本体に接続すると通電LEDは消えてしまいます。 購入してから4年ほどたつのでDELLの保証も切れてしまっています。 マザーボードの故障でしょうか? 対処方法をご存知の方、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • テスターの使い方

    エアコンについている部品の場合のテスターの使い方で例えば基盤に接続されている電装部品が故障しているかどうかはその部品を基盤から取り外し抵抗をはかればよいでしょうか?そのときサービスマニュアルにでている抵抗値の範囲内であれば正常と考えてよいでしょうか?またテスターの針が左にあり右に振り切れる場合(右のほうの目盛りは∞になっています)はどう考えればよいでしょうか? また部品を基盤から取り外さずに運転させた状態でDCやACを計るのはどういうときでしょうか? 断線やショートはどうはかればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • MAS830Lデジタルテスターの使い方

    今回初めてデジタルテスターを買いましたが、AC電圧・電流の使い方が分かりません。 レンジ切り替えスイッチに、V・V~・Am・hFE・Ωがあります。 どの位置に合わせればいいのでしょうか Vの位置でACが図れません。DCは図れます。 テストリードを赤色=VΩmA 黒色=COMに差し込んでいます。 誠に初歩の質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • テスターでの測定の仕方を教えて下さい

    先日、パソコン用のアダプターをいただいたのですが、コードを差し込んで電源を入れても電源が入りませんでした。 もしかしたら、メーカーは同じでも私のパソコンには合わないのかも知れません。 そこで、先日購入したテスターで通電しているのかどうか確認したいと思いました。 しかし、初めてなのでよく分かりません。 テスターで測るには、テスターのダイヤルをどこにセットして、アダプターのどことどこをテスターのプラス、マイナスにあてれば測定出来るのでしょうか? 分かる範囲でお答え願えれば助かります。

  • テスター

    電気関係の仕事をしているのですが、つい先日、発電所へ仕事に行ってきたのですが、電圧を測るのに、電圧チェッカーという名前のものを、使っていました。それは、AC、DC両方測れ、DCの+だと赤ランプが付き、-だと緑ランプがつくようなものでした。発電所では、デジタルのテスターのレンジ間違いで、短絡事故を防止するために、その電圧チェッカーというものを使っているようです。その、電圧チェッカーについて、メーカー名やどういうものなのか、くわしく知っている方、教えてください。お願いします。

  • テスターの使い方...バッテリー測定

    こんばんわ。今日、テスターが安かったので買ってきました。 今から12Vの鉛バッテリーの電圧を測定しようと思うのですが テスターのレンジをDC 50にあわせてそのままつなげばよいのでしょうか?それとも何か抵抗になるようなものを間に挟まないとショートしてしまいますか? それとどちらがプラス極かわからないACアダプターの線をテスターでどちらが+か調べることはできますか? よろしくお願いします。

FRPのポワソン比とは?
このQ&Aのポイント
  • FRPのポワソン比は、物質の伸び縮みに対する変形の剛性を表す指標です。
  • 一般的には、0.3がFRPのポワソン比としてよく使われます。
  • ただし、具体的な材料や条件によって異なる場合もあります。
回答を見る