• ベストアンサー

看護助手さんは点滴の速度を単独でかえることができますか?

通院していた耳鼻科の看護助手さんに、単独で医師の指示なくめまいの点滴の速度を無言で自分の時計を見ながら変えられそうになりました。その行動の仕方のぎこちなさに不安を感じてその看護助手さんの顔を見ると、顔色を変えて奥へ引っ込んだままでてきませんでした。 看護助手さんにはそのようなことができるのでしょうか?ちなみに、医師にはその看護助手さんの行動は見えない距離です。看護師さんもその場にいませんでした。そして、他の患者さんを診察中でした。 一人医師の個人医院に最近不信感を抱いてしまって辛いです。その時は初めての経験で、その場で何も出来なかったのですが、今度同様の不安なことがあったときに、どのように対処するのが適切なのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 後で、その事を医師に伝えると、それをきっかけにして、あまりいい顔をされず、気まずくなり通院不可能になりました。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.3

看護師です。 看護助手さんは、直接診療にかかわらない面での補助行為をする方ですので、点滴の速さを調節することはありません。 もし一緒に働いている助手さんがそんなことをしていたら、怒っちゃいますね・・ ただ現状として、有資格者の看護師より、無資格の看護助手さんのほうが低賃金で雇えますので、看護師の人数を少なめにして、助手さんにも多くの看護師業務を教育して、実践させている病院も少なくありません。 もちろんそれは不正なことですし、看護師として、とても残念に思います。 質問者さんが通院していた病院がそうだったとは言い切れませんが、状況を聞く限りでは、決して正しいことではないと思います。 看護師は、もちろん医師の指示の下に点滴などを行いますが、点滴の速さを「今変えて」までは指示されません。 薬剤の種類や点滴の量、患者さんの状態および医師の指示によって、このボトルをどれくらいの時間で落とすか→どれくらいの適度で滴下するかを考え、適宜落ち方を見ながら微調整します。めまいの薬の点滴をしていたということですが、なかには血管痛を起こす薬剤もありますので、特に注意が必要な点滴もあります。 その助手さんは自分の判断でしていたのか、病院自体がそういうシステムになっていたのかわかりませんが、その後の対応も含めて、私ならそういう病院には通いたくないですね・・ ただ、医師一人の個人医院=不審とは思ってほしくないです。 総合病院などでは自分のしたい医療ができないことを理由に、頑張って開業する先生もたくさんいます。自分が安心して通える、安心して医療行為を受けられる病院を見つけることが、私たち患者にも求められてる世の中なのだなあ、と最近特に思います。

ri--na
質問者

お礼

現場の看護師さんから、そのような看護助手さんの行為はよくないと言って頂けて、ずっと、心の中で納得いかなかったことが、ナグサメラレルような気がしました。 あなたのような、しっかりとしたお考えをもった 看護師さんに、私もめぐりあえたらと素直に思いました。 お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

ri--na
質問者

補足

現場の方も、安心して医療行為をうけられる病院を見つけることが、患者に求められている世の中だなと感想をお持ちなのは、説得力がありました。私も、今回のことでそのことを痛感しました。 でも、そのような病院を見つけるとき、なにを重点的に見るといいかアドバイスをもしいただければ幸いです。

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 速さが狂うという場合ですが、大抵は、針が血管から外れたとか、逆に血管の壁に当たってしまってふさがった、血管が浮腫んで中の隙間が減りとおりが悪くなったりその反対、また、刺した時は緊張して血管がちぢんでたのが、リラックスしてきて拡張して早くなる、などの場合ですが、こういう事で変動しやすいものなので、落ちる速さが変化するって事はよくあります。 特に、外れちゃったような場合は、すぐ指し直しか、一時中止するか、とりあえずの応急処置をしないといけません。 薬は種類によって、落とせる速さが決められている物もありますし、それによって、作用の現れ方を調整してる場合も大変多いです。 こういう場合はこまめにいじる事になるでしょう。 速度について、こういう何らかの指示がある場合は、自分の判断でいじったら医師に報告するのが普通でしょう。 特にそういう問題がない場合は、特に報告もしませんが、病棟だと普通は、一言カルテか看護記録に調整した事は書くと思います。外来だとそこまでやらないかも。 いずれにせよ、この場合というのは、ちゃんと点滴が終了するための調整ですから、必要な事であるのは確かです。 必要もまったくないのにいじるという事はないです。 私は看護職ではないので、具体的な事を聞かれても答えられませんが、ちょっとなれた看護士さんなら、しずくが落ちるペースを一目見るだけで、すぐ普通に入れるペースより早いとか程度はわかります。 ある程度以上早いと、痛みが出るとか、そういう事もあります。 それによって手直しが必要と思う事はまったく珍しくないです。

ri--na
質問者

補足

早速、詳細なご回答ありがとうございます。 私し、看護助手さんも、もし、緊急な場合があれば、例外により、たとえば、速さが狂ったときは点滴の速度を自分の判断で単独でできることがあるとしたら、嫌だなと思ってご質問させていただきました。 でも、ご回答の内容、早速ご回答をいただけて、お人柄を感じます。 この場でお礼申し上げさせて下さい。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 文面の範囲だけで回答すると、どうも、質問者さんも、その助手さんも、医師もあまりいい対応ではなかったと思わざるをえません。 つまり三者揃ってあまりよくない対応をしてギクシャクしたって感じがします。 まず、質問者さんですが、本当に医師の指示が無かったかどうして判るのでしょう? 指示は事前に出されてたかもしれません。 「xx分になったら上げて(下げて)」とか。 なお、操作そのものは、緊急避難の場合を除いて、医師の指示によります。 また、普通、医師の指示なしで速さを変えるって事は、腕がはれ上がったとか、何らかの異変がなければやらないです。 例外としては、速さが狂ってるのを発見した時でしょう。 助手さん、びくびくして操作するのは、まず非常にまずく、自信がないなら断るか、誰か付いてもらわなければいけない操作です。 医師も、助手さんの態度は最低限良くなかったのですから、その話を聞いた時点で一言、謝罪があればしこりも何にも残らなかったでしょう。 質問者さんが取られるべき態度ですが、次回、そういうような事があった時、医療スタッフ側からも全くうらまれたり嫌がられる心配のない方法があります。 事前に医師にそういう話を聞いてない場合は、「医師から変えるって聞いてないですけど?」と尋ねていただければいいです。 もしも間違えであれば、すぐにチェックされますし、指示であれば、一言説明があるでしょう。

ri--na
質問者

補足

myeyesonlyさん早速のご回答いただきありがとうございます。 今度そのようなことがあったときは、落ち着いてそのように行動したいと思いました。 医師の点滴の速度を変える旨の指示がなかったのは、その医師にその点滴の件で後から尋ねたとき、看護助手さんに、点滴ことで今まで指示したことはないと教えてもらったのが一番の決め手でした。 おっしゃるとおり、医師とその看護助手さんから、きちんと謝罪があればしこりがのこらなかった・・。 速さが狂っているのを発見したときというのが気になるのですが、具体的にはどのような場面でしょうか?そのときは、助手さんでも、単独で速度を変えることができるのでしょうか?もし、教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • メニエール病持ちの看護助手の仕事

    外来のみのクリニックの小児アレルギー科、耳鼻科の看護助手の仕事をするに当たって質問があります。 元々医療事務の求人に応募して、多少看護助手として器具の洗浄や清掃、嘔吐物の処理とかもしてもらうかもしれませんと言われていましたが実際に入社してみると仕事内容は医療事務では無く完全に看護助手でした。 診療の補助、器具の洗浄、準備予防接種の介助(押さえつける)清掃などをしてます。 持病でメニエール病が有りますが面接を受けた時は一応完治とし通院は終わってからだったので現在通院中の病気はあるか聞かれましたが通院中の病気はありませんが、メ…と言おうとした所なら大丈夫ですと言われ伝えてない状態です。 自分自身でも思いますが家族にも体力なさ過ぎ。と言われています。体力もなく疲れやすい、BMIを見ても医者からはこれ拒食症を疑う数値だよと言われていて(自分ではしっかり食べてます。)力も有りません。約2週間頑張って仕事をして来ましたが、体力的にキツイなーっと言うのと、いつもメニエール病の目眩が起こる前兆の耳鳴り耳閉感が有ります。 酷くなったり倒れたりする前に辞めたほうが良いのかなと思うようにはなって来ました。 介助している時に医者の話を聞いて次に何を準備するかなどしていますが中々聞き取れない事もあったり子供の泣き声を耳元で聞いていると響いてしまって耳に悪いのかな?とも心配になります。 小児科や耳鼻科その他クリニックで看護助手をしている方に聞きたいのですが、看護助手の仕事はかなり体力が必要に感じますが、体力の無い人には続けていくのは厳しいでしょうか? 1番心配なのは目の目眩などの症状がいきなり介助している時に出てしまう事です。

  • 看護助手です。不安です。。。

    私は3月に個人医院に就職しました。 元々医療事務希望だったのですが、 すでに採用してしまってるからという事で、 看護助手になったんです。 個人医院なので、問診や血液などの検査、 レントゲンのボタンを押す以外の作業などもやってます。 ここまでは患者さんに直接触れる事があまりないので いいのかとは思いますが、 最近点滴の針を抜く事もやるようになりました。 看護士の方には 「在宅で治療してる人は、自分で針を抜くからあなたがやっても大丈夫よ」 と言われ、抜き方を1回見せてもらっただけで、 その後私が抜くところを見る訳でもなく一人でやってます。 資格がない人でも、針を扱っていいのでしょうか? 友人や親に、 そんな事やって大丈夫なの? 何か事故が起きたら自分のせいにされるんじゃない? と言われ不安です。 私自身、針を抜くだけとはいえ怖いです。 医療関係の方、看護士の方、 意見をいただけると嬉しいです。

  • クリニックの看護助手の業務

    クリニックで看護助手をしています。 仕事にも慣れてきて色々な業務を教わりましたが、資格のない看護助手ができる範囲を超えているのではないかと不安になりました。 調べてみても、病棟の看護助手の仕事についてはたくさん出てくるのですが、外来の方はあまり無かったので質問させていただきました。 ○医師の診療に助手が1人でつく。問診、カルテ確認、呼び入れ、診療介助、診療内容の簡単な書記やメモまで全部助手が行う ○処置の器具を用意し、体組織採取や処置の介助をする。基本的にはガラス板等で採取した体組織を受ける作業。だが時には患部洗浄やガーゼ貼り、医療器具の簡易操作等も行う ○カルテに点数に関わる診療行為を記入する(病状や処方薬等は医師が記入) ○注射器に薬剤を吸い上げる ○使用した針をリキャップして処分する また、いずれやってもらうと言われたのが ○点滴の薬剤詰め ○日帰り手術の介助や術後の簡単なケア ○手術や処置の簡単な説明をして同意書をもらう(詳細は医師が説明する) ○矯正体操の指導やマッサージ ○医師の処方箋通りの薬を袋詰めし、患者に説明して手渡す。現在は主に医療事務さんがやっている 他にもあると思いますが、今の時点で教わっている内容の中で疑問に思ったことを挙げました。 看護師は師長のみで、採血や点滴等のとき以外は事務室で作業していてあまり診療に直接関わりません。 医師の下で直接動くのは看護助手です。 看護助手は主に雑用がメインだと聞いており、ここまで診療に関わり看護師の代わりのような業務を求められるとは思っていませんでした。 資格のない看護助手はここまで診療に関わっていいのでしょうか? また、上記の中で医療行為に該当する項目はどのくらいありますか? 更にいろいろな業務をやるよう言われ、怖くなってきました。もしも私がさせられていることが違法なら、これ以上やらされる前にすぐにでも辞めて逃げようと思っています。 どうかご回答お願いします。

  • 点滴のできない看護師

    9ヶ月前に体調不良で5年間勤めた勤務病院を退職しました。体調が戻ってきたので少しずつ復帰しようと考えています。看護師の派遣などもあるようなのでそういったものも踏まえて考えているのですが、以前の病院は、静脈注射関係はすべて医師が行っていたため、手技からしてまったく無知の状態です。どうはたらこうにも点滴の不安がついてきます。 点滴技術がなく、転職した方、あるいは受け入れた方、アドバイスお願いします。

  • 看護助手や介護職についての不安

    こんにちは。看護助手や介護の仕事についてのことで不安な事があります。これからヘルパーの資格を取ろうと思っているのですが、頭の中では、おむつ交換やトイレ介助など本当に私にできるのだろうかと不安になってしまいます。友人には臭いが気になるくらいと言われましたが本当にその場に立てばできるようになるのでしょうか?看護助手や介護職を辞めていく人たちは何故辞めていくのでしょうか?未経験の私にできることかどうか不安です。

  • やたらそわそわする看護婦さん

    こんばんは。事情があって主人と一緒に病院へ通院しています。 そこの沢山いる看護婦さんの中でうちの人が行くと1人だけ行動や態度が見るからに 変化?する人がいます。 最初は無愛想な態度になるんですが 少しすると他の看護婦さんに自分の持ち場を代わってもらったり 何度も自分の持ち場と他の看護婦さんがいる詰所を何回も覗いたりして 代わってくれる人がいたら何度も私の顔を見ながら 主人がおる診察室へ入っていきます。 何度も私の顔を見たり、他の看護婦さん達が私の顔を見ながら笑ってたりしています。 看護婦さんは自分の持ち場を患者さんの好みで別の看護婦さんと直ぐ代わって もらえるものなのでしょうか?(誰も注意もしないし静観しては笑っています。) 周りは主人が来るたびそわそわする看護婦さんの態度と私の顔色を見て からかいながら笑っているのではと言う気持ちも多々あります。 どうしたら看護婦さん達から顔色を窺われたり、笑われたりしなくなるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 看護助手

    看護助手の求人が出ているのを見て、関心はあるのですが、私は医療についての経験・知識もないため、アドバイス等教えて頂きたいと思い、書き込みさせて頂きました。 何故、関心があるかと言えば、正直に書かせて頂きますと、身内が病院(=求人が出ている病院)で入院をしてお世話になった事があるのですが、患者の立場…細かく言えば、患者家族の目から見た状況ですが…まざまざと病院の環境を見て、ショックと怒りを感じたのです。 始めは、看護師・医師など働いておられる方達に対して憤りを感じていたのですが、よくよく考えていくと、働く環境が劣悪=過酷な為に起こってしまっている事なので、助手として雑用など自分が受け持つ事で、看護師さん達が本来したい・やるべき事に専念して頂けるなら、自分としても結果的に患者さん・家族の為に手助け出来る気がするので、そういった理由で関心を持っています。 ただ、不安に感じることは、自分もその環境に入り、事務的=流れ作業のように、言葉は悪いですが、冷淡な感じに慣れてしまうのではないだろうか、というのが一番心配・不安に感じている部分です。 自分がしっかりしていれば…とは思うのですが、看護師、あるいは介護などのお仕事に就かれている方は、このような状況に陥った場合、どのようにして乗り越えておられるのでしょうか? 当然の事ではありますが、一人で働いている訳でもなく、また一人だけと向き合うのではないと思うので、感情に流されずにやっていかなければいけない事=テキパキとやりこなしていかなければいけないとは思うのですが、その作業に追われるが故に、悪い方向にいってしまったら…と思い、そうならない為に皆さんの意見をお聞かせ下さい。 また、私は我が強く思ったことを立場が自分より上であろうと相手に言ってしまうので(勿論、悪くしようとして言うのではありません)、やはりそういった人間は看護関係には向いていないのでしょうか? あと、仕事内容に食事のサポートも含まれているのですが、難易度が高いとも感じております。 一人の方に付きっきりになる訳にもいかないと思うので、ある程度の時間内に食べて頂くように自分が努力しないと駄目だと思いますが、始めからいきなり自分一人でサポートするのでしょうか? また、排泄物などのケアの際に注意すべき点なども教えて頂けると嬉しいです。(感染等についても) 長文・乱文ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 医療事務・看護助手は未経験でどのくらいで慣れますか?

    医療事務と看護助手の仕事は未経験でもできますか? 私は医療事務も看護助手も知識・経験ともにありません。 子供のかかりつけ医の看護士さん、事務員さんから医療事務と看護助手のパートの仕事を紹介されました。(事務員さんが産休のため) 私が未経験なのは紹介をくれたクリニック側も知っています。 ただ、8ヶ月だけの契約期間での仕事なので、ずっと迷惑かけっぱなしで終わるんじゃないかと不安です。 もちろん、自分で医療事務の本を買って勉強するつもりではいますが。 せっかく話を下さった方の顔を潰さないかと心配です。 仕事内容を聞いてもスタッフさんは「現場に出れば慣れだから大丈夫。難しく考えなくていい」としか言ってくれません。 未経験で医療事務や看護助手の仕事を始めた方、アドバイスをお願いします。

  • 看護助手の業務が怖く、辞職したいです。

    看護助手の業務が怖く、辞職したいです。 看護助手さんや看護師さんに伺いたいです。 長文です。 先月から外来看護助手として働き始めました。 業務内容は、 〇器具の洗浄・消毒 ○掃除 ○指示書(X-P、CT、院内処方、検尿など)の書き込み ○カルテに処方・病名・注射名・処置内容などの書き込み ○注射の薬剤準備 ○注射する部位の消毒 ○注射した部位にテープ・ガーゼを貼る ○試薬による検尿 ○術創や傷の消毒・ガーゼ交換 ○簡単な処置(薬の塗布や湿布の貼りつけ、包帯を巻くなど) ○身長体重・体温・BP・BS・SpO2の測定 ○リハビリの補助(牽引・メドマー・SSPなどの機械操作を助手のみで行う) などがあるのですが、 このうち特に注射に関して不安を抱いています。 注射をするのは医師で、助手が補助をするのですが、十分注意しても針が危なく、針刺し事故を起こしてしまいそうで怖いです。 しかも薬剤は助手が前回のカルテを見て自己判断で用意しなくてはならないので、今まで何度も投与禁止薬剤を間違って注射してしまっています。(幸い問題にはなっていませんが…) 清潔不潔の概念も理解しづらく、何度も注意されますがとっさのときには全くできません。 師長からは「誰でもできる簡単な仕事だから覚えなさい」と言われて、ミスをすれば患者さまの前でも暴力をふるわれます。 私がきちんと仕事を覚えて対処すればよいのですが、何かしているときに一度にたくさんのことを言われると頭が真っ白になり、素早く正確に動くことができません。 あまりにも出来が悪いため、師長も呆れているようで、些細なことでも嫌味を言われてしまい、緊張して固くなりミスを犯す悪循環です。 医療行為(点滴・採血・注射)は行っていませんが、専門知識がないために針の扱いがわからず、師長に尋ねても見て覚えなさいと言われ、自分なりに本を読み、知識を学びましたが、調べれば調べるほど針の扱いや患部消毒の方法などが雑で不安に感じます。 このままでは、患者さまを危険にさらしてしまいますし、自分自身も危ないと感じて、辞めたいです。 しかし、雇用契約書には「一身上の都合による退職は認めない」とある上、現場はギリギリの人数でまわしているため、辞めることは困難です。(同時期に入った助手さんも辞職の意を伝えたものの、却下されたそうです) 円満退職する方法はありませんか?

  • クリニックの受付の人とか、看護助手さんは聴力検査等の検査をおこなえるのでしょうか?

    耳鼻科のクリニックで、単独で看護助手さんや、受付の人に聴力検査や、その他の耳の検査を受けました。 それが、正確な検査になるのか不安が残ってます。 ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。