• ベストアンサー

お酒の断り方

mogamogamogaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

「俺の酒が飲めないのか」なんていう人、未だにいるんですよね。アルコールハラスメントって言葉を知らないのでしょう。迷惑な人です。 「すみません、体質的に合わなくて」 「すみません、ドクターストップなんですよ」 これらが一番有効かなと思います。それ以上勧められないようにビシっと決めることが大切ですよ。 しかし断ることによって少なからず相手のテンションは下がりますので、その後のフォローはしっかりしてくださいね。

apple0214
質問者

お礼

「すみません、体質的に合わなくて」 にしときます!! フォローですか~ 難しいところですね~。そんなことも言ってられないので頑張ります!!

関連するQ&A

  • お酒の席で気をつけることは??

    新社会人の者です。 お酒の席をあまり経験していないので、歓迎会などで気をつけることを教えてください。 ・お酒が置かれたらいち早く新人の私がお酌するべきでしょうか?(誰から順に? 一番偉い役職の方ですか?) ・お酒を上司からお酌してもらってもいいのですか? ・お酒の席ではどのような話題を話せばよいのでしょう?(新人から趣味の話とか聞かれても困りますか?) ・お酒は強いほうですが沢山?飲むと失礼なのでしょうか?(どれくらい飲むものですか?) 沢山質問してしまいましたが、どれかでも良いので教えていただけると有難いです。 他にもありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 歓迎会などお酒の席について

    今年の春から社会人になった者です。 やや遅れながら、近々、歓迎会があります! 私一人が新卒で、要はこの飲み会の主役なのですが、 はっきりいってお酒の席は苦手な上、かなり縦社会の職場で、 上の方も来られるので、不安です。 社会人のお酒の飲み方、宴会ってどんなんでしょうか? 今、不安に思っていることは、 1.挨拶で何を言えばいいのか(配属されたときと同じ挨拶?) 2.もし一発芸みたいなことを要求されて即できるものは? 3.お酒が弱いので、注ぎに回ろうかと思うが、どのようにふるまえばいいのか? いろいろと不安なので、その他諸々のアドバイスがありましたら、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • サークルの新歓のお酒で一斉検挙されないんですか?

    大学入学は18歳。新人歓迎会でのお酒は一般的になってしまってます。でも法律違反です。これを一斉検挙されたりはしないんですか?00大学の運動系の歓迎会なら一斉検挙できると思いますし・・。それをしない理由って何ですか?(たとえばポルノなら、監視カメラ、張り込みを入れてるのに・・)私服警官を歓迎会に入れるとか・・。 私もお酒で人間関係ができるのはわかっています。でも法律違反しているのが許せないんです。 結局なぜ20歳からなのかっていうのも気になります。運転は18歳。さらに結婚18歳ってことは、 披露宴に集まるのも18歳。体の発達は以前よりも良い(環境の変化で)ので、18で体に害ってことはないでしょう。それより法を犯す道徳のほうが大きな害があると思います。なぜまだ20歳なのでしょうか?

  • お酒の断り方を教えてください(><)

    私はお酒に極端に弱く、ビールをコップで二杯ぐらい飲んだだけで、吐き気がするほどです。また、飲み会の次の日は、必ず頭ががんがん痛みます。 しかし、うちの会社は、お酒に強い人が多く、上司が飲み会の時お酒をすごくすすめてきます。 「お酒は全然飲めないので」と断っても、まったく聞いてくれません。 この間の飲み会で、気持ち悪くなってトイレで吐いたのですが、帰ってくると「吐いてリセットできただろ。」といってまた飲まされます。 おまけに、うちの会社は月に二回ぐらい飲み会があって、2次会まではほぼ全員参加で、自分も帰らせてもらえません。 特に私はまだ今年で社会人1年目の新人なので、特に断りにくいです。 何か上手なお酒の断り方はあるでしょうか?(嘘の理由でもかまいません。) 他にも同じ質問をされている方がいらっしゃいましたが、私が使えそうな断り方が少なかったので、投稿させていただきます。 例えば、「車で来たので・・・」と断る方法は、残念ながら車を持っていないので使えません。また「昔、お酒で倒れたことがあって・・・」という理由も、今までそのことを言っていなかったのは不自然なので、使いにくいです。 それ以外でなにかお酒の断り方がありましたら、教えてください。 お礼の返信が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • お酒が飲めない。。。

    私(23歳:女性)はお酒が苦手です。いや、苦手というより全く飲めないに等しいです。かなり薄まったチューハイを1杯飲んだだけでも気分が悪くなり、吐いてしまうくらいです。そんな私、実はお酒が飲めないことにコンプレックスを感じています。社会人3年目になるので会社の付き合いや接待などでお酒を飲む機会に同席することは多々ありますが、まわりにとっては迷惑なのかな・・・とも考えたりもします。でも、乾杯のときや誰かがお酒を注ぎに来てくれた時は飲まないのも失礼かと思い、口だけはつけるようにしています。  しかし学生時代、私がお酒を飲めないことを知った友人に『もうすぐ社会に出るのにお酒も飲めないようじゃ会社の上司とかに嫌われて相手にされなくなるよ』みたいなことを言われて以来、その言葉を気にしています。中には、『お酒飲めないなんてカワイ子ぶっちゃって!』とか言う人までいました。どうやら私がお酒に弱い女を演じているように思えたらしいです。私はそんなつもりではないのに、本当にお酒が苦手なのに、そんなことを言われてかなり傷つきました。どうしてそこまで言われなきゃならないの?とも思いました。もちろん大多数の人が、『飲めないものを無理して飲む必要はないよ』と気遣ったことを言ってくれますが、これも本心なのか疑ってしまいます。そして先日、会社の忘年会のあとにある男性社員から『お酒いっぱい飲んだ??』と聞かれたので、苦手なので飲んでいない旨を伝えると、『付き合い悪いとかって言われない?』と言われ、また嫌な思いをする羽目に。。。  私の家は両親ともお酒を飲まない人なので遺伝なのかもしれませんが、お酒を飲めない女性ってそんなに重たい存在ですか?一緒にいてつまらないですか?お酒を飲める人にとっては目障りですか?是非ともご意見をお聞かせ下さい。

  • なぜ男同士は酒を飲むのか?

    わからないことがあります。  これから社会人になるんですが、男友達と一緒に遊ぶ場合、よく飲みに行くと聞く場合が多いんですが、なぜなんでしょうか?  当方は男。  男の友人と酒を飲む機会はありません。  社会人になると、お酒を飲めないと仕事が出来ないとも言われます。  なぜなんでしょうか?  (あまり、酒は飲めません)  

  • 未成年。酒なんて手出したくないのに…でも酒飲まなきゃ…

    春から大学生。 明るく楽しく元気に、友達いっぱい作って、人間関係広く深く持って、最高の大学生活送ろうと意気込んでおります。 いろいろと楽しみです。 しかしまぁ1つ不安要素があるとすればお酒。 タバコは誘われてもなんとか断る自信がありますが、お酒は難しいです。 人間関係をより広くより深く持つんだったら当然酒の席(飲み会)などもあるでしょうし。 サークルや部活に入ったとしたら、なおさらの事。 新入生歓迎会などと言って酒グビグビ飲まされるでしょう。 未成年なのもあるけど、体に悪いから酒なんて飲みたくありません。 でも、それ以上に人間関係を悪くするのは嫌です。 「酒を無理にすすめるような人間と付き合うな!」みたいなアドバイスしそうな人がいるので先に言っておきますが、はっきり言ってそんな事言ってたらろくな人間とは交流できないと思います。 (だって、社交的な人とかおしゃれな人とか明るい人ほど、酒とかタバコとかやってません?) 酒に弱い体質だと思うので(両親がそうだからたぶん自分もじゃないかなと思う)なおさら嫌です。 だけど、飲まなきゃ・・・。 飲みたくないけど飲めるようにならなきゃ・・。 酒にハマって人生つぶしたくないんだけどなぁ・・・。 自制心たもてるかなぁ・・・。 などと不安に思っておりますが、致し方ない。 というわけで大学生までもう1ヶ月ですが、今からでも酒買ってチビチビ飲み始めた方がいいでしょうか。 なんか酒に強くなる方法とかないでしょうか。 どんな感じのことでもいいです。 アドバイス聞かせて頂きたいです。 すいませんがよろしくおねがいします

  • お酒を美味しいと感じたい

    私は今年から社会人となった22歳の♂です。 私はアルコールが苦手で、お酒を飲んでもあまり美味しいとは思えない体質なのですが、 最近お酒をある程度は飲めるようになりたいと思うようになりました。 そこでお聞きしたいのですが、どうすればアルコールに強くなり、 お酒を美味しいと感じる事が出来るようになりますか? あと、皆様が飲み会の時に使用するオススメの胃腸薬(?)などありましたら是非教えてください。

  • 社会人でお酒を飲まないのはヤボなのか?

    「“愛され”新人を育むビジネスマナー」というホームページを見つけました。 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0804/16/news044.html “オトナの酒席のマナー”ということで、 『“愛され”新人ともなれば、お酒は飲めない、または飲まない主義だなどとヤボなことは言わず、せっかくのコミュニケーションの機会を楽しみたいもの。』 と書いてあります。 質問1:社会人の場合、体質的に飲めない、病気で控えている、宗教上飲まない主義、車の運転をするなどの理由で飲まないと、コミュニケーションが出来ず、『ヤボ』と思われて、嫌われてしまうのでしょうか? また、酒席でのマナーの説明には、 『酒席に参加しても、お酒を飲めないことは往々にしてあるもの。そんな場合も、乾杯だけにはつき合うのがマナー。』 とあります。 質問2:最初からソフトドリンクを飲んではいけないのでしょうか?飲んではいけない理由を教えてください。 質問3:出世のためには、車の運転をする場合も、お酒の席を優先させて、乾杯でお酒に口をつけた方がいいのでしょうか?

  • お酒を飲まない言い訳

    近日中に職場で歓迎会があります。 お酒好きで知られた私ですが、現在妊娠してるかもしれないので飲んでいません。でも妊娠してるかどうかハッキリしないし、もし妊娠してたとしても、まだ周りに知られたくないのです。 当日お酒を飲まない理由をどうしようか悩んでいます。 「胃が痛くて」なんて言うと、食事もろくにも食べられなくなっちゃうし‥‥。 なにかいい言い訳ないでしょうか? お知恵拝借したいです。