• ベストアンサー

かまくらって、どうして融けないんでしょう?

ブレイブ(@bravest)の回答

回答No.6

#1の回答がかなり正鵠を射ています。 空気の層があると熱が伝わらないのは発泡スチロールや段ボールに断熱効果があることからでも日常的に実感できると思います。 何故空気の層で断熱効果があるかというと 雪の本体は氷の結晶という「固体」で空気は「気体」だからです。 熱は気体同士、液体同士、固体中の方が伝達率が高いのです。 気体から固体といった別の状態の物体には熱は伝わりにくいのです。 熱の伝導というのは強引に喩えるなら「対流」なんです。 空気や水が対流するのはエアコンや風呂でよく理解できますよね。 ところが気体から液体には殆ど対流しません。 風呂場が蒸し暑いのは蒸気という暑い気体が発生してるからで風呂のお湯から室内の空気に直接対流効果が起こってるせいではないのです。 そういった訳で固体から気体、気体から固体への熱伝達は多大なエネルギーのロスがあって初めて可能になります。 しかも雪の中には細かな空気の粒が無数に存在します。 雪の壁の表面から反対側の表面(裏面)に熱を伝達させるには 雪結晶A⇒空気泡B⇒雪結晶C⇒空気泡D⇒雪結晶E⇒空気泡F⇒雪結晶G⇒・・・以下略 という熱伝達を数千数万回も繰り返さなくてはなりません。 この(⇒)の度にエネルギーが多大に消費されてしまうので、鎌倉内部が室温程度に暖まっても溶けることはないのです。 と同時に、外気の寒さも同様に鎌倉の壁で遮断されてしまうので、鎌倉の内部は暖かいのです。 さらに加えるのなら 体感温度というのは無風状態であれば実際の温度よりも暖かくなるものです。 これは人間の皮膚の周囲の空気が体温で暖められれた皮膜状の層になるからで、その暖かい空気が風で吹き飛ばないのも、かまくらが暖かい理由のひとつです

green_shot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! これほどまでに長く説明していただいて恐縮です。 熱伝導と対流の関係から、そうなるということですね...。固体と液体では熱伝達率が低いという話は、非常に分かりやすかったです。 参考にさせていただきます。有難うございました。

関連するQ&A

  • かまくらは何故溶けない?

    秋田などで「かまくら」の中で鍋をやったり、火鉢で餅を焼いたりしていますよね。 なのに雪で出来たかまくらは何故溶けないのでしょう? 実は溶けているとか、暖かそうに見えても実は氷点下とか? いずれにせよ、かまくらの中は非常に暖かそうに見えるのですが、それでもかまくらは溶けないのでしょうか?

  • ニホンザルの温泉

    北国に住むニホンザルの中には、雪の降る中で温泉に入ってるところがよくテレビで紹介されますが、このサル、湯上りは、どうするんでしょう?。人とは違って、タオルもなく、暖かい部屋もなく、長い毛並みが、乾くまで、寒い中で、震えているんですか?湯上りの濡れた体をどうするか、教えてください。

  • 冷蔵庫はどうやって冷蔵庫の外より高い温度を保つのですか?

    ビジネスの話で、北国の原住民に冷蔵庫を 「この冷蔵庫の中だと食材が凍りませんよ」 といって冷蔵庫を売るという話があります。 実際北国の人もそうやって使っているそうなのですが、 どういう原理で冷蔵庫は中の食材が「冷えすぎないように」しているのですか?

  • 銀座 パワーストーンの店

    銀座にパワーストーンで人気の店が開店したとテレビでみましたがメモをとらず名前もわかりません。 場所もパワースポット銀座の中でもとてもいい場所だと説明されていて、かまくらという言葉がなんあとなく記憶にあります。 店の名前につくのか、鎌倉にあった店が移転したということなのか定かではありません。 ご存じの方いましたら教えてください。

  • 雪国 山 1500年以上前の古墳

    北国青森、新潟、長野の山中に1500年前の古墳があります。 1500年前の人間は雪の中で、どんな生活をしていたか不思議です。 暖房もない、冬は食料も限られています。長野県には海すらないです。 なぜ当時の人達は温かい南に移らなかったのでしょうか?

  • 富山市以外の人も大歓迎です。雪がよく積もる地域(富山市)の道路の状態って

    富山県富山市に住むことになります。 ただ一つ聞いておきたいことがあるのですが、富山は冬に雪が積もるそうなんですが、道路の状態とかってどうなんでしょうか? よく塩をまいて雪を溶かしてくれる車が通ってる光景をテレビで見たりするのですが、そういうのって行われてるのでしょうか? 自転車で行動することがけっこう多くなると思うので、歩道について特に教えてほしいのですが、やはり雪が積もりすぎてたら自転車には乗れなくなる場合もあるので教えてほしいです。 また、その期間はどれくらいでしょうか?1ヶ月程度なんでしょうか? 今は雪がほとんどふらない地域に住んでるのであまりその感覚がわかりません。

  • ソフトバンクのCM

    こんばんは キャメロンディアスのでているソフトバンクのCM(雪の中を歩いているやつです!)で流れている曲の題名を教えてください。 よろしくお願い致します。         

    • ベストアンサー
    • CM
  • 科学はバカのためにあるのでしょうか??

    題名のとおり、科学はバカのためにあるのでしょうか? というのも、われわれ現代人は、科学を使って便利な商品を生み出してくれた一部の人間のお陰で、様々な恩恵を受けています。例えば、車。アクセルを踏めば前に進みますが、車を運転する人全てが原理を説明できるとは思いません。 私も持っている携帯電話。メールの送受信をしていますが、この構造は全く分かりません。毎日見ているテレビの仕組みでさえまともに説明できません。 このように考えると、やはり科学は自分で考えようとしない愚鈍な人間のためにあるのでしょうか? みなさんの、賛成・反対意見をお待ちしています!! (哲学や宗教と絡めて回答してくださっても結構です。)

  • 秋田県に対するイメージのデータ収集しています。ご協力お願いいたします。

    こんにちは。私は、18歳の短大生です。 1か月後ぐらいに短大での授業にて、 秋田県についてのプレゼンテーションを計画しています。 私が秋田県出身で、短大入学の為に上京したので いろんな人達に秋田の魅力を紹介したいと思っているのです。 その中で、秋田を詳しく知らない人から見たイメージなどを 盛り込みながら発表したく、皆さんに協力してもらおうと思い、 こちらでアンケートを設けさせてもらいます。 まず、 1.自分の出身地(出来ればでいいです) 2.秋田県がある場所が分かるか?(自信あり、何となく分かる、分からないetc) 3.秋田県に対するイメージ 4.「秋田県」と聞いてまず最初に何を思い浮かべるか 5.秋田に行ってみたいと思うか?(行ったことがある方は「ある」と回答してください) 出来るだけ多くの人に回答してもらいたいと思っています。 よろしくお願いいたします!

  • 年末秋田旅行します。積雪がどの程度か教えてください。レンタカーで移動する予定です。

    12月末の秋田県はどの程度雪が積もるのか教えて下さい。旅先でレンタカーを借りて移動しようと思っていますが、積雪の為、車で観光できるか不安です。あと雪の中の車の運転をしたことがないのですが止めた方がいいでしょうか? 男鹿半島や乳頭温泉に行く予定です。 どなたか回答お願い致します。