• ベストアンサー

高額医療費制度について

高額医療費貸付制度を申請したところ、医療機関の請求書を社保に持って行き、自己負担分を超えた分を立て替えて医療機関に支払ってくれるそうなんですが、一月の貸付には限度額があってソレを超えた分は貸せないということです。でもこれは後で高額医療費が戻ってくるものを先に支払ってもらうだけだと思うのですが、限度を超えた分はどうすればいいのでしょうか?高額医療費には限度とかはありませんよね。それだったら、とりあえず全額支払って、後で高額医療費で戻してもらったほうがいいということですか?その辺のところがよくわかりません。大きな手術が予定されているので、どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。 国保の高額療養費の計算方法は国民健康保険法で決まっていますので、市区町村で違いはありません。3割を病院の窓口で払って、市区町村に申請すれば自己負担限度額を超える分が後で振り込まれます。 ただし、高額療養費の貸付は、保険者である市区町村でやり方が様々です。やってない所もあります。 質問者の方のお住まいの国保では、手続きは社協に委託し、1月の貸付額は高額療養費の○割(上限○○万円)としているのではないでしょうか。上限を超える金額は社協では貸せないので、自分で金策して用意して病院に払ってくださいということですね。 いずれにせよ、レセプトに基づく自己負担額から自己負担限度額を差し引いた金額が戻ってきます。貸付を受けているのであれば、それから貸付金額を差し引いた額が戻ります。

yoshimama
質問者

お礼

大変分かりやすい説明有難うございました。家族が入院とかしなければ、こういうことは全然分からないで終わってしまいますよね。いろいろ勉強になりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

あなたの保険証の発行者は誰になっていますでしょうか。質問では「社保」とあり、#2の回答へのお礼では「社協」とあり、矛盾しています。 発行者が社会保険事務局又は社会保険事務所であれば、窓口はそこの事業所を管轄する社会保険事務所であり、そこで高額療養費の貸付手続きをすることになります。社協(社会福祉協議会)は関係ありません。 発行者が市町村の国民健康保険であれば、貸付手続きを社協に委託しているところもあります。 高額療養費はレセプトが保険者に届いてからでないと支給手続きができません。レセプトが届くのは診療月の2か月後になります。原則としては3割分は一時的に病院の窓口で支払い、後で高額療養費として保険者が返してくれるシステムです。ただ、最短でも2か月間立て替えるのが難しい人のために、あとで支給される高額療養費を担保に例えば8割分を貸し付けるのが貸付制度の仕組みです。

yoshimama
質問者

補足

ごめんなさい。国民健康保険ですので社協のまちがいでした。限度を超えた分は自己負担だと言われたものですから、納得がいきませんでした。いずれにせよ貸付の限度額を超えた分は戻ってくるということですね?市区町村によって違うということはないのですね?

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.2

#1です。 >限度額を超えた分は高額医療費の申請とかで戻ってくることはないのでしょうか? 戻ってきますよ。例えば120万円の請求額で貸付額が70万円、請求額のうち保険適用内が100万円だったら100万円ー70万円ーその方の高額医療費上減額です。 私の父も母も闘病生活が長く、まわりの方々も見てきましたが、ひと月やふた月払えても毎月続くと支払いが困難になるのと、返金まで3ヶ月程かかるのでまわしていけなくなった時に使われる方が多かったです。 例えひと月でも百万単位になると支払えない(自身での立替が困難)の方も増えますので、適切な医療をという前提で作られたそうですよ。 何度も失礼いたしました。

yoshimama
質問者

お礼

お返事有難うございます。わが町の社協の人は説明不足が多く、何度も書類を出したり聞いたりで困ります。限度額が超えた分は市町村にかかわらず戻ってくるということですね。助かります。教えていただかなければ金銭面で大変な事になるところでした。有難うございます。

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

私は大きな手術を終えました。 貸付制度は立て替えるだけの金額を用意出来ない方々に対してあるものですので限度額はあります。加入保険によっても違いがありますが、支払い額の6割ぐらいだと思います。 父が闘病生活をしていた時は社会保険事務所に毎月申請に行っていたら制度のことを教えてくださいました。保険適用外(個室代や食事代など)は高額医療費に含まれないので全額貸付は無理なようです。 父の時も私自身の手術の時も何とか支払いは出来たので一旦支払い、後に返金していただきました。 yoshimamaさんが立て替えられるのでしたら、その方が早いと思います。 大きな手術は後も大変ですね、私は開頭でしたのでまだ麻痺が残っています。本当に頑張ってくださいね。お大事に。

yoshimama
質問者

お礼

お返事有難うございます。大変ためになりました。限度額を超えた分は高額医療費の申請とかで戻ってくることはないのでしょうか?もし戻ってこないとしたら、変な制度だと思うのですが?

関連するQ&A

  • 高額医療費の限度額はいつの時点?

    母が73歳で前期高齢者なのですが、現在頸髄の手術をして、入院中です。高額療養費制度の限度額というのは、退院の時に請求される額にすでに限度額が適用されているという事なのでしょうか?それとも、あとで高額医療費の請求をすればそれ以上は返ってくるという事ですか?負担は1割負担なのですが、医者から40~50万円くらいかかると言われています。限度額適用認定の申請は1割負担だと申請できないと社保庁の人に言われました。貸付制度は使えるのでしょうか?1度にその額を請求される困るなと思っているのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 

  • 公費医療負担制度と高額医療費について

    公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万)   =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の

    【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の適用に当たるって本当ですか? レーシックは高額医療費制度の適用外で自由診療だから保険適用出来なかったので全額支払いしたのに高額医療費制度は適用されるっておかしくないですか? 3割負担でない全額診療なのに高額医療費制度は適用される? 本当ですか? 保険適用じゃないのに高額医療費制度は適用されるって矛盾してませんか? レーシック手術も3割負担で出来るようになったんですか? どういうことですか?

  • 限度額適用認定証交付制度や高額医療費貸付制度について

    限度額適用認定証交付制度や高額医療費貸付制度について 個人病院で早々に手術した方が いい言われました。お金がかかるので 限度額適用認定証交付申請や高額医療費貸付制度が あると聞きました 事前に申し出れば 個人の病院でも 総合病院でも 一律全病院が受理してくれるのでしょうか?うちではダメという病院もあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 新しい高額医療費制度について

    来週主人が腎臓の血管の手術の為に1ヶ月位入院することになったのですが、ネットで高額医療の事を調べていると、今までは先に払って後で戻ってくるという制度だったのが、4月からは先に負担額以外を払ってくれるようになると書いてありました。入院の概算を聞いていませんし、おそらく高額医療になると思いますが、月をまたぎますのでよくわかりません。高額医療になるか確実ではないのに入院前に申請できるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 高額医療費制度について

    ある病院で放射線治療を行う事になりました。 治療費は高額医療費制度で定める額以上になると思われます。 これに先立って、別の病院で数万円(高額医療費制度限度額以下)の支払いをしています。 両病院での支払いが同一月だとした場合、高額医療費制度を利用するにはどのようにしたら良いのでしょうか? 例えば、先に支払った数万円の領収書と予め入手した限度額認定書を添えて放射線治療の病院で支払いをする事で、高額医療費制度が適用されるのでしょうか? それとも、全て支払い、後で高額医療費の申請をするしか無いのでしょうか? 宜しくご回答ください。

  • 高額医療費貸付制度について

    この度急に手術を受けることになった者です。 持病があり現在仕事をしておりません。(独身で世帯主) 今年から国民健康保険の支払いが免除されています。 上記の状況で、 (1)高額医療費の申請はできますか? (2)高額医療費の貸付制度の申請はできますか? 病気でしばらく働いていないので、手術費用を捻出するのが困難な状況です。 ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 【緊急】高額療養制度について

    来週から卵巣のう腫の手術で2週間ほど入院することが決まってます。 現在、親の扶養に入ってます(社保)。 入院費については3割負担で30万くらいかかるそうです。 そこで高額療養制度についてイロイロ調べていた際、『全国健康保険協会』のHPの高額療養費の欄に以下のような記載がありました。 平成19年4月より入院に係わる高額療養費を現物給付化し、一医療機関ごとの窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめることが出来るようになりました。 とゆうような文面だったのですが…意味がよく分かりません。 私は金銭的に厳しいので貸付制度を利用しようと思っているのですが…扶養の身で平気なのかとか疑問だらけです(>_<。) どなたか初心者でも分かるように説明して下さい。 よろしくお願いします。

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?