• 締切済み

両親と妻の板挟み

結婚して6年になります。 結婚して、両家をそれぞれ訪問することになり、 私の実家に妻の両親を呼びました。 そのときは何もなくすみましたが、妻の実家は 祖父の世話や義兄の離婚などで私の両親を呼べませんでした。私の両親が妻の実家に呼ばれていないのはおかしいと母は言いつづけ、結婚して4年が過ぎてからようやく機会を持つことができました。(私がお願いして無理に機会をつくってもらったのです) 母は「あんな小さい家だから呼ぶのが恥ずかしかった」と言いました。 妻が長女を出産したときも、私の両親に初孫を見せるのは妻も了解してくれました。 ところが、私の弟を遠くから断りなく勝手に呼び、妻の体調がよくないときに「孫を見せろ」とせまり、 妻は「体調が悪いので遠慮してほしい」と頼みましたが聞いてもらえませんでした。遠くから来ているのに5分くらい見せられないの! 妻が産後しばらく里帰りしていて、その後自宅に戻ったその日に両親が押しかけてきて、また孫を見せろとせまり、私と妻は「帰ったばかりで疲れているので来週にしてほしい」と頼むと、自分勝手なことを言うなとひどく叱責されました。 弟の結婚式に呼ばれたときも、妻は子供がまだ小さいので遠距離の移動が大変なので遠慮させてほしいと頼みましたが「また自分勝手なことを」と言われました。妻の実家からもらったお祝いを弟に渡しましたが、弟からは御礼の電話もお返しもありませんでした。それとなく「どうなってるの?」と訊ねると、暫くして妻の実家に結婚式の引出物の余り物が送られました。妻はあまりに常識はずれな両親と弟の態度に激怒し、もうかかわりたくないとノイローゼになってしまいました。 両親はただ私に「申し訳ない」と言うだけで、直接妻には謝ってくれません。弟は何も知りません。 両親や弟との絶縁を何度もせまられました。

みんなの回答

  • piyoko555
  • ベストアンサー率25% (54/208)
回答No.4

絶縁を迫るなんて穏やかじゃないですね。 でも「絶縁」って奥さんは具体的にどういうことをのぞんでおられるのでしょう? でも、一番補足していただきたいことは、質問内容(もしくは相談内容)は何なのか、ということです。 おそらく、制限字数に収まりきらなかったのでしょうが、これを読む限り回答者に何を聞きたいのか、よく分かりません。。。

tcp1pp
質問者

お礼

すみません。 妻は両親や弟と一切かかわりを持ちたくないし、私も絶縁してかかわりを持つのをやめろと言います。 そんなことは簡単にはできませんし、両親にも何度も話をしましたが、ちっとも深刻さが伝わらないのです。妻の両親からも「あなたがしっかりしないからだ」と責められます。 もう充分苦しみました。辛いです。 今後、両親や弟と妻との間でどうしていけばいいのかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.3

私自身も、たぶんこのままだと彼方の奥さんのような状況になりかねません。 やはり、ちゃんと正式に奥さんと奥さんの両親に謝罪をするべきでしょう。 そして弟さんにも、会う機会を設けて(お盆や正月休みを利用して)謝罪する必要があると思います。 たぶん、奥さんにしてみれば・・・土足で私の元に入り込まれたと感じるでしょう。 孫を見たい、奥さんの両親の家にも伺いたい。 ちゃんとその意思を奥さんに伝えた時、ちゃんと奥さんの意見も聞いてから彼方の両親や弟は来ましたか? ワンクッションないまま、自分たちの要求だけで突然来る事は誰だって困ります。 相手の事をちゃんと考えて、訪問すべきだったと思いませんか? そしてあなたがちゃんと強引な制止の役割をしましたか? 彼方の母親が言っていた、奥さんの実家が狭かったから・・・って事について、そう言うふうに言うな!!って母親に反発はしなかったのでしょうか? ましてや、そう言う風に母親が文句言っていたんだけどって奥さんに言ったりしてませんか? 奥さんを愛しているのであれば、奥さんのみかたになってください。 逆切れされたり、いちゃ文言う自分の両親やマーナーを考えない弟から彼方が守れないなら、奥さんはきっと彼方への愛は薄れていくと思います。 私自身、今お付き合いしている彼氏の両親や兄弟が同じような感覚です。 彼氏の妹の出産祝いをあげましたが、お返しは全くありません。 彼氏の両親からの要望で、まだ私たちの結婚もありえない状況でしたが・・妹の挙式にも出ました。 でも今考えて見ると、出る必要はなかったなって。 ちなみに、私たちの結婚もまだ決まっていません。プロポーズもなしに、同棲しているだけです。 同棲して1年余りですが、今ではほぼ単なる同居人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

結婚7年になる主婦です。 お話を見る限り失礼ではありますがあなたのご両親、弟さんには常識外れな部分がかなりおありだと思います。 私は結構古い考えで自分の家より旦那の家を優先させていくような感じです。なのでこういった感じの質問でも奥様側がおかしいと感じることが多いのですが今回は私が奥様の立場でも絶縁したいくらいです。 出産してすぐは誰でも疲れているしましてや出産後から育児が始まります。なれない子育てに普段以上疲れるのはご両親も過去に経験がありわかるはず。なのに勝手だなんてよく言えるなあって感心します。 あなたはそんなご両親のことは非常識だなって思いますか? 今後このままで行く限り奥様があなたのご実家とおつきあいをされなくなったら、また勝手だとかいろいろ言われるのが目に見えています。 あなたもご両親に言うべきです。 このままだったらオレはこっちには来ないし付き合いも遠慮すると。 そのくらいあなたがびしっと言わないと奥様だって気がすまないでしょう。ご両親も本当に悪いと思うなら奥様に直接何かいうべきです。それを言わないのは本心からではないのじゃ?って疑いたくなりますよね。 そりゃあ奥様が絶縁をせまるのは当たり前かもしれないので、あなたが奥様の言いたいことがわかるって言うなら両親に今後のことも考えてもう少し強くでないと奥様が辛いだけですよ。

tcp1pp
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がしっかりしないといけないと、いつも心に決めて話しているのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79894
noname#79894
回答No.1

最後の方の文章で、>両親や弟との絶縁を何度もせまられました。 これは、奥さんが言っていることでしょうか? 質問者さんは、板ばさみに、疲れてしまって、困ってる、ということですか? 読んでる限り、やはり、質問者さんの親の考えがちょっと悪かったかな?と思います でも、今は御両親も、反省してるんですよね そのことを、奥さんによく伝えることが、重要では? 質問者さんの、御両親とは、近くにお住まいですか? 質問者さんが、御両親に、「しばらく、ほっといてほしい」と言うのはどうですか? 奥さん、お子さんとの生活に、質問者さんの家族の話を、しばらくやめて、様子をみてみてはどうでしょうか? やはり、血のつながった家族だし、将来、助けてもらうこともあるかもしれないし、絶縁はしない方がいいと思いますが・・

tcp1pp
質問者

お礼

暫くそっとしておいてほしいと頼んで半年がたちました。両親は自宅に来ないようにしました。 孫の顔を見せてあげたいと思う気持と、 平和な生活を親がめちゃくちゃにしたという恨みとの 挟み撃ちです。 妻は二人目を妊娠中で、また同じことが起こるのではと不安でヒステリーを起こします。 私が守るから、今何もされていないじゃないかと言いきかせますが、今までのこともあり信用されません。 どうしたらいのか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の両親

    結婚4年目です。 5ケ月になる子供がいます。 今、妻と3人でアパートで暮らしているのですが、妻の両親の家は車で10分位にあります。 私が仕事終わって家に帰るのがだいたい8時頃なんですが、どうやら妻の両親が毎日のように孫(初孫)を見にアパートにいるみたいで、私が帰る時間になったら帰っているみたいです。(父親は夜勤業務なので昼間には家に帰ってこれるので、父親は毎日です。母親は仕事が暇な時は会いに来ている状態です。) お菓子の空箱やコップが多く使われていたりしているので、また来てたのかって分かります。妻に聞くと、『来てたけど、何か悪い?毎日子供と遊んでくれて助かるよ。あなたが家に帰る時には親がいないんだからいいじゃん。』って言います。 確かに妻の子育てには楽かもしれません。 けど娘と孫がいるからって、毎日来てもいいのでしょうか? 私はその間も家族を養う為に働いています。 ちなみに私の両親に対しては妻は『勝手に孫に会いにこないよね?』など言われて、私の両親なんか半年に2、3回しか会っていません。 妻の両親と私の両親は、仲良くありません。年の差が10歳以上あるかもですが… 一度口喧嘩みたいなのがあってからは、お互いの両親が会っていません。 喧嘩の内容に関しては、意見が合わないっていう内容なんですが、うちの両親は孫には会っていない。妻の両親はほぼ毎日孫に会ってる。なんだか私の両親が悪いみたいになっています。 私の両親も孫に会いたいと言っていますが、妻の両親がいると伝えると、行きたくても行けない状態です。 妻の両親が過干渉なのでしょうか?妻が親離れできていないから? 私が我慢するべきなのでしょうか? できれば、妻の両親はアパートに一ヶ月に2、3回にしてもらいたいです。 もしくは妻と妻の両親が仲悪くなってもらいたいです。 何か良いアイデアありますか

  • 妻の両親(義父と義母)のこと悩んでいます…

    自営業の47歳 男性です。 結婚が遅めでして、7歳年下の妻と小学校1年生の娘の3人暮らしです。 自営業ですので転勤も定年もないどちらかというと恵まれた環境で、 妻はたまに私の仕事を手伝ってくれますが 子供の学校への送り向かいと、習い事で基本的に専業主婦です。 悩みというのは妻の両親、私からしたら義父と義母なのですが、 私への娘、つまり義父と義母からは、孫に対する可愛がり方が異常というか 過保護に思えて、その対応に困っています… 妻には弟さんがいて、そこにも子供がいて、8歳と5歳と3歳の子供3人です。 そして弟さんは、お父さん(私の義父)と同じ職業をしていて、義父の将来的に後継者です。 しかし、現在、妻の弟は住んでいるところが義父・義母宅から少し離れていて (車で90分ぐらい) 私の自宅が、義父・義母宅から近くて車で20分ぐらいのところなのと 娘(私の妻)への方が遠慮が要らないのか、 しょっちゅう私の自宅の方ににやってきては、 孫(私の娘)にご機嫌取りみたいにしていくので 娘がわがままになっていくのではと危惧しています。 私が自営業している手前、週末の土日のいずれかは仕事で 家を空けなければいけない環境もあるのですが、 それでもいずれかの休みには家族で出かけたりするよう 家族との時間を取るようにしています。 しかし、その週末の土日のいずれか仕事で家を空けているのを機に 義母と義父が家にやってきて、孫(私の娘)のご機嫌取りをしていきます。 私が出張で外泊して家を留守にするときには、 私に無断で、義父と義母が私の家に泊まり込むときもあります。 (事後的に妻から義父と義母が泊まりに来たよと報告受けますが…) 私の娘の相手をしてくれていると割り切ればいいのでしょうが とにかく毎週と言っていいくらい、私の娘と顔を合わせなければ気が済まないのか 私の自宅にやってきてはご機嫌うかがうみたいな感じで… 平日も、何かとたわいもない用事で、義母が妻に会いに来たりするのですが 結局、目的も孫(私の娘)に会いたいからという感じで… 自宅は持ち家で、私の祖父からの遺産と両親の経済援助にて建てさせてもらい、 そこで暮らしています。 私の自宅から5分程度に私の両親の家、つまり私の実家があり私の両親も健在です。 ただ、私が次男なのと、私の婚期が遅かったので私の両親は高齢で 孫の相手ということはあまりできません。 (子供相手が少し苦手な部分もあります。) 私の妻への遠慮というのもあるのでしょうか、私の自宅にもそんなにやってきません。 ま、ただ、何かと時折経済的に援助してもらっていますし 私の実親ですので、孫の顔を見せてとは思いますが 私の仕事の都合もあり、なかなか私の両親と娘と一緒の時間を取るのも そういうわけにもいかず 家のことは妻に任せている時間が多いので 結果として、妻が自分の両親(私の義父・義母)に頼ってしまう傾向なのかと思います。 そして、私の義父・義母が子供好きなのもあって 孫への可愛がり方が すぐに物を買ってあげたり、(私の妻と娘を)旅行に連れて行ってあげたりと どちらかというと過保護に思えます。 妻の弟のところも孫として3人いてるわけですが 可愛がり方として、明らかに私の娘の方に偏りがちです。 私の自宅に来ているときに平気で 『○○(弟側の孫)よりも△△(私の娘)の方が可愛い~』 と言う始末です。 娘も、ジージとバーバは妻側の両親だけみたいな感じで 私の両親の方にはそんなに…という感じです。 私からしたら私の家で暮らしている以上 私の環境でしつけして育てていきたいと思っていますが 妻の義父と義母の様子からして 自分たちの環境というか慣習・しつけでみたいな感じで 何かと子育てで妻に提言しているみたいです。 なんか私が婿養子か妻側の後継者(職種が違うので根本的に無理ですが)というか 私の娘が自分たちだけの孫という感じの態度です。 私としても 近くに私の両親も健在ですし 義父と義母には弟家族側の孫もいて、そちらが後継者だと明確な立場もあるわけですし 本当に困惑しています。 弟家族にも配慮すると、義父と義母が私の娘側に偏っていたりすると 当然、こころよく思わないでしょうし… 妻の両親である以上、私の娘、つまり孫の顔を見に来るなとも 拒否できませんし… (それをいうと、家族関係壊れますから我慢しています。) ただ、妻の両親の実家も近いので、妻と娘は年に数回は里帰りという形で 実家に帰ったりはしています。 娘の成長を考えると このまま妻側の両親の影響で過保護にして大丈夫なのかなと心配です。 そのいらだちもあるのか、娘がわがまま言うようだと よけいにきつくしかったりしてしまいます。 そんなんで妻との仲も、私のそういういらだちが伝わっているのか だんだんとあやしくもなってきている感じです。 こういう妻の両親に対して、対応とかどうしたらいいものなのでしょうか…? 基本的には私の家なので私の家までやってきてそんなに構うなと 娘と孫に会いたければ、妻と娘がたまに実家に帰れば良いじゃないかと はっきり言って良いのでしょうかね… 今だに何かあれば両親に頼んだり呼んだりしている妻にも 問題があるのかなと思いますが 妻をそのことで責めても良いのかどうか… 長々となりましたが 同じような悩みの男性や女性の立場でご意見聞かせてもらえたらと思います。 よろしくお願いいたします。 私の収入でなんとか暮らしていけているので

  • 妻と自分の両親の今後の関係

     はじめて投稿します。私は妻より5歳年上です。妻は24歳になりました。結婚2年目の今年の冬、念願の子どもが産まれました。妊娠するまでの妻は、私の両親に誕生日のプレゼントをするなど、何かにつけて気を配り、互いの仲も他人に自慢できるくらいのものでした。  それが、出産間近になったあたりから妻の態度が変わり始めました。出産後、妻は自宅から1時間ほどの私の実家に行こうとしません。2~3度両親が訪ねてきましたが、そのときの態度もよそよそしいものでした。以前は自分からわたしの実家に電話したりもしていたのですが、今はかかってきても電話口に出ようとしません。盆・正月は必ず実家に帰省していたのですが、今夏はまだ子どもが小さいから、今度の正月は風邪を引かせるとまずい、ということで決して実家に行こうとはしません。その話題を出すのもタブーになっています。  思い当たるのは、夏に帰省したくない、と行ったときに、「帰省するのは当たり前だ」的なことを強く話してしまったことです。その他にも、出産後の私の態度、孫を見に来た母の態度など、妻にも言い分があるようです。  ちなみに、妻の父は婿で、無口な人です。妻の母は大変気が強く、女が絶対、結婚・出産・育児には、父方の家が関わるべきでない、という考えの持ち主です。わたしの両親は、父がまさに昭和の男で、亭主関白の父に、母が尽くすという家でした。しかし、それを反省しており、私たち夫婦に同居や老後の面倒を見ることなどは全く要求していません。  こちらの情報を拝見し、妻に対して言ってはいけないことを言ってしまった、ということが分かり、大変後悔しています。ただ、妻の気持ちもようやく分かってはきたのですが、両親も孫の顔を見たり、声を聞きたいと思っているはずだという思いと、態度が一変した妻に遠慮している両親の様子をみていると、不憫でなりません。今後、元のような仲に戻るのは無理なのでしょうか?わたしの最大の願いは、妊娠前のように、妻と両親が仲良くすることです。わたしが今からすべきことは何だと思いますか?

  • 妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。

    妻と私の父の板ばさみになっていて困っています。 私は40歳男性、小学生・幼稚園の2人の娘がいるものです。 妻(30台後半)は、私の両親、特に私の父(60代)が孫(私の娘)に対して好意を持っている事を非常に煙たがります。 私は長男で、私の実家とは50m程の距離に住んでおります。 妻が娘を毎朝学校に車で送って行くのですが、私の父がわざとその時間に合わせて(孫を見たいが為に)犬を散歩していると妻は言います。夏休み中は、近所の公園で娘が朝ラジオ体操を行っていましたが、今度はその時間に合わせて父は(孫を見たいが為に)犬を散歩していたそうです。そして、近所の人から聞いたらしいのですが、家に我々が不在の時、父は私達の家の庭を犬を連れて眺めていた事があるらしく。まるでストーカーで気味が悪いと妻は言います。妻は「その様な行為をやめる様言って欲しい」と私に言うのですが、この程度の事でしたら、父が孫を見たい一心に行っている事ですし、何か危害を加えている訳でも無く、娘(父から見ると孫)も父(娘から見るとおじいさん)の事はしたっている様ですので、注意する事は出来ないと思っています。この件で妻と先週末喧嘩になり数日口を聞いて無い状態です。。。 過去にも、私の両親と私の娘、計4人で近所のお墓参りに行った時、下の娘が線香の熱い所を間違って触ってしまい、本当に軽いやけどでしたが、妻は私に大激怒でした。(妻は私の両親には、直接文句を言ったりはしません) 数年前ですが、上の娘がまだ3歳くらいだった頃、風邪をひき高熱を出した事がありました。その前日、我々家族は、私の実家に遊びに行っていたのですが、娘が風邪をひいたのは、「3月下旬の寒い中、娘(孫)の言うままに、父(おじいさん)が庭で遊ばせたのが原因だ。」と激怒でした。夫婦喧嘩と言えば必ず、この様な私の両親が娘に対して行った事が原因となります。 父は小さな会社を経営していますが、私はそこの専務をしていまして、毎日会社で顔を会わせています。父は父で、「近くに住んでいるのだから、たった5分でも良いから、週に1回は(休みの日に)は、孫を連れて来い!」と口癖の様に私に言い、2,3週間程行かなかった場合(もちろん妻が行きたく無いし、行かせたく無いからです。)は、月曜日の朝、社長室に呼ばれて私が説教をされます。父は、私の考えで孫を連れて行かない様にしていると思っているらしく、「妻が行かせたく無いからあまり行かない」と言う事は言えません。 現在、妻と口を利かなくなって数日たちましたので、そろそろ妻と仲直りをしなくてはと思いますが、この先、学校行事(運動会等)も沢山あり、また、孫(娘)を巡って妻と父の間で板ばさみになり、夫婦喧嘩を繰り返す事は目に見えていまして、仲直りを切り出すのに躊躇しております。 私としては、せめて週1回、ほんの5分程度、娘達を実家に、何か用足しでも良いから行かせれば、それで済むのでは無いかと思いますが、妻はそれが出来ない様です。 両親と我々家族は、遠からず、近すぎずの関係でいれば良いと思うのですが、、、娘(孫)を巡った妻と父(おじいさん)に対する対応について、良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 義両親の子供(初孫)の可愛がり方

    1歳2ヶ月の男の子がいます。 義両親にとっては初孫で、他に孫はいません。 できれば、自分の子供が義両親にとって初孫で他に孫がいないという同じ状況の方の意見が聞けると嬉しいです。 義両親はどれぐらい初孫を可愛がってくれますか? どれぐらいの頻度で抱っこしてくれますか? うちは、主人が長男で主人には弟が1人います。弟は未婚です。もともと義両親は自分の子供で女の子が欲しかったんですが、息子しか生まれず、孫ぐらい女の子!と思っているところへ私の子(男の子)が生まれました。 そのせいか、あまり可愛がってもらえているとは思えません。 主人の実家へは月1ぐらいで行ってますが、子供を全然抱っこしてくれません。 最初のうちは、まだ寝たきりの赤ちゃんだし、遠慮してるんだろうな、と思ってましたが、1歳を過ぎても同じ感じです。 義母は最近ちょっと抱っこしてくれるようになりましたが、義父は1度も抱っこしてくれたことはありません。 子供がそばに行けば笑いかけたりとかして、邪険に扱うことはしませんが、義父が自分からそばに行ったり、遊んだり、ということは全くありません。 服を買ってくれたり、おもちゃを買ってくれたり、というのは個人差があるので気にしたことはありませんが、抱っこもしてくれないというのはどうなのでしょうか? やはり、また男の子だったから可愛がる気がないのでしょうか? 妊娠中、性別が判明する前に話していたときに、はっきり「女の子がいい」とは言われていませんが、そうとしか取れないような感じのことは何度も言われていました。 また、特に義母より義父の方が自分の子で女の子が欲しく、孫ぐらい女の子を期待しているというのは義母の口から聞きました。 やはり、初孫とは言っても希望していた性別の子じゃなかったからあまり可愛くないのでしょうか。 ご意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 出産の際、遠方に住む妻の両親は・・・

    妻の実家が福岡にあり、今は夫婦二人私の実家がある神奈川県に住んでいます。私の両親は同じ市内に住んでいますが同居はしていません。 来月の頭ごろ出産予定で、妻はこちらで出産します。 こういう場合、一般的に妻の両親はどのようにするものなのでしょうか? 妻の両親は、いつ頃(どのタイミングで)こちらに来るべきなのか悩んでいるようです。世間体を気にするたちのようで、世間一般はどうするのか知りたいようです。 近くに住んでいれば問題ないのですが、九州となると相当な遠方です。 初孫だから出産したらすぐ飛んできて顔を見るべきなのか、来年の春あたり落ち着いてからくるものなのか・・・。 私としては、前者については、初めての孫なのだから顔だけでも見に来るべきなのかな、と思うと同時に、妻は入院中だし、応対や宿泊(もしくは日帰り)はどうするのかが疑問です。後者は、妻も退院し産後の体も回復しているからいいけど、初孫が生まれて実際に顔を見るのが数カ月もあとなのはどんなもんなのだろう、と思ったりします。 つまりまったくわかりません。アドバイスいただければ幸いです。

  • 私の両親との同居と妻の両親との関係

    妻の両親が私の両親との同居もしくは近くに住むことを反対します。 現在、私の実父は重い病にかかり自宅で療養しております。 そうでない事を願っておりますが、余命を宣告されているのと 同様の状態です。 そこで、私は一人息子の為、実母より実父の事及び金銭的なことも含めて 一時的に同居をしてほしいと言われております。 現在、実家とは車で1時間半程度の距離で、 職場も夫婦共々実家に引っ越してもさほど距離はかわりません。 妻は私の為を思ってか、協力してくれると言ってくれてますが、 問題は妻の義父母が猛烈に反対している為、妻も義父母の手前 『はい、わかりました。』と言えない状況です。 妻と私の両親は結婚前からも良好の関係を保っており、 夫の私から見ても両親も妻に気を遣っているのがわかる関係です。 しかし、実は義母と実母が結婚前からそりが合わず、 結婚前に二人の間に何があったか詳細はわかりませんが、 特に義母は私の母を恨んでいるようで、 表現は大袈裟ですが、悪魔のような母親の近くに娘を置かせたくない的な 考えを持っており、妻の実家に帰省したとき私は実母に対する 批判的な発言を延々と数時間聞かされる始末です。。。 また、妻(娘)は本当は嫌なのに私に遠慮して我慢しているのだから、 何で察せ無いのか?と妻に都合の良いことだけを言っております。 ※正直、怒りを通り越して悲しみを覚えております。。。 義父もそんな義母の気持ちを思って、 私に実家に同居もしくは近くに住むことで義母は私共の家にいけなくなる。 その旨も考慮して欲しいなどと、ご自身の家族のことだけを おっしゃり、プレッシャーをかけてきます。 すばらしい家族愛なのかもしれませんが、 子離れできてないだけとも感じられます。。。 逆に妻も親離れ出来ていないのかもしれませんが。。。 正直、今私が一番心配しているのは 実父の事は勿論ですが、妻の事も凄く心配してます。 上記の義父母の要望で両親の希望を断った時に 理由が理由な為、私の両親と妻の良好な関係が崩れるのではないか? 私がしっかりしなくてはいけないのはわかっておりますが、 片方をたてると、片方がひがむような状態で どのように進めるのが一番良い事なのか? 悩んでおります。 皆様でしたら、どのようにされますか? アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻と私の両親

    妻と私の両親のことを相談させていただきます。 結婚して9年になりますがこれまで私の両親と同居したことはありません。 仕事の都合で何度か転居しており、車で1時間くらいの所に数年住んでいたこともあります。 私自身からみて、良識のある両親だと思っていますが妻から見るとこれまでの関係、両親の言動が許せないそうです。妻の両親に対してもも非常に失礼な言動をしたそうです。(その場に私もいたらしいのですが、私自身も私の両親も何がいけなかったのか、そのようなことをした意識が全くありません。このことが一番たちが悪いのですが・・・) 今から2年ほど前にこれまでのものがたまりにたまっていたのか妻が爆発しました。 私との結婚生活の中でたまりにたまったものがあったかもしれませんが、私の両親も含めてのようです。(私の両親だけでなく祖母、叔父叔母、兄弟を含めてのようです) どんな失礼な言動があったのか妻に聞いても具体的に話してくれません。 それ以来約2年近く私の両親とは妻は全く会っていませんし、話もしていません。 私たちには子どもが3人おりますが私の両親とは全く会っていません。(孫に全くあわせていないといった方がよいとおもいます) それも「私の両親には孫を会わせたくない」という妻の言葉があったからです。 今まで私を育ててくれた両親です。私にとってはかけがえのない両親です。自分のこれまでの人生を全否定されたような気持ちになります。(そんな親だとは決して思いません。) 両親は「あなたたちがうまくやっていればそれでよい」と言ってくれています。 私自身はそれなりの職業に就いていますが、妻に言わせれば家の外と中では言葉遣いも態度も違うようです。私自身に問題があるのは明らかなようです。(これは私自身が改めるべきなのでしょうが・・・ 私自身にはそんなひどいことをしているつもりはないのですが・・・) なんとか私の両親との関係を修復したいのですが何ともならないのでしょうか? 妻の両親はこの事実を全く知りません。(孫の運動会などの行事にはよく来ていたのに、ぱったり来なくなったので普通は変だと思うはずですが・・・) 私は妻の両親に対しては特別な感情はありません。拒む気持ちもありません。 現状を誰かに相談したいのですが、妻の両親に相談するのはいかがなものでしょうか? ネット上で今の気持ちを全て伝えることは出来ませんが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 妻が私(夫)の両親の葬式にもでないと。

    以前、夫婦喧嘩で私が妻の悪口を両親に言いまわったり、 私が浮気やDVを妻にしたときに、私の両親が 妻のことを悪くいい、妻はそんな両親はおかしいと言い、 くるっているし私の事も両親も異常だと言いました。 妻と私の両親は不仲になってしまいました。 そして私の両親が親戚にも妻の悪口を言い、 それからは妻は私の両親や親戚に何かあっても 葬式も何もでないし、私の両親とも二度と会わない 会う意味がわからないといいます。 しかし私と結婚しているのだから、 妻は私の両親の葬式ぐらいはでるのは 当たり前だと思うのですが。 みなさんはどう思いますか? この一件があってから、孫も私の両親とは 会せてもらえません。 妻は浮気やDVを肯定する両親に孫は 会わせられないと言いますが、 孫は両親の孫でもあり、会う権利があると おもいますが。どう思われますか?

  • 妻と私の両親との関係

    結婚して2年です 結婚後 半年たった頃に 私の両親が妻に対して 大変失礼な発言をし 妻は深く傷つきました 電話でも言い合いになりましたが、母は私に 「嫁のいいなりになってる」と連呼し さらに妻は激怒しました 一旦落着したかと思えましたが 妻の心の傷は大変深く 二回ほど私の両親と会いましたが その場でも 私の母は妻に 嫌味をいいました その後、電話も絶対にでませんし、 誘いもことどとく断ってます (私も自分の実家にはほとんど帰りません) 最近は 私の両親の血が流れてる 子供を身ごもるのも嫌といいだし、 もちろん、老後の世話は1億つまれても 嫌だと言ってます。 悪いのは私の両親です 私は妻の見方です  ただ 私が想像している以上に 妻の心の傷は深いようです もう、仲良くして欲しいとは思いません 私もどうしたら良いのかわかりません 妻は 子供ができたとしても 私の親には 指一本ふれさせたくない と言ってます

このQ&Aのポイント
  • LED基板の静電気不良検査について調査しました。仕様書では、電流を下げた順電圧検査又は発光検査が推奨されています。
  • LED回路の構成や入力電圧、抵抗値についても調査しました。LED基板の不良原因についても学習中です。
  • LED故障モードに関する疑問点がありましたので、ご教授いただけると幸いです。
回答を見る