• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:頭の回転が速い同期のイライラをおさえたい)

頭の回転が速い同期のイライラをおさえる方法

このQ&Aのポイント
  • 頭の回転がいい同期は、特に仕事の上がり時間を左右することで周囲が気を配らないとき、モタモタ動く人を見るときにあからさまにイライラします。
  • イライラを抑えるためには、機転を利かせたり、期待以上のことをして機嫌を良くすることが効果的ですが、自分の仕事をする中で他の後輩のサポートをしなければならないため、上手くいかないこともあります。
  • ただし、イライラを周囲の人にぶつけることは他の部署からもクレームが出る原因となるため、自身の態度を見直す必要があります。面倒くさいことが嫌いなため、相談をすることも難しいかもしれません。周囲の人がイライラを改善するきっかけになった事例を教えてほしいという相談者の質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Vwiyoonn
  • ベストアンサー率35% (162/455)
回答No.1

 一番いいのはほめ殺しです。  確かに、あなたの同僚は「頭がいい」のかもしれませんが、グループで協調して結果をださねばならない職場においては単なる邪魔ものにすぎず、職場からいなくなったほうが全体として仕事の効率はよくなるであろうと思われます。  しかし、そうした種の「頭がいい」人は、自分はこんなに優秀なのに周囲の連中が足をひっぱるからなにもかも上手くいかないんだ、なんてことを考えるからこそ日々苛立ち、周囲の人間が自分の計算通りに動かないと怒りを爆発させ、計算通りに動いたときは途端に機嫌がよくなるんですから──、子供なんですよ、その人。  で、ちょっとばかり痛い目に遭わせるつもりなんでしたら、周囲の者全員が示し合わせてボケまくる、って手もあるんですが、期末のこの時期にそれは仕事を余計に増やすだけなので、逆によってたかってほめておだててヨイショしまくってうまいこと仕事をおっつけまくって──、をつづければ図に乗って転職してくれるか、根をあげて転職するかのどちらかを選ぶと思われます。  わたしが思うに、その人、全然頭はよくありませんよ、単に自惚れたお子ちゃまなんじゃないんですか? なら、ほめ殺してあげれば誰にとっても幸福なのではないかと思われます。

noname#147490
質問者

お礼

頭がいいというか処理能力が高いというか… 私にできないことをしてくれて助かるのですが、やはり感情を剥き出す時点でリーダーにまではなりきれないと思うのに、リーダーなんです。 まぁ私は同期ってこともあり、ダメ出しできる立場にはいるんですが… ほめごろし、タイミングみてやってみます!言い方気をつけないと嫌味になりそうなので気をつけます(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.2

私もあなたと似たような経験をしたことあります。 IT業界でかなり頭の回転の速い人たちがいた時。 ただ幸いその方のようにあからさまにイライラしてもそれを表に出せば、周りにいい影響を与えないのがわかっているもっと頭のよいというか人間性がもう少しいい人たちだったので、必死に抑えるさまが伝わってきて、それが脚の貧乏ゆすりや重い表情や空気を感じると私があせってなんとかしようと動いたもんです(笑)。 まずはNo.1さんのようにおだててなだめすかしたりする方法(「まぁまぁ、みんなお前ほど頭の回転早くないし、仕事できないんだからおおめに見てやれよ・・、とか言ってあげる)がよいと思いますが、それでもいつまでもおさまらない、成長しない同期なら、ずばっと言ってあげることです。 「お前さ、頭の回転早くて頭いいのは認めるけど、そのイライラを前面に出して、人にあたったら、逆に人は動かなくなるばかりか、逆にお前の周囲からの評価が下がるって、わかってるよな?頭いいんだから。もう少し抑えないとつまらないことでお前の評価が下がってもったいないぞ。」 と、うまく言ってみることです。 私の場合、あまりに頭の回転の速い人の貧乏ゆすりがすごくなってきた時、さすがに耐えかねて、「おおぉ、それ以上貧乏ゆすりすると地震が起きるぞっ(笑)」とぼけてみたり、 喫煙室でくつろいでいる時、「貧乏ゆすりする人って、金たまんないんだって・・・」とか誰に聞えよがしに言ってみたり、それでもダメだった時、「〇〇君、イライラすると貧乏ゆすりすげーよな、それ直んないの?」とか笑ってストレートに言ってみたことあります。 どうしてもよくならない時は、同僚なら早めに忠告してあげるべきだと思いますよ。下の人のためにも、本人のためにも。ちなみに私は前述のとおりしました(笑)。

noname#147490
質問者

お礼

なかなかズバっと言おうにも、じゃあ〇〇←私 もこういう時こうしてくれ!みたいに逆ダメ出しされそうで、躊躇してます。 基本私が考えすぎて判断が遅れるのも一因なので、あまり強くは言えず(^_^;) まずはほめごろしに挑戦してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の若い子の態度にイライラします

    アルバイト先の大学生(20歳)の女性の態度に最近我慢の限界が近づきイライラしてきました。 よく話しかけてくれるし、基本はいい子なんですが、例えば私と話をしていて私が話の意味が飲み込めなくて「?」という感じでいると、露骨にイライラした態度を出してきます。 口調も「だから~、・・・なんだけど!」と言った感じです。 時々呆れたような口調も交えたりされると、ビンタしてやりたくなります。 私の方にも問題があるのかもしれませんが、私は彼女よりも一回り年上です。 仕事上でも勤務年数は彼女より長いです。 私は自分より年下の人にだってそんな口調で物を言ったことはありませんし、 仕事で注意をしなくてはいけないときでも出来るだけ気を遣って話すようにしています。 元々私が職場でいじられキャラなのもあり、言いやすいのでしょうが、正直最近は「なめられているのかな?」と思い、そういう口調を出されると相当イライラします。 (他の若い子はそんな言い方をする子はいません) どうも何か言われたりするのが嫌なタイプらしく、私が仕事のことで(注意ではなく)「これは○○さんがやったの~?」みたいなことを聞くと「私じゃないんですけど!」と、これまたイラっとした感じで返されたりもします。 彼女はこれから社会に出る子ですし、そういう態度は注意した方がいいのかと思う反面、 私はこの女性の上司ではない上に、また注意をしてムキになって言い返されるのも不愉快です・・・(しかもお客様に何か言われるとすぐ泣くような子)。 面と向かって意見を言って、職場の雰囲気が悪くなるのも面倒です。 (彼女が就職して上司に対してもこういう態度をとって、怒られたところで私の知ったことではないし) 私はどうしたらいいと思いますか? こういう部下(後輩)がいる人はどうしていますか???

  • イライラが止まらない

    最近イライラが止まらなくて困っています。 居酒屋でホールスタッフのバイトをしているのですが、そのホールのメンバーにイライラして仕方ありません。 最近は態度に出てしまって周りが気を遣う始末です。私自身若干上目線になってる部分があるのですが、初心に戻ろうと思っててもやっぱり妥協してるのを見るとイライラしだします。 どうしたらイライラしなくなるんでしょうか。 解消法、イライラしない方法を教えてください。

  • 元カレに対するイライラのなくし方

    大学1年生の5月から大学2年生の7月まで、約1年間付き合った人がいます。 元カレは私と同学年で、同じサークルに所属しています。 大学2年生の7月、私は振られる形で交際は終わりました。 私を振った約半年後の12月に元カレは、同じサークルに所属する後輩と交際を始める事になりました。 付き合っていた頃、彼は不機嫌な時もしくは怒る時に言い方が厳しくなるのがいつもの事でした。私が遅刻した時は、「遅ぇよ!社会に出たら通用しねぇぞ!」というお叱りから始まって、「お前絶対仕事出来ないわ。会社クビになるわ。そんな事も出来ないなんて幼稚園児か。」と呆れられます。(余談ですが、逆に彼が遅刻した時は、「忙しかったんだ、しょうがないでしょ。」と、言いながら携帯をいじっています。私が怒ると、「分かったよ、ごめんね。」と携帯をいじりながら返事します。) 別れた後も時々皆の前で、付き合っていた頃のような叱り口調で言われる事があります。ミーティングが長引いた時に私が意見を言っていると、「早く決めろよ」、「長過ぎ!」と怒ってきますが、他の人が意見を言っている時は、相槌を打ったり、「こうしたらいいと思う!」とアドバイスしたりして、「良い人」になります。 彼にイライラをぶつけられる事で私までイライラして、元カレが意見を言っている時に「はぁ?」と、私も元カレを真似た態度をする事があります・・・。 「やってる事が一緒だよ!」と自己嫌悪するのですが、イライラがおさまらなくてついやってしまいます・・・。 周囲は、元彼の私に対する露骨な対応について、「まああいつの事だから・・・」と放置しています。 彼のそういう言動にイライラしても生産性はないし、放っておけばいいとも思っています。 頭の中ではそう分かっているのですが、別れて他人に戻ったのだから、皆と同じ態度で接してほしいというのが本当の私の願いです。 ですが、彼の性格を変えるのには一苦労しそうなので、私が変わればいいと思っています。 どうしたら彼にイライラをぶつけられても、気にしなくなるでしょうか?

  • イライラから招いた状況。自分が悪いと頭ではわかっていますが…。

    今の会社は15年います。異動は何度かありました。 どこの部署にいても、 なぜか誰かを特別嫌いになってしまい、 その人の行動すべてにイライラしてしまいます。 責任のない立場のときは、それでも周りに迷惑かけることもなく、 勝手に自分がイライラしていただけだったのですが、 だんだんと部下の面倒を見る立場になり、 そのたび部下にイライラするのですが、あたるわけにもいかず、 その人となるべく接点を持たないようにすることで逃げてきました。 しかし今年から新プロジェクトのメンバーになってしまい、 部下ではなく、同じ立場の同僚と二人で協力して仕事をしなければならない状態。 でも、その同僚にイライラしてしまい、 話しかけることが苦痛になり、仕事を勝手に一人で進めた結果、 当然私への評価はぐんと下がり、仕事をほされてしまいました。 私の態度を改め、同僚と協力して仕事をやっていけば、 状況は良くなると頭ではわかっているのですが、 どうしてもそれができません。 仕事をほされたこともショックで、 どうせみんなに嫌われているんだから何をやっても無駄だと、 会社にいても涙が出て、仕事が手につきません。 こんなことではいけないと思い、 いろんな本を読んで「心のブレーキ」をはずそうとしていますが、 どうしても行動に移せません。 そういう知識を得るたび、 「普通に話しかける」という 簡単な行動すらできない自分に嫌気がさします。 会社に行くのがすごくつらく、 吐き気や頭痛がするのですが、 今休むと余計立場が悪くなってしまいそうで怖いです。 30代後半にもなって、こんな子供じみた悩み、 誰にも相談できずにいます。 私はどうすればいいのでしょうか? 本当に漠然とした質問で申し訳ありません。 バカみたいですが、とても苦しいです。

  • こんな同期にすごく苛々します

    新人として一緒に入った同期にすごく苛々します。 その人は同じ学校出身なのでその頃から変な人だしできない人と思ってましたが(周りの評価もそうだし、友達もいない、いても少々おかしい人達のグループにいる) 実際一緒に仕事するようになって本当に苦痛です。 実際に同じ研修期間を過ごしても私は一人で主な業務を任されるまでになり、その人は未だに初歩的なミスばかりして先輩達からも「だめな子」扱いされています。 本人は一生懸命でやる気はあるみたいなのですが…。 ですが私が苦痛なのは仕事ができる・できないのことではないのです。 むしろ新人なのだから失敗は仕方ないと思います。実際私だってわからないことだらけで失敗もします。 でも、その人が失敗したことを私がやったと思い込まれて注意された事が何度もあり その時その人は同じ場にいたのに自分がやったと発言する事もなく 自分が壊した機械の後処理を私と先輩が必死にやってるのにスルー、 自分が与えられた簡単な作業をしてるだけです。 同じ失敗をされないためにも後になって、あの時注意されたこと聞いてた?って言っても 「なんのことですか?」と”本気で”聞いていません。 この本気で周りが見えてない、空気が読めないというのが一番苦痛なところです。 そのせいで私が尻拭いばかりしています。 そして私が注意するとすごく不満そうな乱暴な態度をとるのです。 その人は同期とはいえ年下だし、年上の私があまりきつく言うのも…と思って我慢してますが 先輩にやってもないミスを私がしたと思いこまれるのは正直嫌です。 仮に先輩は、私に言ってるのではなく私達に言ってるのかもしれないのですが その人はまるで聞いてないので意味がありません。 また同じ失敗されて私がやったと思われたら最悪です。 こういう人にはどういう対処しますか? それとも先輩に言ったほうがいいのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、一応できる人という評価をもらっている私が できない子という評価の人のことを愚痴愚痴言ってたら、先輩はいい気がしないものでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。

  • イライラしないためには?

    40歳独身女性です。 部署の統合で、まったく仕事のできない年上男性と同じグループになりました。 彼に仕事を教え、手伝い、新しい自分の仕事も覚え、毎日残業で土日もない忙しさです。 そのため、彼の覚えの悪さ、やる気のなさにとてもイライラしてしまいます。 例えば「今日中にこの仕事を終わらせて下さい」と指示しても、ネットを見たりタバコを吸いにいったりしてまったく仕事をせず、定時になったらほったらかしていつの間にか帰ってしまうので、ずっと側にいて見張っていなければなりません。 「この書類は押印してコピーして下さい」と言っても、押印している間にコピーのことを忘れてしまう有様です。(文章にして指示しても、それを読みません。チェック項目を作りましたが、面倒がってやりません) これが後輩ならまだ我慢もできるのですが、年上の男性で給与も私の倍以上もらっていると思うと、どうしても腹がたってしまいます。 そしてこれが一番の問題なのですが、最近は疲れがたまっているせいか、まったく関係のないプライベートでも、小さなことでイライラしてしまいます。 上司に訴えましたが「君が彼に我慢できないなら、君の後輩と組ませて我慢してもらう」と言われました。でも、それは後輩に仕事を押し付けるようで私としては避けたいと思うのです。 そこで、なんとか心穏やかに彼と接し、他のときにまで気持ちを引きずらないようになりたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 最初に書きましたが、私は40歳の独身女性です。 そのため、ここが、キイキイ喚くだけの鬱陶しいおばさんになるか、落ち着いた大人の女性になるかの分かれ道だと思うのです。 できれば、仕事のできない人も上手く扱える(つまり、「こう教えてダメならああしてみよう」とゆったりと考える余裕のある)大人の女性となりたいのですが…そのためにはどうすれば良いでしょうか?

  • 同期へのイラつきについて

    研究室の同期についてです。 説明すると非常にながくなるので割愛させていただきますが、訳あって彼女とは接しないようにしてるというか、非常に仲が悪いです。 普段は目も合わしません。 最近ではすれ違い際に舌打ちされたり、わざと避けるというような行動をされ、見ていると嫌な気持ちになります(。-_-。) これは他の人が見ていない時の行動です。 ちなみに、彼女は同級生には対しては挨拶されても無視という態度をとります。 人見知りだからといっていましたが、研究室では初めからコミュニケーションが取れていたので違うと思います。 先輩や先生に対しては、ぶりっこな態度をとっています。 私もその態度にイライラしてしまうので、いないものとして普段は生活しているのですが。 でも、飲み会など人がいるところでは態度が変わるんです。 話しかけてきたりとか、雰囲気を崩さないようにさも自分は気を使っているという態度をとります。 そのギャップにびっくりします(苦笑) で、私はいつものように放置するのですが、周りから見たら私がダメな子になるんですよね。 調和を乱すとか、そういう意味で。 彼女なりに気を使っているのかもしれませんが、むしろ何もしないでほしいと思います。 たぶん周りを味方につけるのがうまいタイプではないかと。 私はそういうのは面倒なのでしません。 彼女のことは常に放置なのですが、そういう対応をされて最近イライラしてしまいます。 こんなんじゃいけないとわかってるんですけど。 研究室の先輩に、名前は出さずに一般論としてそれとなく話してみたのですが、 「自分は周りをきちんと見て判断してるし、周りの人もそうしている。 仮に、そういうことがあったとしても、普通にしないと相手の思う壷だし、大人な対応ができない私が悪い!」 という回答が返ってきました。 男性は、気づきにくいのかもしれません。 先輩が言いたいこともわかるのですが。 じゃあ、私はずっと嫌な気持ちのままでいないといけないのでしょうか。 気にしないように心がけてはいるのですが、研究で疲れているのもあり、うまくコントロールできません。 考えるのに疲れました。 やはり私がいけないのでしょうか。 状況を改善できる上手い方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同期にイライラします。

    同期にイライラします。 昨年3月に新卒で今の会社に入社しました。私も同期も(以下Aとします)21の女です。同期はAしかいません。 Aは人付き合いが苦手でお嬢様気質の子です。今までにアルバイト経験もなく、職場の人とコミュニケーションがうまく取れなかったり仕事に対してやる気がないというか向上心がありません。 ※Aは私には喋りやすいのか二人きりだと自分の話しが多いです。男性社員やサバサバしてる女性の先輩だと全くの別人になったように喋れなくなります。ウジウジしてるというか…なんというか。 そのAなんですが、 私が職場の人と喋ってるのを見た日は(特に男性社員の方だと)嫌味ったらしく、 ◯◯ちゃんは仕事もできるし好かれていいよねぇ~と嫌味ったらしく言われます。 別にイチャイチャしてる訳ではなく普通に仕事の話しですよ? なんで毎回毎回嫌味ったらしく言われなきゃいけないんですか? めんどくさいです。 そう思うなら仕事覚えようと努力したり人付き合いも表面上だけでもいいからきちんとすればよくないですか? 二人きりになると嫌味や愚痴ばかり言われて疲れます。 聞き流すしかないんでしょうか? いつかプチンとキレてしまいそうです。

  • イライラする・・・(T_T)

    すぐカッとなってイライラしてしまい、顔に出るし態度に出るし口調に出るし・・・ しばらくするとリセットできるんですが、『なんでこんな事でイライラするんだろう?』『あたしだけかな?』といつも後悔してしまいます(T_T) 大人になろうと努力・我慢すればする程にイライラします↓ イライラしてる時に言葉にすると言わなくていい事まで言ってしまう癖があるし、かと言って気持ちを落ち着かせてからだと話が終わった後だったり・・・ 甘えてるだけとか、自分の事棚に上げてって思うと尚更です↓↓ 決まって会社にいる時なんですが、誰が見ても努力してない、自分で問題を解決しない様な人間の面倒を見るのに疲れてしまい、『ちょっとは自分で考えてよ!』と少しでも思ってしまうとノンストップでイライラ開始です(-"-;) イライラした時の効果的な解消方ご存知の方、是非教えてください(>_<) 気持ちを落ち着かせるには青がいいというのはこーゆー時にも効果的でしょうか?

  • 同期が仕事中、寝てばかりでイライラします。

    同期が仕事中、寝てばかりでイライラします。 私は派遣社員として今の会社に1年半くらい勤めていますが、同期の言動にイライラしてしまいます。 仕事を頼まれても、教わっているのに、やったことないと言ったり、出来ない、やりたくないと言いたい放題。 その仕事がすべて私にまわってきたこともありました。 社員に仕事が遅いと言われれば、寝ていて遅いくせに「コツをつかむまではなかなか…」と言い訳し、それを聞いた社員は注意もせず、黙ってしまいます。 その他も、彼女がやりたくないと言うので私もやりたくはないけど、私までわがまま言っては困るだろうと思い別な部署の応援に行っていましたが、社員には交代でと言われたのに、私が2週間続いて応援に行ったのに疑問をもったようで、彼女にやりたくないのか訪ねたらしく、彼女は「noseさんは稼ぎたいから、あっちの仕事やりたいみたいですよ」などと言って都合のいいことばかり言ったようです。 ロクに仕事出来ないくせに、仕事を選ぶし、何かと言うと、まず言い訳だし、調子いいことばかり言うし、新人が仕事を手伝ってくれているのに、それでも朝から定時まで居眠りしているし…ムカついて仕方ありません。 私は神経を使う仕事をたくさんして、おまけに新人を2人面倒みていたこともありました。 それでも派遣なので、彼女と同じ時給なんです。 辞めてもらいたいけど、派遣先の社員は彼女はそれでいいと言います。 私的には彼女に辞めてもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? 他にも何か意見があればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換した後に交換メッセージが消えない問題が発生しています。純正品を使用しているため、問題の原因は他の要素にある可能性があります。
  • キヤノン製品のインクカートリッジを交換した後、交換メッセージが消えない状況が続いています。オレンジテープを取り除いてから交換したが、問題は解決していません。
  • インクカートリッジの交換後にもかかわらず、交換メッセージが表示され続けます。問題の原因がわからず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう