• ベストアンサー

高額医療費について

92歳の祖母は、心臓にペースメーカーを入れており、2年間入院したままです。入院費や診察料など毎月8万くらいかかるのですが、高額医療費でいくらかでも返ってくるのでしょうか? 祖母は父の扶養家族になっているのですが、高齢者は老人保健が適用されて、医療費などは負担が軽いと聞いたのですが。 老人保険証は申請しなければもらえないのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数28

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97266
noname#97266
回答No.1

国は薄情なもので、国民に利益のあることは、本人がきずき、自分で申請しないとしてくれませんよ。 乳児医療もそうですし、身体障害者医療もそうです。 ペースメーカーを入れているということは、身体障害者手帳ももらえます。一度役所に手続きしにいかれては?ちなみに身体障害者手帳をもらった場合特典がいっぱいありますそれもひとつひとつ申請が必要です誰も教えてくれません。よくお調べになって利用できるものは利用しましょう。 それと、老人医療書が発行された場合、一ヶ月に2万以上か何か忘れましたが限度額以上は請求されません8万は払いすぎ。今まで払っていた分はお父さんの会社に言うて返金(一ヶ月の限度額以上は帰ってきます)してもらい、その差額は3/15までに確定申告すればお父さんの収入から控除されますのでいくらかは返金があると思います。

kappy628
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 いろいろ勉強しないとダメなようですね・・・

その他の回答 (5)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.6

>入院費や診察料など毎月8万くらいかかるのですが、高額医療費でいくらかでも返ってくるのでしょうか? 高額医療費の対象は、保険診療にかかる自己負担額です。差額ベット等保険の利かない負担には、還付はありません。また、高額療養費の計算は、月ことですので、月をまたいだ場合、月毎の保険診療の自己負担額を実際領収書を見て、いくら自己負担したかを確認してください。また、老人保健の高額療養費の給付は保険者によって扱いが違いますので、直接父親の健康保険に手続方法や給付額の有無を確認してください。 >祖母は父の扶養家族になっているのですが、高齢者は老人保健が適用されて、医療費などは負担が軽いと聞いたのですが。 確かに老人保健は、一般よりも自己負担限度額が低く、収入によって限度額が違います。入院の場合、低所得者クラスで15,000円又は24,600円、一般クラスでは40,200円、現役並みであればもっと高いですが、被扶養者なので現役並ではないはずです。高額療養費の計算は、単発計算の他、多数該当や世帯合算等複雑ですので、簡単には計算できません。 >老人保険証は申請しなければもらえないのでしょうか? 老人保健対象年齢になると、市役所から通知が来て、手続すれば老人保健の保険証を発行してもらえます。

kappy628
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 やはり、父の健康保険に聞くのが先決のようですね。

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.5

どういう状態か分からないのですが、2年も入院できていると言う事から、特定療養費が普通の医療費に15%上乗せになっている可能性(だいたい4~5万くらいです)か(歩けていれば特定療養費が生じます)、雑費(洗濯代やおむつ代など)がかかっている可能性があると思います。 2年入院できるところで、8万円だったらあり得る話です。 内訳は明細を見られた方がいいと思います。

kappy628
質問者

お礼

すごい!ずばり、おむつ代に結構かかっているらしいのです。祖母は自立歩行はできず、車椅子です。

  • s61-lj57
  • ベストアンサー率20% (43/209)
回答No.4

 まずは医療費明細を手に入れましょう。老人医療証がなければ手続きをして下さい。  8万円なんてありえないなどといっている人がいますが、限度額は所得によって違いますし、180日を超えて入院されている方は、これも所得によりますが、食費等自己負担が増えます。8万円を越す場合もありえます。

kappy628
質問者

お礼

医療費明細ですね。わかりました。確認します。 ありがとうございました。

  • tonamih
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.3

このカテゴリーではなく、「健康保険」のカテゴリーで相談されてみては?少なくともここより良い回答が来るとおもいます。 92才と言う高齢から、既に老人医療にはいっています。たとえ「健保組合」「政管健保」が怠慢でも医療機関が一般診療で請求するとはとても考えられません。75才以上は各自治体で医療費を査収しますので、「健保組合」「政管健保」は確認するだけですし、また請求そのものが一般と老人は別に区分けしてあります。 何処の健康保険なのか(組合健保・政管健保・共済組合)と老人保険証はもっているか(国民健康保険であれば役所が自動発行しています)などもう少し詳しいことを含めて「健康保険」カテゴリーで相談してみてどうでしょうか? これだけの高齢で、1月1回の入院等で40200円以上請求する医療機関は聞いたことがありません。

kappy628
質問者

お礼

いえいえ十分参考になってますよ。 勉強になります、ありがとうございました。

  • Erinyes
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

住所がお父様と同じであれば、すぐにお父様の入っている健康保険組合に申請して、高齢者の保険証を発行してもらえば、ぐっと安くなるはずです。 健保組合によって個人負担額の限度額が違うので、お父様の健保組合の個人負担限度額を越える場合は戻ってきます。 これも、申請しなくても自動的に戻る場合と、申請しないと戻らない場合があるので、確認してみてください。 医療費に限らず、負担軽減するためには、ほとんどが申請しないとダメです。 それから、障害者手帳はお持ちですか? まだお持ちでなくて、ペースメーカーを装着しておられるなら、役所の福祉課などで申請しておいたほうがいいです。 だいたい2~3ヶ月はかかると思いますが、障害者認定を受ければ、医療費援助・税控除・障害者手当・運賃割引などなどを受けることが出来ます。

kappy628
質問者

お礼

とりあえず、父親の健保組合に相談することにしました。 ありがとうございました。 障害者手帳も申請しました。

関連するQ&A

  • 公費医療負担制度と高額医療費について

    公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万)   =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 高額医療費の限度額はいつの時点?

    母が73歳で前期高齢者なのですが、現在頸髄の手術をして、入院中です。高額療養費制度の限度額というのは、退院の時に請求される額にすでに限度額が適用されているという事なのでしょうか?それとも、あとで高額医療費の請求をすればそれ以上は返ってくるという事ですか?負担は1割負担なのですが、医者から40~50万円くらいかかると言われています。限度額適用認定の申請は1割負担だと申請できないと社保庁の人に言われました。貸付制度は使えるのでしょうか?1度にその額を請求される困るなと思っているのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 

  • 高額医療費の確定申告の仕方を教えて下さい。

    97歳になる祖母の入院代高額医療費の確定申告をしたいと思っています。祖母は、国民保険で父(74歳)の扶養に入っています。月に2万5千円から4万円の一部負担金を支払っています。年間にすると、35万円程の一部負担金を支払っている事になります。医療費の領収書と健康保険証で最寄の役所に行けば受付して頂けるのでしょうか?またこの内容で高額医療費の戻りは有るのでしょうか?

  • 高額医療の還付について

    高額医療の還付について 28歳 無職 父の扶養 国民健康保険  現在、診療内科に通院しており、毎月6千円負担しています。 去年、痔になり、日帰り手術と、1ヵ月と少し毎日通院し、治療費5万円でした。 そして、最近痔瘻(痔ろう)である事が分かりました。 手術をしなければならず、入院すると、約10万円かかると言われました。 父の扶養には私以外に、二十歳 無職 国民健康保険 の、妹がいます。 その妹が、歯医者に行かなければならなくなり通院しなければなりません。 質問です。 ●入院や通院がたて続けに重なる為、高額な負担を少しでも避けたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ●高額医療制度、高額医療控除?などに、あてはまるのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 高額医療費について

    所得に応じて高額医療費限度額が設定されますが、差額ベッドもこの限度額が適用されるのでしょうか? 手術と1ヶ月の入院ならば、標準の4人部屋でも自己負担は高額医療費限度額の15万を上回ります。2人部屋または個室に入ると、医療費請求額は大きく増額しますが、結局自己負担は同じ、ということなのでしょうか?

  • 老人高額医療費について・・・

    老人高額医療費のことでお尋ねしたいと思います。今現在、8月18日より 外反母趾の手術のため、ある医院に入院して2回目の手術しました。最初の請求があり4万いくらか支払いを済ませたところです。そこで 高額医療免除の適用を受けようと役場に出向き「老人保健の限度額適用・標準負担額減額認定証」を交付してもらい病院に提出したところ、事務員の方はしくみがわかっていなかったらしく「一律食事代だけが対象」と思っていたと認めました(うちの母の場合、1ヶ月の支払いは住民税非課税IIの24,600円までが正解です)http://www.kokuho.or.jp/kokuho/aged/  これっておかしいと思いません?知らなかったではすまされませんよね。 平成14年10月まで遡ると何人の人が対象で多く支払っているのでしょうね。その差額分はまる儲けでしょうか。納得いかない話ですよね。どこに 相談しようかと思っています。因みにその事務員さんは「教えてもらってありがとうございました」の一言だけでしたがそれだけでは済まされないと思うのですがいかがでしょうか?

  • 高額医療、国民保険、高額な治療費等について教えてください。

    高額医療、国民保険、高額な治療費等について教えてください。 力を貸してください。 先日、私の父が脳梗塞で入院しました。 手術はないもののいろいろな検査等を行っているため、医療費が高額に なるようです。。そこで、高額医療という制度があると聞きました。 父親は社会保険の被保険者です。 そこで教えてください。 ● 限度額適用認定書は、入院をすでにしているため、申請出来ないのでしょうか?  また、その場合は、全額を支払ってから、高額医療の給付をもらうことに  なるのでしょうか? ● 高額医療に関わるお金は、入院時等に必要なもの。売店等で買った歯ブラシ等  備品の購入費もいれてもいいものなのでしょうか? ● そして、私の祖父も高血圧のため、病院に通っており、月額3万円程、治療費、薬代を  支払っています。その場合は、一緒に高額医療に申請するべきなのでしょうか? ● よく制度を把握しておりませんが、祖父は自分の医療費及びそれにかかった費用  (交通費も含む)が10万円を超えた場合は、市役所に持って行くと、いくらかの  返金があると聞いてきたそうです。(ちなみに祖父は国民年金です)  それは、どのような制度でしょうか?この高額医療と一緒なのでしょうか?  また、祖父がそれを申請する場合は、父の高額医療の申請には加えないほうが  いいのでしょうか? ● そして、まだ学生の弟がコンタクトレンズを購入しました。半年分らしいのですが、  3万円を超えていました。毎月あるわけでではないのですが、このような場合申請できますか?  それとも、コンタクトレンズは保険適用外なのでできないのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、1つでも分かる方がいらっしゃったら、 どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 高額医療費と年末調整

    すいませんあまりに無知なので教えてください。 今年入院手術があり15万円くらい医療費がかかったので申請?をして高額医療費を受けました。 民間の保健も入っています。 年末調整で何かすることとかありますか?

  • 高齢者の高額医療費

    主人の父が癌になり、その入院費と手術代が高額になります。 75歳未満については、高額医療費ということで、一定額を超える分は申請すれば返ってくるのは知ってるのですが、75歳以上の場合はどうなんでしょうか? いくら1割負担といっても、高額になってしまいます。 75歳以上の場合でも、高額医療費の申請は出来るのでしょうか? 出来るのであれば、どこに申請すればよいのでしょうか? 自分で調べてみても75歳以上の場合については見つけられないので、どうかよろしくお願いします。

  • 帝王切開出産での医療費控除と高額療養費について

    昨年の12月15日に帝王切開で出産しました。 退院時の支払いは、合計395730円 (保健適用が94220円、  保健適用外が11620円、  その他(入院費用等)が289890円)でした。 会社の社会保険に入っているのですが、高額療養費の申請をしたいと思います。 しかし、自己負担金がいくらなのかなどの計算方法がいまいちわかりません・・・。 私の16年度の収入は960000円でした。 計算方法を是非教えて下さい。 また、確定申告の際に医療費控除(昨年の医療費の合計は471810円でした)も申請しようと思うのですが、その際に領収書を提示しますよね?高額療養費にも領収書が必要な場合、どちらかはコピーでも良いのでしょうか? 最後に、確定申告は期限が押し迫っていますが、医療費控除は高額療養費の申請が終わってからではないとだめですか? 質問が多くて申し訳ないですが、お答え頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。