• 締切済み

企画進行における資金調達について

noname#16707の回答

noname#16707
noname#16707
回答No.1

ちょっとよく判らないのですが、現在月に300~400万の黒字であるなら、半年で2000万はそれでまかなえるのでは? それともその間あなたは今の収入になっている仕事はまったくしないのでしょうか。 もっとも、事務所2ヶ所で10数名雇って半年で2千万ですむとはとても思えませんが、2千万というのは6ヶ月間の総経費なのですか? 「との事です」とありますが、それはどなたがはじき出した計算なのでしょうか。

manager_goo
質問者

補足

説明不足ですみません。 >ちょっとよく判らないのですが、現在月に300 >~400万の黒字であるなら、半年で2000万は >それでまかなえるのでは? お金だけで言えばある程度の期間があれば個人でも出資出来ると思います。ただし、諸事情(取引上の規定等)で法人化を急がなくてはならないので困っております。現預金は出せて800万円程度です。 >それともその間あなたは今の収入になっている仕事 >はまったくしないのでしょうか。 もちろん製作も行いますが、現在受注予定の大きな案件に対して4ヶ月は移動を繰り返す事になりそうですので、月度の売上自体は大きく変わりませんがその案件に対してはシステムの納品を行うまで入金が無い為経費と時間がやたら掛かると思われます。 >もっとも、事務所2ヶ所で10数名雇って半年で >2千万ですむとはとても思えませんが、2千万と >いうのは6ヶ月間の総経費なのですか? >「との事です」とありますが、それはどなたがは >じき出した計算なのでしょうか。 事務所は大きな物では無く、当然敷・礼・前を合算で5ヶ月分程度の物件(青森25×5、東京35×6)等の見積によるものです。大きな金額の出金は事務所の開設に伴う物件取得費、及び機材調達費です。その他のランニングに掛かる人件費・通信費・移動費・家賃・その他等で月度出金予算を300万円以下に抑えたいと思っており、データ入力系のアルバイト・管理者の採用においては青森を中心としていきたいと考えております。足らない場合は、都度で個人からの貸付扱いで穴埋めしたいと思います。ちなみに上記出金予算は他の事業者さんのモデルからの試算です。

関連するQ&A

  • 特定非営利法人の資金はどこから調達するのでしょうか?

    特定非営利法人の資金はどこから調達するのでしょうか? 運営資金はどうやって調達するのですか?

  • 運転資金をどこから調達すべきか

    お世話になります。 現在創業2年目で(9月30日で1期が終わりました)、やっと商品の開発が終わり、これから営業開始、という段になりました。 インターネット関連のコンテンツ配信事業で、商品は自社開発しています。費用は殆どが固定費(人件費、サーバー代など)です。仕入は殆どありません。 ここで運転資金が底を尽き、資金を調達しなければならなくなりました。支出は、月あたり100万円弱です。 私は自己資金で500万円ほど預金がありますが、これを会社に突っ込むべきか、銀行や国民生活金融公庫などから借入をするべきか悩んでいます。 資金を突っ込んでしまうと、いざ金融機関から融資を受けたいときに預金がないと不利なような気がしますし、かといってどこから借りればよいのか(また、借りれるのか)悩んでいます。 実際のところ、事業計画書などを新たに作るのは少々面倒、というのもあります(お金を借りるのにそんな甘いことは言ってられませんが)。 自己資金を突っ込むべきか、借入をするべきか、また貸してくれるのかなどアドバイスをいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • NPO法人の運営資金の調達方が分からなくて困っています

    有志でNPO法人を立ち上げようと計画していますが。。。 運営するに当たっての資金の調達方があまり分からないので困っています。 助成金、会費、収益事業など 後、リサイクル品回収による調達など伺いました。 使い損じのはがきや、使用済みのプリカやテレカも買い取り業者があると 言うお話を聞きました。 どなたかそう言う業者や他の運営資金調達の方法を ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。

  • 資金調達について

    はじめまして、資金調達についてご教授頂きたく投稿いたしました。 資本金1000万円の法人があります。 現在は会社の残高はありませんが,会社を休業するときに、個人のカード等で 建て替えをして140万円の負債を個人でかぶっています。 数年が経ち、自分をさらにスキルアップをして事業計画も 書いて年間2000万円の売上を想定しています。 法人で営業する夢を捨てきれず、会社員をしておりますが、どうにか500万円 融資してくれそうな機関はありますでしょうか。 担保は、今のところ無しです。 難しいことは承知ですが、いいアドバイスがありましたら どうぞよろしくお願いたします。

  • 資金調達を匿名・無利子でしたいのですが

    最近、面白い製品アイデアを思いつきました。でも、資金がありません。普通は会社形態をとってから資本を調達するのでしょうが、できれば法人形態をとらずに資金を調達したいと考えています。そこで、その製品をウェブで公開し、商品を購入する際の内金、もしくは手付金として100円程度からネットで資金調達したいと考えています。信用の問題はあるのでしょうが、一応このやり方は法律的には可能なのでしょうか。できればすぐに形にしたいと考えていますので、皆様のお力添えのほど、よろしくお願いいたします。

  • 開業資金の調達法

    大阪市在住の27歳です。 会社設立の準備を進めていますが、 資金の面だけクリアできません。 現在の手持ちは100万円ですが、なんとか資本金を 最低500万円、できれば800~1000万円くらい用意したい と考えています。 会社の所在地は大阪市内になるのですが、なにか良い 資金調達手段をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社登記と資金調達について

    9月に個人事業を法人化しようと計画しております。事業計画書の作成等を進めておりますが、法人登記の手続きを行政書士にお願いする際に公庫からの資金調達も一緒にやってもらえればと考えております。実際の所、そういった手続きを一緒にやってもらえるものなのでしょうか? ※基礎データ ・自己資金300万円 ・保証人は用意できます ・担保は絶対必要という事であれば用意可能 以上です。どなかたご返信お願い申し上げます。

  • 個人売買の資金調達についてお聞きします。

    友人から車を譲ってもらうことになりましたが、 資金の調達で悩んでいます。 銀行の自動車ローンを考えていたのですが、 問い合わせたところ、個人間の売買には融資できないとのことでした。 金額は130万円ほどなのです。 会社は上場企業なので、審査の面では有利だと思いますが 私自身今の会社に転職して半年ほどしか経っていません。 自己資金も無いわけではありませんが、できれば手持ちの資金には 手をつけずに済ませたいと思っています。 どなたか、詳しい方、または同じような経験をされた方、 いらっしゃったら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 運転資金のな計算方法を教えてください。

    以下のような状況での運転資金の計算方法を教えてください。 ※数字は仮です。 毎月の売り上げが500~1000万円ほどあります。 利益は不定期ですが平均すると毎月50~100ほど出ています。 預金についても毎月の必要最小経費の2倍ほどはあります。 上記のような状況ですでに運営は問題なくできていますが、事業拡大のために資金を調達しようと考えています。(できれば1500万円ほど) おもな使用用途は ・事務所移転費 ・事業拡大に伴う運転資金になります。 1)後者の運転資金の計算方法なんですが、これは事業拡大に伴う差額だけでなく、既存事業の分も含めて考えてよろしいでしょうか? 2)また、 =(売掛金+受取手形+商品)-(買掛金+支払手形) 上記の計算式をよく見かけますが、当社のビジネスモデルでは売掛が3ヵ月~、買掛金が~15日以降となります。 3)また計算式にはいわゆる人件費や事務所家賃などが出てきませんがこちらはどうしてですか?当初は人件費や事務所家賃などが運転資金と考えていたため、いまだ理解できない部分があります・・・ 以上、長文で大変もうしわけございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 個人で借金がある場合の法人資金調達の方法

    法人経営1年目の者です。 ある商品を企画製造から販売まで全て自社で行っています。 昨年、その商品の開発資金が底をついて、個人(私)から借りる形で資金調達しました。 それでも資金が足りず、消費者金融などから合計300万円程を個人名義で借り入れ、開発資金の足しにしました。 商品はやっと完成し、現在そこそこ好調な売れ行きで、売上は月300万程度、その約半分が純益です。今後も継続的な売上が見込めます。 ですが、まだ借金を返すほどのキャッシュが手元に無く、300万の借り入れはそのままです。 こんな状態なのですが、新しい商品を開発することになり、さらに300万程度の資金が必要になりました。 こういう状態の場合、どこかから資金を借り入れることは可能ですか? 国金や東京信用保証協会などに相談に行こうと思ったのですが、消費者金融から個人の借金がある状態で、融資してもらえるのでしょうか。 また相談しに行く場合、正直にこの状態を話せばよいのでしょうか?融資してもらったお金で個人の借金を返すつもりは無いのですが(月々の返済自体は特に問題ないので)、貸す方から見たら「新規事業用の資金とか言ってるが、こいつ自分の借金を返す為に借りるつもりか?」と思われて貸し渋られるのではないかと心配です。 もう少し今の状態で商品販売を続けていれば資金は溜まるのですが(2~3ヶ月)、事情があってそこまで待てないので、今の状態でどこか融資してくれないかと思い、質問いたしました。 こういう状況の場合、どこから、どのような形で資金調達すればよいのか、どうぞ良い知恵を貸してください。