• ベストアンサー

バツ1の彼の戸籍に子供が・・

beauty-celebの回答

回答No.2

こんにちは。 No1の方がおっしゃるように相続問題は親子なのですから必ず発生します。 ですから、あなたと彼の間に子供さんが出来たとして、将来あなたと彼が亡くなってからは先妻さんの子供さんとあなたのお子さんで相続です。 戸籍をとる事はあんまりないので気になさらないでよいと思いますが多感な時期にそのことを事実として知れば、少しは子供さんも悩むかも。 でも、それはあなたがきちんと言い聞かせれば・・・すむ話しですよね。 それと、子供さんの意思で、ある程度の年になればお父さんの戸籍から独立して、自分ひとりの戸籍を作ることができます(分籍) この場合はあくまでも自分の意思なので、子供さん次第なのですが・・・ 今は禁止されていますが、戸籍を職場に結婚すると提出しなければならないところがあります。 苗字がかわった、誰と結婚したかなど・・・を会社が把握したいとき。 これは、プライバシーの侵害なので拒むことはできますが、会社に働いている以上、あまりにもひどく拒むと何かおかしいので微妙ですよね。 あと、私の知り合いで同じようなパターンの人がいますが、先妻さんが亡くなり、子供が残されたのでひきとった人がいます。 後妻さんはあんまりいい顔をしなかったようですが、はた目から見れば、今は一見は普通そうに生活しております。 親子関係は一生続きますのでそういうことは万が一にもあるかも知れないということは念頭におかれておいたほうがよいとおもいます。

lion_love
質問者

お礼

丁寧に説明していただきありがとうございましたm(_ _)m 会社に戸籍を提出しなければならない場合があることや先妻さんが亡くなった場合のことなど知らなかったですし、考えてもなかったので大変参考になりました。 前妻さんとの子供が戸籍に記載されていてもそうそう問題はなさそうなので安心しました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚後の子どもの戸籍

    このカテゴリーでいいのでしょうか? 私の婚約者はバツイチです。 前妻との間に2人子どもがいて、前妻が親権を持ち育てています。 ただ離婚後少しして気づいたのですが、子どもの戸籍は彼と同じ。 離婚に際し、前妻だけが戸籍から抜けたようです。 (彼の姓と前妻の旧姓が同じため、気づくのが少し遅れたようです) 今のままでは、彼と私が結婚したら、子ども達も合わせて4人で同じ戸籍になりますよね? 果たしてそれが子ども達にとっていいことなのか?そして私も本音を言えば彼と2人きりの戸籍で結婚生活をスタートさせたいと思っています。 そのことについて話し合うため、彼は前妻に連絡を取ろうとしているのですが、応じてもらえません。 携帯電話には出てもらえない、着信履歴が残っているであろうにかけてきてくれない。でも家の電話は子どもたちが出る可能性があるからかけたくないとのこと。 困った彼は手紙を出しましたが、それも無視されている。 子どもの戸籍を移すこと(氏の変更?)というのは、親権者にしかできないと聞きました。この場合は、戸籍の筆頭者である彼にはその権利がなくて、親権者である母親にしかできないんでしょうか? 現在の状況で、なんとか事態を打開することはできないでしょうか?

  • 同居離婚中の韓国戸籍の彼氏。本当に離婚してる?

    同居離婚中の彼氏と付き合っています 彼は在日韓国の子孫の為、韓国戸籍です 付き合って一年近くなりますが 未だ元妻と子供と同居してる為、本当に離婚してるのか確認したほうがいいと思い 「戸籍謄本」みせてと頼みました だけど「本籍が韓国の為、韓国文字で書かれているから見てもわからない」と言われました。 前妻も同じく在日韓国の方で、以前に前妻と子供は帰化して今は日本の戸籍と聞いていたので、 「なら奥さんの戸籍みせて」と頼みました。 が、自分なりに考えて帰化した奥さんの戸籍をみたらわかるものだと思いましたが それでわかるものですか? たとえば実は離婚していないとします。 奥さんと子供だけ帰化して日本国籍になった場合、奥さんの戸籍謄本にはどのように書かれているのでしょうか? 本当に離婚していたとします。 韓国戸籍中に離婚していたとしたら、その後日本国籍になった奥さんの戸籍謄本には離婚経歴など書かれているのですか? 分かりづらい文章で意味がわからなかったらすみません。 とりあえず同居離婚してる彼を信じたいですが、一年にもなるので言葉だけで鵜呑みにするのはどうかと思い書面で確認したいんですが、韓国戸籍の方が離婚しているのか確認する方法を知識不足の為わからず、本当に離婚してるのか確認できる方法を知りたいです ネットでも探したのですが見つからず それをどうやって調べたらいいのもかわからず こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 私、バツ1の既婚者です。新しい家族にも子供がいます。先日戸籍謄本を取り

    私、バツ1の既婚者です。新しい家族にも子供がいます。先日戸籍謄本を取りましたら前妻との子供も私の戸籍謄本に載っていました。親権は前妻に有るのですが戸籍謄本はそのままなのでしょうか? 前妻との子は、19歳になります。   再婚した妻に、なぜ?と問い詰められ困りました。 私は気になりませんが、戸籍を抜くように妻に言われ困りました。こういう場合は抜いたり、もしくは抜くことはできるのでしょうか?  どなたかお詳しい方がいらしたら、お力添え願います。

  • 旦那の元妻の子供の戸籍について

    離婚の際、話し合いの結果 子供を引き取る側が親権と養育権をとることになり、前妻に親権と養育権がうつりました。 前妻は旦那の姓を名乗り、子供の戸籍も旦那のままです。 もし前妻が再婚した場合、子供の戸籍はどうなるのでしょうか。どのような場合でも再婚となると旦那から除籍になるのでしょうか。旦那の戸籍においたまま再婚などできるのでしょうか?(子供が姓が変わるのを嫌がった場合など) 旦那の子供にはかわりないので同じ戸籍なのはいいのですが、前妻が戸籍や附表を取り寄せてわたしたちを干渉、罵倒するようになったので悩んでいます。(前妻の再婚が白紙になり嫌がらせ?) わたしと旦那の間に授かった子供もまだ小さいため不安で仕方ありません。 いろいろ調べた結果、前妻が再婚し戸籍をうつしたら転籍しようと考えています。意味があるのかないのか不明ですが、干渉から逃れる術が思い付きません。 よろしければ意見、知恵を頂ければと思い投稿します。よろしくお願い致します。

  • 離婚後の子供の戸籍について。

    離婚が決まり子供の親権は私(妻)で、引き取ることになっているのですが、夫が子供の戸籍は抜きたくないと言っています。子供の籍を夫の戸籍に入れたままで離婚した場合、今後発生するであろう問題点や、メリット・デメリットをどなたか教えてください。 それと、もし再婚する場合は元夫に戸籍について交渉しないといけないことがありますか?

  • 前妻との子の戸籍について

    私の夫は、×1で前妻に引き取られた男の子がひとりいます。 親権、養育権(監護権?)どちらとも前妻にあります。 戸籍謄本には前妻との子がのっていて不思議に思っていましたが、色々調べて『離婚して親権が母親になっても、子供は父親の戸籍にのこる』ということを知りました。 そこで質問なのですが、夫の本籍を転籍すると離婚歴が載らなくなるようですが前妻との子供はどうなるのでしょうか? また、前妻との子供を夫の戸籍から前妻の戸籍へ移すことは可能でしょうか?(夫と前妻は5年ほど前に離婚しています)

  • 婚約相手の戸籍に×を無くせますか?

    私の婚約者は×1です。子供は親権は取れませんでしたが、前妻との間に1人います。婚約者の戸籍は現在離婚した時と同じ戸籍(A)です。今回当初前妻と結婚する為に出た以前の元(婚約者の両親と同じ場所 A とは違う区)の戸籍(B)に戻した場合、婚約者の戸籍に×や前妻との結婚の為に戸籍を出た事や前妻の子供の記載等は戸籍についてくるのでしょうか? 又(B)と同じ所に婚約者が新たに1人で戸籍を作った場合はどうなんでしょうか?

  • 養育費と戸籍について

    バツ1の彼氏と結婚を考えています。 彼氏は前妻との間に子供はできませんでしたが、前妻に連れ子がおり、 離婚後、養育費を払っています。 協議離婚の際、念書(公正証書ではありません)で 親権と戸籍は彼氏が持つ。(養育費をきちんと払ってもらう為だそうです) 養育費50,000/月を20歳まで払う。 と、約束したそうです。 前妻は去年、再婚しましたが、子供の戸籍はそのままです。 彼氏が、再婚するので連れ子の戸籍をのけてほしいと話しましたが 嫌だとのことです。 (現在、前妻は新しい旦那と連れ子と3人で住んでいます、前妻は新しい名字、連れ子は彼氏の名字を名乗っています) 1.戸籍と親権は前妻に戻すことはできないでしょうか?   (連れ子は現在17歳です) 2.血縁関係はないのですが再婚しても養子縁組をしているので20歳まで   養育費を払わなければならないでしょうか? 3.支払う場合、高校卒業なら18歳まで、大学なら22歳まで   でしょうか?(彼氏は高卒です) 宜しくお願いします。

  • 子どもの戸籍

    離婚後の子どもの戸籍についてお訊ねします。 手続きをすれば母親の新たな戸籍に子どもを移すことが出来るとの事ですが、父親の方に残すのと、メリットデメリットはどんな事があるのでしょうか? 母親がいずれ再婚する場合、どちらにした方が良いのでしょうか? 1.父親の方に残した場合  (1)父親が本籍を移転などした場合、子どもの戸籍謄本等とるに不便が生じるのでしょうか?  (2)父親が再婚した折り、新たな家族と共に記載されるのでしょうか? 2.母親の方に残した場合  (1)俗に「戸籍が汚れる」と言う状態になるのでしょうか?父親の方だとこれがないのでしょうか?(離婚の経過等記載される)  (2)あまり戸籍を移したりしない方良いと聞きますが、それは何故ですか?     親権は母親前提です。 子どもはまだ幼いので名字の変化に関しては問題はありません。(まだどちらを名乗るかは決めてません)  

  • 前妻の子の戸籍と遺産相続について

    夫に前妻がおり、離婚した後に子供がうまれ、ずっと子供だけが夫の戸籍に入っていました。しかし、私と結婚することで、夫が頼み、前妻が子供の戸籍を抜いて、子供は現在母親の戸籍に入っています。戸籍を抜いたことで、どういったことになるのでしょうか?戸籍は抜いても父親は夫ということにかわりはないのでしょうか?そして、私はその子とかかわりたくないのです。現在子供がいませんが、遺産相続の時に、やはりその子に2分の1あげないといけないのですか?もし、夫が公正証書で全財産を妻に譲るとかけば、その子にあげなくてもすむのでしょうか? 夫は子供が生まれた事実を出生後何年かして知ったうえ、ずっと何年間も夫の戸籍に入っていた事実も知らなかったようです。そのうえ、離婚した後もずっと夫の姓にしているらしく、前妻がどういったことを考えてずっと子供を夫の戸籍にいれていたのか、夫の姓を名乗っているのか分かりません。とても怖いのです。 結婚して3年になりますが、最近この事実をしりました。どうしていいのかわかりません。よろしくお願いします。