• ベストアンサー

頭が良いと妊娠しにくいって本当ですか?

ある雑誌に書かれていたものですが、 確かに周囲の女性を見てもそういう気がします。 人それぞれと言われればそれまでですが 医科学的に、社会的に皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.6

あまり関係ないような気もしますが、かと言って全く否定できる内容でもないと思います。 知り合いに、高学歴でキャリアウーマンしている女性が何人かいますが、結婚して1-2年でぽんぽんっと、かなり安産で子どもを産んでいます。(結婚したのはそろって30歳前後でした。) その後わりとすぐに産んで、子どもが二人いるところも多いです。 なので、妊娠のしやすさは頭の良し悪しより、もともとの女性器やホルモンバランスの機能が最も大きく関係しているとは思います。 一方で、論理的な思考のトレーニングをしていると、やはり女性ホルモンに左右されないよう自分を律している部分も出てくると思います。 何をもって頭の良し悪しというのかの定義にもよると思いますが、周りを見ていると、直感力や理解力のよさを頭のよさというならば、女性ホルモンからの影響はわりと受けにくい印象がありますが、論理性だけは生理周期などで左右されるなぁ、という気がするので(そういう実感をこぼしている人も何人かいるし)、そのあたりをトレーニングしすぎると、もしかすると女性ホルモンが出にくくなるとか、そういう人もいるのかもしれないですね。 でも、ま、今のところあまり科学的根拠はないと思いますよ。 やっぱりみなさんのおっしゃる通り、出産の時期が遅くなって年齢が上がっているとか、社会的ストレスを受けやすいとか、そういうことが大きい気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pepe98
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

頭のよい女性は社会的地位も高く、よってストレスも多いため女性機能に何かしら影響があるのかもしれません ただ、私がお世話になった助産婦さんは「頭のいい人は出産、というか分娩がヘタだ」と言ってました 分娩は野生的で直感的でナチュラルなものなので 「ちゃんとやらなきゃ!」と気張ってしまいがちな高学歴&キャリアウーマンの女性より、あほで天然な方がリラックスして臨むからだそうです ちなみに私は超安産でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.4

#1です。 学歴云々や年齢ではなくて、賢いかどうかで妊娠しやすさということを考えると、医学的にまったく根拠のないことのように思えます。 妊娠しやすいかどうかというのは、妊娠するべき女性の器官が正常に機能しているかどうかということです。 正常に機能していないと妊娠しにくいです。 賢いか賢くないかということと、女性の器官の機能の善し悪しは全く関係有りません。 あえて言えば妊娠には密接に女性ホルモンが関係してくるので、ストレスを受けやすいタイプだとホルモンバランスが崩れて妊娠しにくいかもしれません。 (しかし、賢い女性=ストレスを受けやすいとも言えませんよね) 例えば、22歳と23歳の妊娠しやすさはあまり変わらないので、あえて「同じ」としますね。 同じ一人の女性が、22歳の時にすごく賢かったのに、ちょっと病気をして23歳の時に知能が落ちたとします。 その時、23歳になって妊娠しやすくなった、ということは考えられないと思いませんか? もちろん統計をとったわけではありませんが、ちょっと考えても知能が落ちたことで妊娠しやすくなったとは考えられないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.3

頭がいいから妊娠しにくい・・・というよりも、他の方も言われているように、たとえば4年制大学をでて就職すると、仕事がやっと波にのってくるのが20代後半で、いろいろ自分のなかで計画をたててしまうと、どうしても結婚・妊娠は遅くなる・・・そしてそのころにはやはり身体も多少衰え?てくるので、やはり若い人よりは多少妊娠しにくくなる・・ということではないでしょうか? 私の周りを見ても早くても25歳くらいで結婚・30歳前後で妊娠・出産という感じです。・・・私は31歳ですが、大学の同級生はまだ、ほとんど妊娠・出産してません。結婚していないヒトもだいぶいます。

polipoli-jin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、20代の女性に対象を絞って考えると 頭の良し悪しと妊娠の関係はあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.2

頭がよい=妊娠しにくい という図式はどうかと思います。 キャリアーウーマンは、結構歳をとるまで、 結婚しないので、妊娠率も下がります。 雅子さまも、キャリアーウーマンで結婚されたのも 遅かったので、22,23の女性と比べると ちょっと可哀想ですね。

polipoli-jin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その雑誌によれば、知性の高い女性は妊娠しにくい、と 書かれてありました。 見出ししか読まなかったのでわからなかったのですが 年齢的な理由だったのでしょうかねえ・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

全くのでたらめ、というわけではないと思います。 頭がよい女性というのは勉強が出来る女性とします。 勉強が出来る女性は四大卒になる傾向が高く、その後もキャリアウーマン的にしっかりと仕事をしていく可能性が高いと思われます。 男性並みに仕事をしていくと必然的に結婚する時期が遅くなります。 結婚する時期が遅くなると、肉体的には妊娠しやすい時期(20代半ば)を越えてしまい、妊娠しにくくなります。 頭が良くなくても30代を越えて結婚すれば、20代で結婚した人よりは妊娠しにくいですよ。 でも婚期が遅くなった原因に「頭が良かったから」ということは幾分含まれるのではないでしょうか。 私の周りでも四大学に行かずに早く結婚した人は早く子供が出来ていることが多く、四大を出て仕事をしながら結婚した人は「自分の仕事との兼ね合い」もあって子供を作る時期をコントロールしていることもありますが、若干妊娠していない人の方が多いように見えますね。

polipoli-jin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、必然的にそうですよね。 「頭がいい」を「賢い」と置き換えるとどうなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • とても頭にくる

    「周囲に迷惑が掛かかってるときに「やめる人」と「やめない人」の違いとは何ですか?」 という問いに対する回答 人間て存在しているだけで周囲に迷惑が掛かっていることをご存知ですか。ですから、迷惑を掛けないように生きて行くことなんか誰も出来ないのですよ。もし人に迷惑を掛けたくなかったら、貴方は死ぬ以外に方法はありません。だから、私たちは如何に人に迷惑をかけないように生きて行くかなんて考えても無駄です。そうではなくて、お互いに迷惑を掛け合いながら、そして寄り掛かりながら、どうやって私たちが住みよい環境に持って行くかを考えなくてはならないのです。  よく若い方で「私は貴方に迷惑を掛けないから、貴方も私に迷惑を掛けないで下さい」と言って、筋の通ったことを言っているつもりになっている方もいるようですが、そんな理屈を言う人には、私は「貴方が存在しているだけで私は迷惑しているんだが、どうします」って言うことにしています。迷惑を掛け合いながら、互いに工夫しながら楽しく生きて行く、それが社会と言うものです。 に憤りを禁じえないのは何故でしょうか?

  • 実は頭のいい有名人

    皆さんこんにちは! ちょっと気になった事があったのでお伺いします。 テレビに出てる人、雑誌のモデルさんで、すごく頭のいい大学をきっちり卒業して、メディアで頑張っている人っていますよね。 なんだかそういう人尊敬しちゃいます。 あなたが知っている、いい大学をでている有名人を教えてください。

  • 頭が悪いとよく言われます

    今年から社会人になったもの(女性・23歳)です。 最近になってはじまったことではないのですが、よく頭が悪いといわれます。私ほど「頭が悪い」と面と向かって言われる人はいないんじゃないだろうかと思うほどです。 ちなみにそのように私に言ってくるのはほとんど男性です。 確かに賢く無いのは自覚しているのですが、頻繁に言われすぎていて、 とても悲しい気持ちになってしまいます。 賢く思われたいなどと、高望みはしていませんが、そのようなことはもう言われたくないのです。 このサイトで同じような質問があったので、そちらを拝見しましたところ、頭が悪く見える行動・しぐさなどがあげられておりましたが(口をあけていることが多い、話し方がちゃらちゃらしているなど)私には当てはまりませんでした。 前々から頻繁に言われてしまうことなので、そういったことには気をつけているつもりです。 「頭が悪い」と言われる状況はたとえば、 親戚のおじに言われたときは、厄除けのお札(詳しくは分からないのですが)に「これに名前を書いて、そしたら悪いところが直るから。頭とかさ」のように言われました。 おじはそのような攻撃的な冗談は他の人には言わないように思えます。 大概が笑いながら冗談ぽく言われるのですが、頻繁に言われるため、 冗談とは思えません。 皆さんが「頭が悪い」と面と向かって言うのはどのような人に対して・どのような状況のときでしょうか。 また、どうしたらそのようなことを言われないで済むのか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 頭の回転が速い同期のイライラをおさえたい

    頭の回転がいい同期は、特に仕事の上がり時間を左右することで周囲が気を配らないとき、モタモタ動く人を見るときにあからさまにイライラします。 そうなると、口調も態度も変わるので、後輩はハッキリとイライラの理由がわからないまま周りでびくびくしながら働く始末… 私が機転のきいたことをしたり、その人の期待以上のことをしていたら機嫌が良くなるのですが、私は私で他の後輩の面倒を見ながら自分の仕事もあり、なかなか上手くいきません。 とりあえず私もしっかりしないと、と思う反面、あからさまなイライラを周囲にぶつけるのは他の部署からも密かにクレームが出ています。 たしかに早く正確な指示を一番出せるのはその人ですが、社会人として周りがびくびくするような態度で仕事をするのはどうかと… 面倒くさいことが嫌いな人なので、このことを話すのも面倒がられそうだし。 皆さまの周りでイライラをぶつける人がそれを直すきっかけになった事例とかあれば教えて下さい。

  • 40代に童貞が多いのて本当?

    最近雑誌かテレビで見たのですが、40代に童貞が多いと書いてありましたが、 実際どうなんでしょう、周りで聞いたことや、そんな方身近にいますか? 女性の人はどんなふうに思っているのかな、出会った人がそうだったら 気にします?

  • セフレって本当にあります?

    私の周囲の人々で「セフレ」というような経験のある人が全く存在せず、私自身も経験もありません。 男女ともにそういう経験のある人を見たことがなく、よく雑誌、新聞等の記事で読むような経験、事象が見られません。 経験のある方、セフレ関係にある人、どういう経緯で関係を作ったのか等教えていただきたい。

  • 雑誌で言われている「女の好きなもの」は本当なのか?

    雑誌で言われている「女の好きなもの」は本当なのか? 私はよく暇つぶしにファッション雑誌を読むのですが、 高校生向けのある雑誌では香水は必須と書いてあり汗臭さは絶対に嫌などと書かれていますが、 他の雑誌(若い社会人向けだと思います)では香水つけてる人は引く、汗のにおいはむしろいい と書かれていました。 先日小学校で仲が良く中学校から全く付き合いのなかった友人と再開し、 彼がわきがの手術をしたときいたのですが、 彼曰く「全くにおいがしなくなるわけではない(誰でも汗かいたらするほどのにおいらしい)でもそのにおいは彼女にとってはいいにおいらしい」 と聞きました。 男にとって女の子がいいにおいを発しているように、女の子にとっても男はいいにおいを発しているということなんでしょうか? 女性の方にお聞きしたいです。

  • 女ってほんとにこんなタイプが好きなの?

    雑誌やらネットニュースやらでよく聞くことは、「みんなに優しい男はいい人どまり。自分には特別優しい人のほうが好き」というもの ようするに好意を持って欲しい人には全力で優しくする(媚びる)人が好きってことですよね。 裏を返せば、好きでもない人は、そういう扱いってことですよね。 女性は本当にそういう男が好きなんですか?自分の解釈がおかしいんでしょうか

  • 精神に病をもつ女性に

    精神に病をもつ女性に「話しかけてもいい?」と聞くのは変でしょうか? ぼくも精神に病を持ち、病院内のデイケアで気になる20代の女性に知り合いました。 彼女の病は軽微でごく普通の人と一見違いはありません。 気になったのは、若くて、笑顔がよくて、みんなにやさしいからです。 あるきっかけで、少しずつ、あいさつや会話をしていくようになりました。 ときどき無性に彼女と話したくなりますが、実はぼくは40を過ぎているので気後れしています。 また周囲の目も気になります。ぼくが彼女に好感をもっていることは、ぼくが彼女と特に話すようになったので、周囲はきづいているようです。 少しういているかな?と思い、なるべく話しかけないようにしました。歳も離れているし、嫌われたくないので。 それに精神科デイケアは、社会復帰を目標とする場なので。 でもぼくにとっては、女性と話せるようになることも、訓練のひとつというか、心和むひと時です。 ぼくが今日勇気を持って、あることを聞くと、また笑顔で答えてくれました。 気のない振りして、気になっていることが、彼女にも、周囲にもばれているでしょう。 質問ですが、 話したいとき、「話していい?」と聞くべきだと思うのですが、これでいいのでしょうか。 また何を話題にすればいいのか、よければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 焦るのやめると本当に縁がある!?

    焦るのやめると本当に縁がある!? 当方33歳OL です。 年齢のこともあり、ここ1年半お見合い活動をしてきましたが 未だに結果がでない状況です。 正直、サークルやイベントなどで出会いがあればいいのですが、 私の住む街は女性が男性より11万人ほど多い地方都市なので、 友人のほとんどが独身であり、 いろいろなところに繰り出しましたが男性の数が非常に少ない状況でした。 そのため、結婚を真剣に考えている人しかいないと言われる お見合いを二十数回しましたが、 心が健康で一緒にいて楽しい・ほっとするという人には巡りあえていません。 ただ、10人に1人はお互い気が合わないけれども、尊敬できる方がいました。 スピリチャルにはまっている同僚は、 「条件で選ぶ見合いなんてとんでもない。  女性らしさを高めてキラキラしていれば、自然と出会いがある」と言い、 女性や高齢者が大半のイベントに頻繁に出かけていますが、未だ出会いがないようです。 ここのサイトや色々な方の体験談を聞くと、  ○「焦るのをやめて独身で生きていこうと思っていたら、突然出会いがあった」  ○「子供を持つことを考えない・感じる力を磨いて感動しやすい心を持つことで 本当に縁の深い人と出会える」 という回答があり、もしかしたら人間の意識というものが縁と関係しているのではないかと 考えるようになりました。 皆様、本当のところどうでしょう? 私の周囲で結婚されている方は口を揃えて、「奥さん・旦那さんになった人は今までの彼氏・彼女と違った。会ってすぐに結婚したいと思った。人生に対する考え方が似ていてた」と言います。 そんな人にめぐり合うとしたら、本当に「縁」のような気がします。 「縁」とつながるためには、本当に「焦り」を捨てるのは本当に効果的なのでしょうか? 女性の少ないもしくは男性の少ない環境にある方、お見合いで苦労されて結婚された皆様、 なにとぞ、体験談・ご意見をお聞かせください。

parieの刺繍速度について
このQ&Aのポイント
  • 家庭用刺繍ミシン parie の刺繍速度について困っています。
  • レンタルでミシンを借りて刺繍をしようとしていますが、刺繍の速度が早すぎて針が折れてしまいます。
  • 速さの調節ができないので困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう