• ベストアンサー

姉弟で育った方

私の子供が、題名の通り、「姉と弟」です。 俗に言う「一姫二太郎」ですかね・・^^ 自分で言うのもなんですが、今は喧嘩しながらも、 すぐに仲直りして、一緒に遊ぶという感じで 仲良しです。 私自身は、一人っ子だったので、兄弟がほしくて、 生みました。 生んでみたら、こんなに兄弟がいるだけで、にぎやかで、楽しくて、たくましくて、面白いんだと いまだに、感動続行中です。 性格を言うなら、 上の子は、人見知りでママとベッタリだったのが、 弟が生まれた時から、ベッタリ出来なくなり、 寂しかっただろうけど、逆に一緒に育てるようにしたので、お姉ちゃんなんだという、責任感がうまれたようで、今では学校の先生にも 「おとなしい所もありますが、しっかりしてて、 頼りになります」と言われました。 弟は、私と姉に囲まれて育ってきたせいか (主人は仕事で不在がち) 仕草も女の子っぽくて、よく泣くし、甘えん坊。 でもとっても優しいです。 ↑自分で言ってて恥ずかしいですが(笑) いまでも(7歳姉、3歳弟)お姉ちゃんは、 弟が「可愛い可愛い」と毎日言うんです。 それを当たり前のように受けてる弟なので、 打たれ弱そうです^^, 小さな頃仲が良かった姉弟は、大きくなっても仲良しでしょうか? 親として、仲良しじゃなくなる程、悲しいことは ありません。。 お互いを信頼しているまま、大きくなってほしいですね^^ 姉弟で育った方は、大きくなって、どんな関係でいるのかなぁと思い質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 35歳既婚者(女)です。 私は姉・ワタシ・弟の3人で育ちましたから 質問者さまの希望の兄弟構成とは少しズレますが・・・ 私と姉は子供の頃から仲が悪く、大人になった今は最悪です。 私は去年、結婚したのですが姉は披露宴にすら来ません。 お祝い、お花、祝電、一切なしです。 弟との関係ですが、今でも仲良しですよ。 遊びに来る時には 「ねえちゃん、昔から生チョコ好きだよな」って 生チョコのケーキを買って来てくれたりします。 夫婦同士でご飯食べたり、弟の子供と嫁には誕生日やクリスマスなどイベント毎に何かしていますね。 特に弟の嫁には感謝しています。 弟が幸せで暮らしているのは、見ていれば解るので 「いい人がお嫁さんになってくれて、私の大事な可愛い弟を幸せにしてもらって有難うね」って思ってますし。 あんまり口には出しませんが・・・(恥) 弟は弟で。 若い分、至らない所があるのはあるなりに旦那の方の親戚とかで私が肩身の狭い思いをしないように一生懸命背伸びしてくれています。 旦那に対しても、とても素直に接してくれています。 そんな弟も長姉との相性は最悪です。 長姉夫婦は実家にいるので、弟も顔を合わせるのは避けられないけど、できるだけ接触しないように努めているそうです。 姉&弟でも、それぞれって事ですよ。 でもお互いを思いやる気持ちがいつまでもあれば、 絶対に仲良しでいれますよ! 質問者さまのお子様が、今のままの姉弟関係で居れますように !!

noname#31688
質問者

お礼

ご回答読みました。ありがとうございました^^ とっても羨ましいなぁ・・と思いました。 私自身兄弟がいないので、{子供達と私}が兄弟のようになっているのかも知れません^^; お姉さんの好きなものを覚えてくれていたり、 頑張って、お姉さんの為に、背伸びしてお付き合いしてる姿に、心打たれました。。 お姉さまとの関係は、難しいのでしょうが・・ 兄弟って、本当に素敵なものだなぁと思いました。 ありがとうございました^^ そして、いつまでもどうぞ仲良しのままで・・ と願っております☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

私は28歳、弟が26歳です。 両親が小学生の頃離婚し、母と弟と暮らしてきました。 私達は親戚や友達が羨ましがるくらい仲がいいみたいです。笑 いままでたくさんケンカもしましたし、そのせいで何ヶ月も口を聞かないこともありましたが、 特に仲直りをしたわけではなくても、自然と今までどおりになったように思います。 小さい頃はそれほど仲がよかったわけではないと思うのですが… 時々、一緒に買い物に行ったりしますし、 弟の彼女も一緒に、家族揃って食事したりします。 私が友人と遊ぶ時に顔を出したりするので、評判がいいです。 (私は外面がいいだけヨって言ってますが…) もう「弟がかわいい」年齢ではありませんし、「コノヤロ~~~」と思うこともありますが…笑 お互いの「個」を尊重しつつ、何かあったときには支え合ってやっていければいいなと思っています。

noname#31688
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 みんなが羨ましがる位仲がいいなんて、素敵なことですね^^ お母様と3人で助け合ってこられたからこそ、 今良い関係を築けているのでしょうね☆ いくら友達と喧嘩してみたところで、どこまで相手のことを思えるかって思うんです・・。 こんなにぶつかりながらも、理解して、納得して、 分かり合える相手は、兄弟かも知れないぁって。 一人っ子は、可哀相ではないけれど、 こんなに貴重な経験をすることが出来ないので、 もし兄弟がいたら、プラスになったことがたくさんあっただろうなと思っています☆ これからも仲良しでいて下さいね・・☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.4

私は、姉・弟の兄弟(私は姉のほう)です。 小さい頃は、弟とは性格も全然違うこともあり けして仲のいい姉弟とは言えませんでした。 今も、好き・嫌いの感情でいえば 私は弟のことを好きでも嫌いでもないし 弟も私を好きとは思っていないでしょう。 ただ、二人とも大人になってからは 前よりは少し仲良くなった気がします。 お互い、よき相談者でもあるし助け合いもするし たった2人しかいない姉弟ですから協力しなくてはという気持ちもあります。 質問者さんのお子さんは今、仲がいいということですが 2人とも思春期の時期になると少し仲が悪くなることもあると思います。 男の子の場合、あんまり姉と仲がいいと 友達からあれこれ言われることもあるでしょうしね (うちの弟はそんな感じでした) でも、根底で大嫌い!ってことになっていなければ それなりにずっと仲良くできると思いますよ。

noname#31688
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 きっと兄弟が、いて当たり前だったから、お互いがお互いの存在をなんとも思わなかったって感じでしょうか。。 思春期は仲が悪くなることもありますよね。 それも成長段階ですもんね。 でもそれを越えた時、また再び仲良くなってもらえればいいなぁと思います。 あまりにも仲良しと言いますか・・ べったりすぎな位、二人でいるので(笑) 喜ばしくもあり、心配でもありです^^, ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.3

私も姉で弟が一人います。友達にも姉で弟が一人いる人がいます。 同じ姉弟でも全く違ったタイプです。 年齢差もほぼ質問主様のお子様と同じくらいです。 私の弟は確かに気弱なところがあり、優しいところもあります。よく親から「二人性別が逆転すればいいのに」といわれた事もあります。(私はどちらかというと頑固で気の強い性格です) 弟は高校卒業後地元を離れて学校に入り、そして就職して、親と離れて生活をずっとしています。(意外と自立心旺盛です)私も親元を離れているせいもあるかもしれませんが、弟と有ったり連絡を取ったりすることはほとんどありません。(だからといって仲が悪いわけではなりません) 逆に友達のところは、弟さんも地元を離れて就職したのですが、今は戻ってきて友達(姉)や親と一緒に住んでいます。弟さんが引越しする際に手伝いに行ったり、とても仲の良い姉弟です。(うちとは違うなっていつも思ってます) 近くにいなくて、頻繁に有ったり連絡を取らなくても、やはりたった一人の弟です。 家庭によってそれぞれなんだなって私は思います。

noname#31688
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 姉弟の性格も似ているような気がします。 上の子も、頑固で気が強い所がありますから^^; 弟も気弱で優しいと。。 大きくなって、離れ離れになっても、やっぱり お互いのことを気にかけたりして、大切な存在なんでしょうね。。 家庭それぞれと言いつつも、たった一人の弟と 書いてある所に愛情を感じました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40539
noname#40539
回答No.1

私が姉で、弟がいます。3歳違いです。今はまだ10代ですが、参考になれば。。。 うちはよく喧嘩をします(^^;)が、仲良しな時もありますよ。「お姉ちゃん、お姉ちゃん。」と言われると、ふと「あ、お姉ちゃんかぁ・・・」と思う時があります(笑) 最近、嬉しかった出来事は、父が車で出掛けるというので、弟が「お姉ちゃんも行く?お姉ちゃんが行かないなら行かない。」と言ってくれました。その時は嬉しかったです(^^)結局、行きました。 上がいない私としては、上がいる弟が羨ましいです。「お姉ちゃん!」と言える環境が羨ましいですね。きっと、いるだけで頼れるんだと思います。勉強の事も聞けますしね(笑)私も上が欲しかったです(^^;)

noname#31688
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とっても微笑ましく読みました☆ 「お姉ちゃんが行かないなら行かない」って可愛いですね♪ 弟がいて良かったって思える瞬間でしたね^^ 上に欲しかった・・って思うのは、上の子ならではの 心境でしょうね^^ 参考になりました。 これからも仲良しでいてくださいね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姉弟でお風呂

    私はアラサー女で24歳の弟がいます。 姉弟にしては凄く仲良しで偶にちっちゃい喧嘩はしますが今でも二人で買い物やご飯食べに行ったりします。 そして弟がいいよと言えばお風呂に一緒に入ったりしますが会社の同僚が「姉弟でお風呂はないよ~弟くんだって男だし。」と言います 私としては仲良しな弟なのでお風呂に一緒に入るのも何て事ないんですが 私の考えはおかしいでしょうか?

  • 姉弟の同居

    私は今、姉と一緒に住んでいます。 実家にいたときは、そんなに仲が良くなかったのですが、姉と同居するようになってからは、仲が良くなり、会話するようになり、休日は一緒に買い物に出かけるようになりました。 また、同居するようになってからは同じ部屋で一緒に着替えるようになり、よくお互いの下着姿を見せ合ったり、下着の話をするようになりました。 姉と一緒に住むようになってから、姉と仲良くなって良かったと思います。 ここで質問です。 (1)姉弟(兄妹)で同居することは良いことでしょうか? (2)一緒に住むようになってから、仲が良くなりましたか? (3)姉弟で同居してからは着替えは目の前でしましたか?それとも、別々でしたか?

  • 男の子と女の子 育ててみてどうですか?

    一人目男の子 二人目女の子 一人目女の子 二人目男の子 3人兄弟で男男女 女女男でも かまいません。 育ててみてどうですか? よく一姫二太郎っていうけど、最初が女の子の方が育てやすい のでしょうか? 少し大きくなってお兄ちゃんと妹  お姉ちゃんと弟  二人の関係とかどうですか?

  • 姉弟の兄弟はいつか仲良くなりますか?

    3歳になった長女と1歳1ヶ月の長男がいます。 長男が生まれたときから、長女は噛んだりたたいたり、やきもちがすごく、夫婦でなるべく長女優先にして、最近では暴力はほとんどなくなってきました。 けれども、最近では家にあるおもちゃの一切を娘は弟に触らせようとせず、言い聞かせても一向に改善することがなく、毎日家でぎゃーぎゃーやっているとどうしてもイライラしてしまいます。遊んでいるおもちゃを取られそうになって拒否するのであればわかるのですが、自分が何ヶ月も使っていないものまで弟が触りはじめると、どこからか現れて奪うのです。こちらもおもちゃでなければ大丈夫なのかと使っていないしゃもじ等を弟に与えるのですが、それも同じです。 他の知り合いや友達の兄弟を見ていると、一緒に遊ばないにしても、もっと優しくしているように見えて、自分の対応が悪かったのかと悩み、寂しい気持ちになります。 異性の兄弟はやっぱり一緒に遊びませんか?また姉弟の関係はかわってくるでしょうか?兄弟が仲良くなるよい方法をご存じないでしょうか? どうぞお力をお貸しください。

  • 姉弟仲が悪い

    私は大学生で、同じく大学生の弟がいます。 弟は中学の頃から部活もやらず、平日休日ひたすらゲームに没頭していて引きこもり気味です。 深夜~明け方までゲームをやっているので注意をするのですが相手にしようともしてくれません。 私はどちらかというと外で友達と遊ぶのが好きなので弟の生活ぶりが理解できないのですが、そういった性格の違いもあってかここ数年まともに会話をすることもなくなっていました。 お互い目もあわせようとしません。 先日、食事の時間にもノートパソコンを開いてゲームをしていたので思わず怒鳴ったら、近くの新聞を顔に投げつけられました。 頭にきて思わず弟のパソコンを床に投げたら、弟に何度も殴られ、私も泣きながらたたき返し・・・。 今はちょっと怖くて注意も出来ない状態です。 何でうちはこんなに姉弟仲が悪いのかなと思います。 友達の話を聞いてると皆喧嘩をすることはあっても、それなりに仲がよさそうで羨ましいです。 このままずっとこんなぎすぎすした関係でいるのかと思うと悲しくなってきます。 別に喧嘩をしたいわけではないです。 私が中学生くらいのころまでは一緒にテレビを観たり、誕生日プレゼントを贈りあったりするくらいには仲が良かったんです。 そこまでには戻れなくとも、まともに会話するくらいの普通の兄弟に戻りたいです。 でもたぶん弟にその気はなく、私が以前「一度まともに話そう」と声をかけたときも「は?」「はいはいそうですね」と言った感じで流されてしまいました。 弟は反抗期みたいなもので、時が経てば普通に話せるようになるのでしょうか。 どうしたら姉弟仲を修復できるでしょう。 ちなみに父親は無干渉(単に姉弟あまり仲が良くないとしか思ってないよう)、母親はゲーム三昧の弟に最初の方こそ注意していたものの今は諦め状態です。

  • この校正、変ではないですか?

     下記のURLのページでは校正に関するクイズが掲載されていて、その内容を大雑把に言いますと >「長男、長女に続いて次男を出産。これで世に言う一姫二太郎」 という文章の何処かに間違いがあるので校正せよというものです。  そして、その正解として掲載されている内容が >× 長男、長女に続いて次男を出産 >○ 長女に続いて長男を出産 というものであり、その理由が >「一姫二太郎」とは、一番目に女児、二番目に男児と、生まれる順序を表しています。 というものでした。  しかし、私はその内容に対し疑問を感じます。  確かに「一姫二太郎」は産まれた男女の数ではなく、男女が産まれる順番を表す言葉ですから、 >長男、長女に続いて次男を出産 という事を >一姫二太郎 としているのは間違いです。  しかしながら、 >一姫二太郎 という部分は単なる表現でしかないのに対し、 >長男、長女に続いて次男を出産 というのは“出来事”になります。  これがもし実話だった場合には、実際に 男→女→男 という順番で子供が産まれたのにもかかわらず、 >「一姫二太郎」とは、一番目に女児、二番目に男児と、生まれる順序を表しています。 という理由から 女→男→男 という順番で産まれたと記録を変更すべきだと言っている事になります。  これが仮にフィクション作品中に出てきた文章であったとしても、男女の産まれた順番という出来事に関する設定を変更するとなると、もしその後の場面で長男が長女の事を「妹」と見做している箇所があれば、それらの全てを「姉」に変更しなければなりませんし、長女が長女の事を「兄」と見做している箇所があれば、それらの全てを「弟」に変更しなければなりませんから、人間関係が変わって来るおそれがあります。  また、作品によっては第一子が誰かという事が、ストーリー上重要な設定である場合もあるかもしれません。  果たして、「一姫二太郎」という言葉を残すために男女の産まれた順番を変更するのは校正として正しいと言えるのでしょうか?  それどころか「校正」と言えるものなのでしょうか? 【参考URL】 https://mi-mollet.com/articles/-/41243

  • 姉弟の遊びのマンネリ脱出について

    小学1年生の女の子と、2つ下の男の子(幼稚園児)についてですが、夏休みで毎日朝から晩まで一緒に遊べることもあって、休みの半分を過ぎたころから、けんかけんかの毎日です。理由は、姉の遊びに弟が付き合いたくなくて、またその逆もあって、絶えません。男の子と女のこって、だんだん好みが違ってくるじゃないですか。今だって、姉はハム太郎やどれみちゃん、弟は電車と、違います。 だから、2人が仲良く遊べる遊びを何か知っていたら教えて欲しいです。トランプやオセロも考えましたが、弟がまだ分からず、遊ぶと言うところまでできません。また勝敗が決まると、負けたほうがすねちゃったり・・(厄介ですねえ)外遊びは、事情があって子供だけでは遊ばせることは不安です。 実は、私自身も下に弟がいて、小さいときから遊びが違い、2人いてもそれぞれ一人っ子みたいでした。それぞれ部屋をもらうと、あまり会話もしなくなりました。寂しかったです。母も仕事をしていたので、姉弟間のそういう寂しい事情など知らなかったろうし、健康ならそれで良いという感じでいした。仕方がない話ですが・・。 私は、そういう思いをしてきたので、自分の子供たちには、という気持ちが強く、幸いにも専業主婦でいられるので、子供のそういう細かい心の成長を大事にしたくて、質問させて頂いております。 同じ環境の方も多いと思うので、よきアドバイスの方お願いします。

  • 弟が姉にあこがれる小説はありませんか

    弟が姉にあこがれる小説を探しています。 ・姉に対して弟は従属的。 ・弟は姉に対して甘えん坊 ・姉が弟をリードし守る ・姉の方が背が高い ・姉弟は恋人同士のような仲 これらの要素の入った小説を探しています。 ただし、官能小説はお断りします。

  • 兄妹姉弟で住んだ事がある人って気持ち悪いですか?

    僕は宮城出身なのですが、地元があまりにも治安が悪く、不良が多かったので、地元の高校には行かず東京の日比谷高校という所に進学しました。本当は寮のある私立高校に入りたかったんですが、3つ上の姉が東京大学に進学が決まったので、仕方なく一緒に住むことになりました。理由としては経済的な面と防犯面、食事の面、性処理の面、お互いWINWINでしょ!と姉に話を進められてしまいました。お袋も親父もすんなりオッケイしてしまったようで(笑) 部屋は2DKの物件でした。前にも書いたんですが、姉からの性的虐待があったので正直一緒に住むのは躊躇しました。実家に居た時は週に1~2回の性交為でしたが、一緒に住むようになってからは3~4回に増えていきました。少しでも姉に対抗するためにFXを猛勉強して親にお願いし口座を作ってもらい月10万~20万の利益を光熱費に充てていました。少しでも姉に貸しを作りたかったので。それで少し回数を減らして欲しいとお願いしても私は○○○の事好き過ぎて毎日でもしたいからそんな事言わないで!姉弟でしょと。前置きが長くなってすみません。友達に姉と住んだ事があると話したら、よく一緒に住めたな!俺も2歳下に妹いるけど異性の姉弟兄妹で住むとか生理的に無理だわ!吐き気がすると言われました。こっちだって好きで姉と住んでた訳じゃないんですが笑 なぜ一般的に異性の兄妹姉弟で住むのは変な目で見られるんでしょうか?ちなみにこの話は15年前の話です。

  • 年の差姉弟について

    私には1歳上の姉と、12歳下の弟が居ます。 弟とは父親が違います。 私が小さい頃、父親がおらず 収入源が母親のみだったため、金銭面に あまり余裕がなくて我慢ばかりしていました。 今現在父親が居て、収入も以前より多いです。 初めての男の子というのもあるのか 甘やかされてます。 欲しいものは買い与えられている。 晩御飯はちゃんと用意してもらえる。 私がもう高校生で、働ける年齢であるというのもあると思いますが 私の分(姉も含め)の晩御飯は用意されません。 自分で食材を買い、自分で作れといった感じです。 弟が羨ましいし妬ましいとも思います。 この家にいるのがとても窮屈です。 今の父親にも気をうまく話せません。 私は親に負担をかけたくない、迷惑をかけたくないと なるべく親の言うとおりにはしていたし いい子であろうと我慢やそれなりの努力もしてきたつもりです。 この間、喧嘩とかいうわけではないのですが 親に早く家から出て行ってほしいと言われ ショックで泣きました。 今の親にとって私と姉は必要無いのでしょうか。 単に私が弟に嫉妬しているというのもあると思います。 年が離れているだけではないと思いますが、 そういった理由でこんなにも扱いの差っていうのはあるものなのですか? 単純に私や姉が親から嫌われているだけでしょうか。 文章や、言いたいことがまとまっていないうえに長文で申し訳ございません。 年の離れた姉弟などが居る方に、回答してもらいたいです。

このQ&Aのポイント
  • ケーブルテレビ契約をしている実家が引っ越すことになったので、ひかりTVの解約を考えています。ひかりTV月額基本料金最大2ヶ月無料+ひかりTV2年割で契約しているので、違約金を払いたくないです。契約日は2020年6月22日ですが、どのタイミングで解約すれば違約金がかからないのでしょうか?
  • ひかりTVを解約したい場合、違約金が発生する可能性があります。ケーブルテレビ契約をしている実家が引っ越すことになったため、ひかりTVの解約を検討しています。現在、ひかりTV月額基本料金最大2ヶ月無料+ひかりTV2年割で契約しています。契約日は2020年6月22日ですが、違約金を払わずに解約するためにはどのタイミングがベストなのでしょうか?
  • ひかりTVの解約を検討しているのですが、違約金をかけずに解約したいと考えています。ケーブルテレビ契約をしている実家が引っ越すことになったため、ひかりTVを解約する必要があります。ひかりTV月額基本料金最大2ヶ月無料+ひかりTV2年割で契約していますが、どのようなタイミングで解約すれば違約金が発生しないのでしょうか?
回答を見る