- ベストアンサー
公費医療負担制度と高額医療費について
公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万) =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医療費の助成制度は、貴方様が払った以上にお金が戻ってくることはありません。せいぜい実質手出し分の還付が限度です。この種の制度は、既に書き込みがあるように、保険優先です。しかしながら高額療養費の還付を受けるのは、貴方様ではなく、医療費を助成した市区町村となります。 ご質問の制度ですが、お金の流れは分かりませんが、いったん貴方様が全額(15万円)支払って、後日申請するのであれば、東京都からの還付金で精算は終了です。あとは、東京都と健康保険とで高額医療費のやり取りがあるだけです。
その他の回答 (5)
- tateyan
- ベストアンサー率32% (228/700)
ANo.3です。 今お礼をいただいて気がついたのですが、 >1番で3万円返ってくることになりそうです。 とおっしゃっていますが、 >高額医療費の申請をして8万円もらうとします。(自己負担限度を7万円と想定) と言うことは、8万円もらって尚且つ3万円返ってくることになりそうですだから、結局1番も2番も同じ答えの数式じゃないですか。 とんちみたいな質問だったんですね。
お礼
再度、回答をありがとうございます。 1番でも2番でもトータルで11万円戻ってくることに 変わりはないんですけど、公費医療負担制度からいく らというのが知りたかったため、質問していました。
- happaohana
- ベストアンサー率88% (38/43)
東京都の医療機関勤務の者です。 >公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 使えます。 保険優先ですので、健康保険の制度である高額療養費適用後の 自己負担分から、公費の自己負担限度額を差し引いた分が公費で まかなわれます。 >2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる 最終的にはこうなりますが、健康保険と東京都の間での 調整がありますので、申請の仕方はまず、窓口である区市町村の 保健センターや役所に問い合わせが必要です。その指示に従い、 必要であれば健康保険にも連絡してください。
お礼
回答ありがとうございます。 2番の3万円が返ってくることになりそうです。
- tateyan
- ベストアンサー率32% (228/700)
ご質問の公費医療負担制度とはどの様なものを仰っているのでしょうか。 精神保健、身体障害者福祉、児童福祉その他色々あると思います。 そこで私が受けている、身体障害者福祉に関してですが。 病院に支払った金額からまず、国民健康保険課で高額医療費として払い戻される金額をだして、医療助成チームと言うところから残りの金額(自己負担額)をプラスして払い戻されます。 よって、自己負担は0円(食費は負担)と言うことになります。 冒頭でも書きましたとおり、公費医療負担制度がわかりませんので、憶測の域は出ませんが、 >自己負担限度を4万円とする公費医療負担制度 と書かれておりますし、 >2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる になると思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 他の方にいただいた回答や調べた結果から推測すると 1番で3万円返ってくることになりそうです。
- miropin
- ベストアンサー率60% (55/91)
公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えると思いますが、公費負担額が高額医療の限度額を超えることは少ないと思います…。 高額医療費の申請には医療機関の証明が必要で、申請の医療費点数証明書と領収書を医療機関の窓口に持参し、かかった医療費の点数を証明してもらいます。その時、領収書に「証明書発行済」のような印鑑を押すと思うので、同じ領収書であちこちから還付金を受けることは出来ないかと思います。 公費をお持ちなら、公費が優先的に使われるので、高額医療の申請は不要だと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 私が加入している健康保険て条件に当てはまれば、 自動的に高額医療費の手続きをしてくれるので、 申請する必要がないんです^^; なので、どういう感じになるのかと興味がありました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
民間の医療保険ではないのですから、2番のような都合の良いことにはなりません。
お礼
回答ありがとうございます。 2にはなりそうにないというのは、感覚的に分かる んですけど、仕組みがしりたかったので。
お礼
回答ありがとうございます。 医療費の助成申請だけすれば良さそうなので、 保険所に連絡して手続きをとりたいと思います。