• ベストアンサー

高学歴では無い社長。

さまざまな社長の学歴を見ていると、 ほとんどが高学歴・海外留学経験有り など、社長になるには高学歴でなければなれないのかという先入観すら生まれます。 いろいろな意味で希望を得たいので、 高学歴でなくても社長になったかたなどを教えて欲しいです。 低レベルな質問ですいません。 どなたかご存知の方は教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.7

世の中にはいろいろな社長さんいますから 高学歴の方より高卒程度の方の方がはるかに多いですね 街の酒屋さんでも肉屋さんでも有限会社ならオーナーは 社長さんですからね あと社長にはいろいろあり就職した大企業で出世して 社長になったサラリーマン社長と起業して社長になった 方といろいろです。大企業はサラリーマン社長が多いから 高学歴に自然となるのだと思います。 一代目と考えますと学歴って全く関係ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.10

昨年にパソコン販売のソフマップの社長に中卒の方がなられました しかし最近になって社長は換わったようですが、会社幹部です

happy7happy7
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 とても参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.9

社長をやっていくうえで学歴は大した意味を持ちません。(学閥のある会社を除く。)中卒、高卒でも全然問題ありません。優秀な人は何人もいます。(私も知っています。)まあ有名な大学を出ていれば、それなりに優秀な人が多いのも否定はしませんが、魔法使いではないので「大卒→じゃんじゃん儲かる」と直結しないのは当然ですね。 但し上場しているような有名企業に有名大学卒業者(特に東大)が多いのは、以下の理由からだそうです。 1.そのくらい有名な企業の社長なら実は誰がやっても社長は務まる。 2.上場企業の代表取締役の選出は株主総会の同意が必要だが、1.のような理由であるなら「東大卒」なる肩書きがあると株主の同意が得られやすい。→ 無難ってこと。 3.研究室、ゼミ等の横のつながりが強く、他社の社長、政治家や有識者らともOB会のような集いで話しがしやすくなる。 よってこういった事とは無縁の中小企業は学歴は全く関係ありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.8

>高学歴でなくても社長になったかたなどを教えて欲しいです。 たくさんいるので書ききれません。 海外留学と高学歴の社長は、二代目三代目など初代の社長が成功したので息子や孫に教育を受けさせる資産があったのだと思います。 その結果子供の頃から教育にお金を注ぐ事が出来、レベルの高い学校や留学が出来た人も多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16707
noname#16707
回答No.6

本田宗一郎や松下幸之助やカシオの4兄弟を例に出すまでもなく、高学歴でない社長なんていくらでもいますよ。全企業で統計を取れば高卒が一番多いのではないでしょうか。 大森の町工場のように、まったく無名でも世界のトップシェアに立っている所がいくらでもありますし、学歴も会社の知名度も関係ありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

高学歴ほどある程度安定した仕事をするから、社長になる人って少ないんじゃないかな? 自分は前は超優良企業に勤めてたけど、そこから独立して会社をやるということは、それ以上に稼ぎたいってことだからね。。。大変ですよ。 ある意味、0からのスタートの人はうらやましい。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ネクシィーズの近藤太香巳社長は、高校中退です。 37歳で、東証1部に上場しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18044
noname#18044
回答No.3

そうですね~。 有名でない企業でしたら、苦労人な社長もたくさん知っていますが…。 とりあえず身近かつ有名企業で挙げれば、中古車買取・販売大手の「ガリバーインターナショナル」の羽鳥社長でしょうか。 確か高卒で、実家の自動車関係の家業を継いだとか…。 でもその後一度倒産して、そこから心機一転やり直してガリバーを創りあげたようです。 家業を継いで経営ノウハウを学ぶというチャンスには恵まれていたのかもしれませんが、倒産という逆境にも負けず今のガリバーのような大きな企業を創りあげたのは、学歴の力でも家の力でもなく、彼自身の才覚の力が大きいのではないでしょうか? ・・・ってことで、チャンスは充分あると思いますよ、逆境にも負けない意志と強さがあれば。頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

関口房朗さん。ネットで調べたらどれだけすごいかわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17702
noname#17702
回答No.1

HONDAの『本田宗一郎』とか……… 中卒で大卒を使い飛ばしている社長なんていくらでもいます。 学歴なんて関係ありません。 by 大卒社長

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終学歴??

    最終学歴は海外留学大学院でも最終学歴と判断されるのでしょうか?学歴詐称とか色々問題がされていますが、裁判での判例を知っている方、もしくは詳しい方の意見を聞きたいのですが。作家などはあまり関係ないかもしれませんが、サラリーマンはどうでしょうか?

  • 釣書 学歴の書き方(留学)

    この度、お見合いをすることになりました。 釣書を書くように言われているのですが、 書き方でわからないことがあります。 学歴なのですが、私は高校在学中と大学卒業後に それぞれ1年強の留学経験があります。 母は就職の履歴書ではないのだから留学経験は書くなと言っています。 (以前、一度カジュアルなお見合いをした際に 『履歴書』が欲しいと言われ、釣書自体を知らなかったので 就職と同じ感覚で出してしまい、相手に引かれた?ことがあります) ですが、留学を記入しないと高校在学が4年間になり、 大学卒業から1年半は無職だったことに疑問をもたれると思うのです。 こういう場合、どういう書き方が良いのかご存知の方、 もしくは私ならこうする、など、なんでも結構ですのでご教示お願い致します。

  • 学歴って重要ですか?

    コンサルティングに転職したいと考えています。 戦略系を希望しています。 コンサルの経験はありません。 実務経験もあることながら、学歴って、重要視されているのでしょうか?

  • 高学歴の意味

    私は「高学歴」というのは大学や大学院を出ている人全般を指すものだと思っています。けれども、友人の一人は「私の大学では高学歴とはいえない」と言います。つまり大学のレベルによっては高学歴ではないというのです。また先日ある新聞に「最近の若い人は高学歴だが志が低い」と書いてありました。主語が「最近の若い人」ということは、ここではとくに大学のレベルまで問題にしているわけではないように思います。 「高学歴」とは「大学以上」なのでしょうか、「レベルの高い大学以上」なのでしょうか。もし後者ならば「どの程度以上」なのでしょうか。あるいはまた別の解釈があるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃったら教えてください。

  • 履歴書の書き方(学歴)

    履歴書の書き方について質問があります。 私は来月にバイトの面接をする予定です。 学歴を書く場所がありますよね。それは、いつから書けばいいのでしょうか? 例えば、小学校入学から書くべきか高校から書くべきか迷っています。なぜなら小学・中学校は義務教育なので、わざわざ書く必要はないのかなと思います。 そして私は語学留学の経験があります。 それに入学や卒業といった決まった月はないのですが、学歴に書くことができますか?

  • 学歴(高学歴)について

    似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。

  • その他学歴とは?

    こんにちは エントリーシートには最終学歴、私の場合は4年生大学の卒業年度などを 書くことになるのですが、その他に”その他学歴”という欄が設けてあり 800字まで書けるようになっています。 私は留学経験や、特殊な学歴などないのでこの欄に何か書くことはあるの でしょうか。もしかして、小学校や中学校、高校の卒業経歴を書かないと いけない? お願いします。

  • 高学歴の女性は見合いで撥ねられ易いですか?

    私立偏差値70~国公立大卒女性は、経験上 自分より低学歴の男性に最初から見合いすらしてもらえなかったり 見合いはしたものの、学歴がどうも気になる…といった感じで 良い意味で敬遠されて結局結婚までいかなかった経験てありますか? 女性から男性を見た時、大卒女性が高卒以下の男性はちょっと… というのはあると思いますが、 逆に、男性から女性を見た場合、 女性の方が高学歴だと気後れされる経験て多いのでしょうか? 実際の「頭」という話になると、大卒より高卒の方が良い場合もあるし、 「頭」と一括りにしても学歴だけで計れるものでもありません。 ですが、「見合い」の場合、取り敢えず身上書しかないので それを参考にして、実力が自分より勝っている…と感じられてしまう (良い意味で嫌がれれる)ケースが多いのでしょうか? 極端な話、東大卒や女医のような女性が見合いで結婚相手を探すのは 良い意味で不利だと思いますか? 客観論ではなく、高学歴で経験談を聞きたいです。 自分は高学歴ではないけど高学歴の女性の経験談を聞いた事があるなど、 この質問の回答が可能な人お願いします。          ※断られたのは学歴のせいじゃないと思うなど、個人の感想ではなく、         質問に直結する回答をお願いします。        

  • 海外留学

    海外留学 英語は全く話せません 算数で例えるなら「九九」も正確に答えられるか? くらいの限りなく無に等しいレベルです こんな状況ですが海外留学などすれば話せるように なりますか? 長期期間留学すれば大丈夫でしょうか? 日常生活が問題ないレベルを希望しています また、留学する前にこれくらいはした方がいい いや、留学しなくてもこんな勉強すればいいなど ありましたら教えてください宜しくお願いします それから英語を話せる方はどうやって話せるように なったのか経験、勉強方法なども教えて頂ければ幸いです

  • 学歴は意味ないから子どもの進学も許さない?

    「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうか? 学歴がある人のことを露骨に嫌う人とかいますよね、「東京 大学卒業してるからってなんだ。そんなのより仕事が出来る方が大事!」みたいなことを勝手に言ってる人 そういう人は子どもは進学させませんよね?普通は。学歴は意味がないんだから子どもに同じような無意味なことはさせてはいけません。 まあ、今の時代高校は出るのが普通だから 「学歴なんて意味がない」って考えの人はご自分の子どもは高卒で働いているんでしょうか? 学歴なんて社会に出たら意味がないと言ってる人に質問です。 もしご自分の子供が18歳で大学進学を目指して勉強していて 「明治大学の国際日本学部に進学し、日本文化と英語を学んで在学中にカリフォルニア大学に留学したい。卒業後はメーカーで働くか公務員になる」と言ってきた場合 どのように答えますか? お考えに近い選択肢を選んでください。 1 「どうせ公務員になるんなら高卒で公務員の試験受けて今すぐ公務員なれ。学歴なんか意味ないから働け。進学は許さない。」と言って子どもの希望を完全に蹴り飛ばす 2 「行きたいのなら勝手にどこの大学へでも行け。しかし私は学歴なんか意味ないと思ってるから金は出さない。」と言って、子どもの意見は尊重するが金は出さない 3 「そんな国際日本学部なんかよくわからん学部なんか行くな。偏差値が下がってでも機会電気工学を学べ。日本大学の理工学部に行くなら金を出してやる。明治大学なんかに行くなら金は出さない」と言って、進学の為に金は出すが学ぶ分野は親が決める。子どもがやりたいことはやらせない。 4 「どこでも好きなところへ進学しろ。一人暮らしの費用も留学の費用も出してやる。」と言って、子どもの好きなようにさせる。ちなみに明治大学の国際日本学部の学費は4年間で約380万円。カリフォルニア大学に仮に1年留学したらその1年だけで250万円はかかります。 これのどれに近いですか? あくまでも 「学歴なんか意味ない。仕事ができるかどうかが重要」って考えてる人への質問ですから、そう考えていない人は回答を控えてください。 学歴とかクソだって考えてる人が、自分の子どもがそのクソを得ようとするのに金を出すのかどうかを知りたいです

このQ&Aのポイント
  • 設定を初期化して、設定を復元した後、インターネットは利用できるか
  • 設定の初期化後、インターネットの利用状況を確認する方法
  • エレコム製品の初期化後、インターネット接続が可能か確認する手順
回答を見る