• ベストアンサー

起業にあたって銀行口座は分けなければいけませんか?

foluの回答

  • ベストアンサー
  • folu
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.3

必ず分けなければならないということはありません。 ですが、No2の方の仰るように、月謝は振込みを使わないのでしょうか? 以前、税理士事務所に勤めていての経験上、 個人の税務で問題になることの1つに、売上の額があります。 その際に、売上(月謝)だけでも別口座に集約することによって、客観性も向上し、 管理も楽になると思います。 また、個人の給与もそこから抜く、ということによって専従者給与の額等の把握もしやすくなります。 理想は、完全に事業用と個人用とを分けることですが、現実的でない場合も多いと思われます。 しかし、新たに口座を作り、今後事業用に契約するもの、月の売上等はそちらの口座を使い、 既に契約済みのものについては、きちんと管理する。 といった方法をお勧めします。

SStar
質問者

お礼

月謝は当面は手渡しにするつもりで、生徒さんが増えてきた段階で引き落としもしくは振込にしようと思っています。 確かに、売上(月謝)だけでも別口座にすることで、お金の流れを客観的に把握もでき管理できますね。 とても貴重なアドバイスありがとうございます。 foluさんから頂いたアドバイスで当面運用しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三井住友銀行で口座開設のとき…

    三井住友銀行で個人の(名義も個人)口座開設を考えています。 それで使用用途として、個人事業用の可能性有り(だけではないが)と言ったら何か聞かれたりしますか? まだ何もやってはいないのですが…

  • 銀行口座名義について

    銀行口座名義についてお尋ねします・ 個人事業主の場合、銀行口座名義については、「屋号・代表者氏名」となり、屋号のみを銀行口座名義にすることはできず、必ず屋号の後に代表者氏名が付くそうです。 そこで株式会社等の法人の場合ですが、 合同会社の銀行口座名義についてお尋ねします。 例えば ”合同会社「青空出版」”という法人の場合、 銀行口座の名義は 「(ドウ)アオゾラシュッパン」 となるのでしょうか? それとも 「(ドウ)アオゾラシュッパン・代表者氏名」 と必ず代表者氏名が後に付くのでしょうか? 銀行口座名義を法人名だけにすることはできないのでしょうか? なお、 ネットの質問サイトの回答で 「法務局で法人登録してあるのなら個人事業主でも屋号名での登録は可能 法人登録していない個人事業主は個人名になります。 どこの銀行でも一緒です。」 との回答が記載されておりますが、 ・個人事業主(会社組織ではないいわゆる自営業)の場合で屋号を法務局で法人登録することは可能ですか? ・上記の法人登録すれば銀行口座名義を個人事業の屋号のみで口座を開設することは可能ですか?

  • 銀行口座(信金)の口座開設時の名前

    現在法人で事業を行っています、口座名義は○○会社 代表XX ですが、(法人とは名ばかりで個人事業です、)これを 同様名義で個人の口座に変更又は、新規開設(新規開設は可能かと思いますが) この個人名義の口座を法人管理(経理上)利用した場合なにか問題がありますか。 発想はインターネットで資金移動したいのですが、法人の場合インターネットバンキングだとソフトも、利用料も高いので、少しでも経費を下げたいと思ってます。

  • LLPの銀行口座

    有限責任事業組合で銀行口座を開設するとき、法人口座、個人事業主口座のどちらの扱いで開設できますか?

  • 通常の銀行口座を使わない理由

    いつもお世話になっております。 先日、取引先(個人事業主)に銀行から振込みをしようと口座を確認したところ、郵便局の口座だったので「銀行口座を教えてください。」と伝えました。 すると数日後、イーバンク銀行の口座番号が送られてきました。 個人事業主とはいえ、通常は銀行口座を持っているものと思います。 しかも名義が取引先の代表者(個人経営者)と違います。 表向きの氏名は、芸名である可能性が高いので、名義が異なることは別に気にならないのですが、ヤクザと付き合っているという噂も聞いたので、何となく通常の「銀行口座」を持っていないことに不信感を抱いてしまいます。 イーバンク銀行も審査があるので、不正な口座開設はないはずですが、何となく気になります。 気にする必要はないでしょうか?

  • 個人事業から法人成りの時の銀行口座は?

    個人事業を営んでいますが、法人化しようと思っています。 個人名義の銀行口座(A銀行)で引き落としをしていたものがいくつもあり、 法人化した際には法人名義の口座(B銀行)に移行するようにしています。 クレジットカード払いは法人クレジットは年会費が高いので、 そのまま個人名義のカード(会社の経費以外は使用計画無し・支払いはA銀行)で払っていこうと思っています。 その場合、会社(B銀行)から個人名義の口座(A銀行)に入金する際には「短期貸付」という勘定科目になるのでしょうか? それと、カード払い以外の引き落とし(経費)をそのまま、個人名義の口座(A銀行)から引き落とす形で残しておくと何か不備が出ますでしょうか? 分かりにくくてすみません。

  • 個人事業で銀行口座開設について

    個人事業で銀行口座を開設する場合、名義は屋号と代表者名フルネームで開設できることが分かりました。 名義は非常に長ったらしくなってしまいますが、法人でないかぎり社名・屋号のみでは口座はつくれないようです。 ここで質問ですが、屋号と代表者名で口座を作った場合、その口座へお客様から入金してもらう場合、口座名義は屋号だけでよろしいのでしょうか。 近所の信金では可能だったのですが、都市銀行などで可能なところがあったら教えてください。JNBとイーバンクは確認済です。 宜しくお願いします。

  • 銀行口座を会社名で開きたいのですが。

    起業するにあたり、銀行口座を開設したいのですが、個人事業だと個人名でしか開設できないと聞きました(本当かどうか不明ですが・・・) 個人事業でも、会社名で口座を開けますか?(ネットバンクは使いません) ご教示お願いします。

  • 従業員名義口座からの支払

    個人事業において、支店など遠隔地事業所において、責任者の従業員名義口座に売上金の一部が入金され、口座振替による支店経費の支払いがあります。 この場合の支払は、経費として認められるのでしょうか。 この従業員名義の口座は、事業専用として使用しいています。

  • 個人の銀行口座番号の公開について

    ただいま個人であるWebサービスを作っているものです。 そのサービス利用の決済方法の一つとして銀行振込を導入したいのですが、個人の銀行口座しか持っていません。さすがに個人名義の口座を公開するのはどうかなと思うので、そのWebサービス名などの名義で口座を開設したいと考えているのですが、そのようなことは可能なのでしょうか? 以前、団体名義で口座を開設した際は割と簡単にできたのですが、個人でWebサービス名での開設となるとどうなんでしょう? 回答よろしくお願いします。