• 締切済み

去勢をしなくてはダメ?

momojiro05の回答

回答No.5

おっしゃっている去勢による猫の心配は、どこから得た情報でしょうか?一般的な情報からはちょっとずれている気がしますが……。 うちの猫は、6ヶ月半で去勢しました。 一般には、オス猫は去勢をすると、しない子よりも子供っぽい性格になりやすい(=いつまでも甘えんぼ)になると言われています。うちのオス猫はもともとべったりの甘えんぼだったので、まだ違いはわかりませんが。 毛づくろいはまったく手術前と変わりなくやっています。 というか、去勢によって人格(猫格?)が変わるなんてことはありませんよ。去勢による猫の負担をとても心配されているようですが、オス猫の手術はごく簡単なものです。開腹もないですし、睾丸をちょっと切るだけですから、日帰り対応している病院も多いです。ちなみに費用は1万円前後からいろいろ。(病院によって開きあり) 避妊や去勢は、よく知らない人は嫌悪感を示したりもしますし、飼っている人でも人間のエゴという考えを持つこともあるようですが、今、繁殖したあとの責任を考えると手術が結局は猫自身や飼い主のためだと私は思います。 お嫁さんをもらえば、とありますが、毎年発情するたびに妊娠・出産させるのですか?それでは、そのお嫁さんの体に相当負担がかかり、長生きできないということもわかりますよね? また、産まれてきた仔猫たちを里親に出すのが大変だと、他の方も書いていますが、もしそのうち1匹でも自分で引き取るようなことがあったらどうするのでしょうか。その子が成長したら親とも交尾しようとしますよ。そのときに親猫を手術しようと思っても、年齢が行ってからの手術こそ、まさに猫にとって大きな負担です。 それでもまだどうしても去勢はいやだ、と考えるなら、猫を飼うのはそのオス猫1匹だけにして、発情して部屋のあちこちにマーキングをしても、質問者さんがそれにがまんしてつきあっていくしかないのではないでしょうか。正直言ってそれも飼い主・猫ともにしんどいとは思いますが、それで納得されるのであれば……。

関連するQ&A

  • 猫の去勢と避妊手術について

    一週間程前に、里親会から生後4ヶ月の猫を2匹譲り受けました。 すでに去勢・避妊ともに済んでいるとの事で、ずいぶん早く手術したんだなぁと感じつつ安心していたのですが… オス猫の方が、窓を見てずっと鳴いているのです。鳴き声も低音で「ナォーン」と。足元にスリスリしだし、マーキングはしないまでもシッポは痙攣のようにブルブル。 そこで質問したいのが、三ヶ月~四ヶ月の子猫でも避妊・去勢の手術は意味があるのか、また実質的に可能な手術だったのかという質問です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 雄猫の去勢について

    雄猫の去勢について 現在我が家では、雄猫を一匹飼っています。 死にかけていたところを私が保護しました。 現在生後11ヵ月です(推定) 車通りが多い地域に住んでいるので、完全な室内猫になってもらうつもりなのですが、去勢についてとても悩んでいます。 去勢は猫のためになるのでしょうか? それとも人間の押し付けにすぎないのでしょうか? 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 実際に猫に去勢、避妊手術を行ったという方は、アドバイスも頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫(♂)の去勢手術

    すみません。教えてください! 猫の去勢手術は生後6ヶ月くらいで…と獣医さんからお聞きしているのですが…。 生後半年前でも、マーキングをし始める前に手術をしたほうが良いと、 友人が教えてくれました。 成長具合によると思いますが、生後6ヶ月未満で去勢手術をしても 大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術の時期

    オスの仔猫をもらって飼っています、現在生後4ヶ月2キロぐらいです。 完全室内飼いなのですが去勢手術ってやっぱりしないといけないでしょうか? なんだか手術って可愛そうな気がするのですがした方が長生きするって本当ですか? しないと狂暴になったりおしっこをまきちらしたりするって聞いたのですがそうなんですか? 半年ぐらいでしようかと思っていますがどれぐらいでするものなんですか? 質問が多いですが平均的な予算も教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の去勢について

    生後5ヶ月の猫を飼っています。 そろそろ去勢をしなくてはいけないと思うのですが、5ヶ月だとまだ早いでしょうか。 オスなのであまり早くても心配です。 マーキングと変な泣き声を出すのとどちらが先でしょうか。 もし、泣き声であれば、それが始まってから手術しようと思うのですが… よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ♂猫の去勢で言われた言葉・・・

    我が家は100%室内飼いです、病気や事故が心配なので。 マーキングが酷かったので去勢をしました。大変でした… カーテン、ソファー、寝具、こたつ布団類、靴にも!! 友人とのメールでペット画像交換?をしていて最近手術したんだと伝えたら 「信じられない!!かわいそう!!」そんな返事が… 友人は猫を飼ったことはなく室内犬が複数居るようです。 去勢後、元気が無く痛々しくて可哀相だったのは事実です… でもこんな非難してきたのはこの友人だけなんです。 早く気持ちの切り替えをしたいのですが猫を見る度思い出す事も。。。 今も友人の言葉が残ります、人間の勝手だと言われたら返せないです・・・。 猫のあのマーキングが消えた今は猫ともいい関係で今も膝の上で丸くなってます。

    • ベストアンサー
  • オス犬の去勢

    ミニチュアダックスのオスを飼ってます。 マーキングや将来の病気などを考えて去勢手術をした方がいいか考えてます。 デメリットは子供を産ませられらいと言う事と太るので管理が必要と聞きました。 皆さんは去勢や避妊手術をされましたか? メリット、デメリットを教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢・避妊手術に抵抗はありましたか

    私は現在生後4か月のオスの猫を1匹飼っています。 家や家族にも完全に慣れ、今では家族の一員です。 大体あと2か月ぐらいで去勢手術をせざるを得なくなってきます。 個人的には抵抗があります。「手術」ですから。 手術済みの猫さんを飼っている回答者様は去勢・避妊手術をする前、去勢・避妊手術について抵抗を感じていましたか、感じていませんでしたか。また、今飼っていてこれから去勢・避妊手術をさせる予定の回答者様は、去勢・避妊手術を回答者様の猫さんにさせることに抵抗は感じていますか、感じていませんか。 不安とか、その他諸々。このことはどう見ても人間の都合でしていることですからね。 それとも、逆に去勢・避妊手術をするのは当たり前だと思っている人もいると思いますが、そのような意見を持つ回答者様も回答してくれるとありがたいです。 また、もしかしたら、手術をしていない猫さんを飼っている回答者間もいると思いますが、その回答者間の考えや意見もお聞きしたいです。 以上のこと、お願いします。 もし、誤字脱字等があった場合はご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢時期について

    早速ですが、質問です。どうぞよろしくお願いします。 うちには6月下旬に生まれた生後半年のオスの猫ちゃんがいます。 猫の雑誌を読んでいるとそこにオスの猫はマーキング、スプレー行為をすると書いており、そのマーキング、スプレー行為をさせないようにするにはその行為を覚える前に(する前に)去勢をしておくとかなりの確率でマーキング、スプレー行為をしない猫に育つようなことを書いてあったように思いました。実際のところ、生後何ヶ月くらいの猫ちゃんが去勢を受けるものなのでしょうか?そしてマーキングをしないうちに動物病院に連れて行けばいいと思うのですが、どう見てもうちの猫はまだ子猫の面影が残っており、いくらまだマーキング行為をしていない、覚えていないといっても今はまだ早いような気が個人的にはしていますが、妹に相談するとこれくらい大きくなったらもういいのではないかといわれました。マーキングが心配なら早く行った方がいいのではとも言われました。実際猫を飼われている皆さん、猫に詳しい皆さんは生後どれくらいで去勢をしに病院に連れて行きますか?今は決まったトイレできちんと用を足してくれていて大助かりなのですが、家中所構わずおしっこしてコンセントなどにかかって火事でも起されると大変なことになると思います。皆さんからの助言をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 去勢後の食事はどうしたらよいですか?

    よろしくおねがいします。 5ヶ月のオス猫を飼っています。そろそろ去勢を考えていますが、去勢後は太りやすくなるといいますよね? 去勢した場合、えさは幼猫用はやめたほうがいいでしょうか? また、みなさんの猫ちゃんは何か月のとき、避妊、去勢手術をしましたか?

    • ベストアンサー