• ベストアンサー

自己PRどうしたらよいでしょう

大学3回生です。人事の人が見たら「だから何?」といいたくなるようなPR文になってしまいます。以下のようなことをアピールしたいときどう言えばよいでしょうか? タフです ・早朝はコンビニ、夜は惣菜店、その他様々なアルバ イトを掛け持ちし、2年間ほぼ週休0日 ・夏休みは炎天下の中、テントやコンロを担いで山で5 日間野営し、200km歩きました。 営業職が希望なのですが、私は小さくて、すごくかよわいと思われるので、タフさをアピールしたいんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

飾らずに、自分の言葉でまとめるのがよろしいかと。 気をつける点として、自己PRが志望動機に繋がるよう工夫する必要はあります。エピソードの節々に、仕事に対する自分の考えや、自分の志望したい職種との繋がりを散りばめるべきです。 それだけの経験をしておいて、単に「体力とガッツだけは負けません」ではもったいないですね。 色々なアルバイトをこなすということは、それだけ色々な人と出会い、職場環境にすぐに溶け込めるということではないでしょうか。会社はコミュニケーション能力や適合力のある人材を常に必要としています。 山歩きをされる方は、入念な準備計画が必要だとよく言われます。また、しかるべき時にしかるべき判断を的確に行わないと、遭難や事故に繋がるともよく言われています。山歩きの経験から仕事に活かせるのは、体力だけではないはず。 また、それだけのアルバイトをフルにこなすモチベーションは何処からくるのでしょうか。それは、今志望している職種に繋がるものなのでしょうか。 単に苦労話や武勇伝を並べるのではなく、  ・アルバイトから何を学んだか  ・その経験が仕事にどう役立つか 少なくともこの2点を注意してストーリーを立ててみてはどうでしょうか。 ご検討をお祈りいたします。

noname#18646
質問者

お礼

ほんとに丁寧なご指導ありがとうございます!そうなんです、今まではただの苦労話の羅列になってしまい、PR文というより、自慢になってしまっていたんです。 「アルバイトなどで感じたこと学んだことを、自分はこんな風に仕事に生かしていきます。」というPR文にしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.1

質問者様はきっと体力的にも強く精神力が強い方だと思います。 どんな状況に置かれても弱音を吐かないタイプだと思います。 なので、これをまとめて 「※私はこれまでいかなる状況にも耐える忍耐力と精神力を持って、 仕事に取り組んで来ました。 精神力、体力共に自信がありこんな自分は営業職でも 決して弱音を吐かない自信が有ります。 ※また、お客様の信頼を裏切らないよう真心を持って接して行こうと思っております。」 営業の仕事は、信頼も大事なのでその事についても触れていた方が良いと思いますので、こんな感じではどうでしょうか。

noname#18646
質問者

お礼

なるほど…。ものすごく参考になりました。 信頼についても触れてみることにします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削 (大学時代に頑張ったこと)お願いし

    自己PRの添削お願いいたします。 すみません、よろしくお願い致します。 (1)私は旅行が好きで、在学中には色々なところを旅して回ってきました。 私は大学ではサイクリングサークルに所属しており 北は北海道、南は沖縄と自転車に乗って旅してきました。 3年間で走った総距離は大体8000kmぐらいになると思います。 (大学生活で頑張ったこと)サークルでの思い出としては優しい先輩に出会えたり 4年間共に活動をした同期との出会いなど色々ありますが 一番思い出に残ったことは、昨年の3月10日に行われた春合宿です。 春に10日間ほど九州へ行き、博多から鹿児島までを走行するルートでした。 直線で走ればおよそ400kmと大した距離ではないですが それでは合宿の意味が無いので、佐賀県、長崎県、熊本県を通過し海沿いを通るルートを計画して約700km程走行することにしました。 自転車で旅をしている最中、私たちにはほとんど世の中のニュースというものが入ってきません 以前では、合宿が終わったら与党が変わっていたり、去年の8月に行われた合宿ではいつの間にか首相が変わっていたりと世間から隔離されてしまうのがたまにキズです。 昨年の3月11日に痛ましい大震災が起こりましたが、その時九州に居た私たちは被害ゼロでそもそも地震が起こったことすら知りませんでした。 その日も普段どおり早朝から順調に走行して、そろそろ夕日が沈みだすころ、突然部長に「関東で地震が発生した」との連絡が入りました。 急遽立ち寄ったお店でテレビを見させてもらうと千葉の石油コンビナートが燃えていたりと散々たる現状 あいにくその日の宿は山小屋みたいな感じでテレビが無く携帯電話についているテレビだけが頼りでした。 ニュースを見ている限りではまだ余震が続くらしく、今後の海岸線を走るルートでは津波に巻き込まれて死ぬのではないかと問題になり 一時は途中帰宅を考えることもありましたが、現状で東京に帰宅してもいまだ地震で落ち着いていないということ、空港も大打撃を受けておりそもそも帰宅できないこと など様々な問題が山積みになりました。 というわけで急遽ミーティングを開くことになり 合宿を続行するか、続行するならばルートをどう変更するか。 続行しない場合はどうするのか、ということを検討することになりました。 後輩たちが混乱している中、三年生である私たちがなんとかまとめあげ 結果としては、海沿い側のルートを変更して内陸を走り、その後津波警報が引いたら元の海岸線沿いのルートに戻す。 ということになりました。 最終的に誰一人ケガをすることなく無事に走り終えることができたので正しい判断が下せたのではないかと思っています。 そして、そのような貴重な体験をすることにより 私は的確な判断力、そして行動力を身につけることができました。 また普段のサークル活動により体力、忍耐力も身に着けることができました。 これらの経験を生かして御社では~ 困難な事を乗り越えた経験では、少々カットして、自然災害に負けることなく合宿を乗り切ったことを記述する予定。 (2)短くまとめた版 私はサークル活動を通して的確な判断力、そして行動力を身につけることができました。 また普段のサークル活動により体力、忍耐力も身に着けることができました。 ↑(4つは欲張りすぎているのでどちらかにしたほうがいい?) 私は旅行が好きで、在学中には色々なところを旅して回ってきました。 私は大学ではサイクリングサークルに所属しており 北は北海道、南は沖縄と自転車に乗って旅してきました。 3年間で走った総距離は大体8000kmぐらいになると思います。 サークルで一番思い出に残ったことは、昨年の3月行った春合宿です。 春に10日間ほど九州へ行き、博多から佐賀県、長崎県、熊本県を通過し海沿いを通り鹿児島までを走行するルートでした。 直線で走ればおよそ400kmと大した距離ではないですが 昨年の3月11日に痛ましい大震災が起こりましたが、その時九州に居た私たちは被害ゼロでそもそも地震が起こったことすら知りませんでした。 その日も普段どおり早朝から順調に走行して、そろそろ夕日が沈みだすころ、突然部長に「関東で地震が発生した」との連絡が入りました。 ニュースを見ている限りではまだ余震が続くらしく、今後の海岸線を走るルートでは津波に巻き込まれて死ぬのではないかと問題になり 一時は途中帰宅を考えることもありましたが、現状で東京に帰宅してもいまだ地震で落ち着いていないということなど様々な問題が山積みになりました。 というわけで急遽ミーティングを開くことになり 合宿を続行するか、続行するならばルートをどう変更するか。 続行しない場合はどうするのか、ということを検討することになりました。 後輩たちが混乱している中、三年生である私たちがなんとかまとめあげ 結果としては、海沿い側のルートを変更して内陸を走り、その後津波警報が引いたら元の海岸線沿いのルートに戻す。ということになりました。 最終的に誰一人ケガをすることなく無事に走り終えることができたので正しい判断が下せたのではないかと思っています。

  • 自転車 ソロ、週末キャンプ用テントについてアドバイスをお願いします! 

    今年の夏にクロスバイクを購入し、連休&週末にMax100km/dayのサイクリングを楽しんでいる者です。 今までまったくアウトドアとか興味がなかったんですが、夏休みにやった富士山周辺道路2周の旅?で富士五湖なんかでキャンプやってらっしゃる方を見て、自分もやりたい!、と思い立ちそれから色々なサイト及び各テントメーカーさんのHPを拝見してそれなりに情報を仕入れてきました。 今秋、冬からキャンプをやってみたく下記条件でテントを探そうと思いまして、皆様のアドバイスを頂きたく... 自分がキャンプする条件としては... 1.ソロ 2.自転車 3.宿泊は1泊2日~2泊3日 4.テント一式に使える費用は4~5万円 5.メタボ(174cm 96kg)なのでソロ用テントは× 6.自炊します 7.色々サイト見てる内にコールマンは×になりました 8.人が多いと嫌なんで夏にはやりません(厳冬期やりたいんですが無理?) 9.設営場所は富士山周辺100km圏内(富士五湖周辺でデビュー?したいです) 情報足らずかもしれませんが上記条件で3ヶ月色々調べた結果、現在小川のアーディンD-X II、ダンロップの R234、ユニフレームのKIte に絞りつつあります。当初はスノーピーク、MSR、NEMO EQUIPMENT等々考えたんですが、在庫がないのと情報不足なのがあり始めの3つに絞りました。 ゼヒ上記テントに関してご存知、若しくは イヤイヤこっちのほうが~ という方アドバイスを頂きたく! 諸先輩方、ご教授の程宜しくお願いします。

  • 自己PRについて

    面接で、3分程度の自己PRをするらしいのですが、 3分間をどのように使えば良いですか?? こんなに長いPRは、初めてなので、悩んでいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    私は今就職活動をしているのですが、どうしても自己PRの書き方がわかりません!!私の長所は明るく、誰とでもすぐ仲良くなれ、委員会の委員長やサークルの副部長を務めたりと責任感が強いことなのですが、これをどうまとめていいか分かりません。みなさんどうかアドバイスお願いします!!

  • 自己PRについて・・・

    大学の面接があるのですけれども、自己PRの仕方(どのように言ったらよいか)ということがイマイチわかりません。どのようにすればよいのですか?おしえてください。

  • 自己PRについて

    自己PRについてお聞きしたいのですが、この度自己PR・営業をどのように捉えているか・自分のプロフィ-ルについてワ-プロのA4サイズで提出する事になりました。しかし試行錯誤してる内に文章ばかり目立って何か見苦しいPR書になってしまいます。 そこでここのサイトを見ていると自己PR書は文書でなく、絵とか表・図を活用した方がいいと過去の質問に書いてありました。 私も表・図を活用したいのですが、どういう所でどんな表・図を活用すればいいのかさっぱり分かりません。こういうのは自分の事だから自分で考えて試行錯誤すべきだとは思いますが、どうか教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 自己PRについて

    自己PRをする際に、これは言っておきたいってことって何ですか? 2分間でPRしなければならない注意点なんかも、分かったら聞きたいです。

  • 自己PRのことで悩んでます

    就職活動中の大学4年生です。 自己PRでのことでお聞きしたいのですが、私はゼミでのことをPRをしていきたいと思います。 ゼミで1年間やってきたことを通して、「自分には○○○な点が不足していることが分かり、だからこういったことをしていこうと思う。」といったような表現の仕方をしていってもよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 自己PR

    今、履歴書に添える自己PRを考えているのですが、上手くまとまりません。 上手に表現できる方法ありませんか? アドバイス下さい。

  • 自己PR

    自己PRで長所として「ものごとに動じない」という意味の言葉を探しているのですが何か良い言葉はないでしょうか。教えてください!

PCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷ができなくなった状況について相談しています。
  • 質問者はPCからはSCANはできるが、印刷ができない状態です。
  • 試したこととしてはPCのオフラインでのコピーはできるとのことです。
回答を見る