• ベストアンサー

褒められたい

s_hukamiの回答

  • s_hukami
  • ベストアンサー率66% (98/148)
回答No.3

結婚十年目の主婦です。 うちの旦那は外ではマメで朗らかで明るく爽やかさんですが、家ではほとんど無口です。 新婚旅行から帰ったその日に食事中、突然無言でお椀を突き出された時は、わけがわからず流しで洗おうとして怒られました(本当はおかわり、の意味でしたが、私の実家では、おかわりしたければ自分でよそうのが普通でした)。 そんな具合なので、決して出来が良くても褒めません。 でも出来があまりにも悪い時や、不満がある時は言われます。 最初は拗ねたり、ふてたり、何かある毎に家族や友人に電話したりしましたが、十年一緒に生活している内に、平気になりました。 何も言わなくても、なんとなく雰囲気とか目線・顔の表情などで判るようになってきたせいもあります。 が、相手の反応を見るまでもなく、相手が考えている事がだいたい読めるようになってきて、それが普通になってきたので、何となくそれが淋しいとか、ちょっぴりつまらないと感じる時もあります。 ときめきとか、ドキドキとかはしないので。 しかし、それでも相手の事を好きだと思える内は良いのかな、と思うのですが。 慣れたらそんなものだ、と思えるようになるものですが、どうしても我慢できないならば、付き合いやめるのも手です。 が、リップサービスが得意な男性は、女性関係がだらしがない人が多い場合もあります(必ずしもそうとは言い難いですが)。 なので、褒めて欲しいのに褒めてくれなくて、それが我慢できなかったら、心の中で「もう、恥ずかしがり屋さんなんだから」とか「不器用で照れて言えないのね」とか相手の反応を適当に自分に都合の良いように脳内変換してみましょう。 解決にはならないかもしれませんが、そう思いこめれば、不快感は薄れるのではないかと思います。 褒めるのが嫌いという人は、ポリシーだからという場合もあるでしょうが、どうやって褒めたら良いか判らないまたは褒めようとしても上手く褒められないという口下手な場合もあるかもしれません。 物事は考えよう、感じ方次第です。 やりすぎたり、相手に気付かれると、不快感を与えてしまうかもしれませんが、心の中で呟いてにっこり笑っている分には、平和なものだと思います。 これは極端なので、もう少し普通の事を言うと、嫌な事があった時は、気分の切替をするために、気分転換に何かしてみましょう。車の中やカラオケボックス等で大声で叫ぶ、好きな音楽を聴く、ゲームセンターでもぐら叩きなどを叩きまくる、散歩する、ネットする等。 何にしてもやりすぎると問題ありますが、スッキリできたら、不快な気分や事は忘れるようにしましょう。 難しいかもしれませんが、頑張ってください。

noname#27355
質問者

お礼

私は彼と付き合いはじめて6年になります。 同棲を始めたのも早かったので、今では随分彼の性格も分かってきたと思っています。なので家事全般をこなすことを彼が喜んでくれていることは分かっているんです。が、この性格が……。また、私個人の考え方なんですが「人と人は会話しなくてはわかりあえない」というのがあります。 声にださずどんなに相手を思いやってても、ちっとも伝わっていないこがあるというのはもちろん、逆に「相手のことはわかっている」と感じていても、それは独りよがりな妄想なのかもしれません。 もっと大げさにいえば、会話をしていたって、自分がいいたかったことの100%なんて自分以外の人間には伝わらないですよね。 こんな私の目からみると、彼は「人と分かり合おうとする気持ちが足らないんではないか」とも思っちゃうのです。 私の性格的問題でケンカがはじまるのですが、いくつく先は彼批判になりがちです。 気分転換はいいですね!私は一度腹がたってしまうと、「誰のどの態度がいけなかったのか、それはどうして駄目なことなのか、なおすにはどうしたらいいか」などなど、3,4時間は軽く考え続けます。 イラっときた瞬間から気分を変えていこうと思います…っ。

関連するQ&A

  • 恋人がいなくてsexがしたくてもできない

    恋人がいなくてsexがしたくてもできない人って欲求不満になって性格や人格までひねくれていくほどですか?

  • 人間の欲について

    人間って生きている上で色々な欲求が生じますよね。もちろんその中で応えられないものもあります。しかし、どんな小さな欲求でも全て応え続けたらどうなってしまうのでしょうか? 例えば〇〇を食べたい、〇〇をしたい、といったものはそのまま対応します。掃除や洗濯のような頼めばやらなくていいものでもやりたいというならやらせます。というようにその人の要求に応えます

  • 毎日がしんどくて辛いのです・・・。

    毎日毎日、自分の将来の事や自分の性格について悩んでいます。 将来の事で言うと、今フリーターなので就職できるかどうかすごく不安になっています。 性格で言うと、「頼りない」「頭が悪い」「優柔不断」「自分の意見が言えない」などなど自分で嫌だと思う性格が数多くあるんです。だからこれらの嫌な性格が治るのか、という不安がいつも頭の中を駆け巡っていて、またどうやったら治せるんだろうと考えたりしてしまいます。 あと自分に恋人は出来るのだろうか?とか、もし恋人が出来ても結婚できるのか?とか結婚して子供が出来てもちゃんと育てていけるだろうか?とかそこまで考えたり悩んだりしてしまうんですよ・・。どう考えても自分でも異常としか思えません・・。 朝起きて夜寝るまでのほとんどの時間悩んでいます・・。悩んでも仕方が無い事もあるんですが・・もうくせになってしまっているみたいです。 バイトで働いている最中もずっと悩んでしまっていて、すごく不機嫌そうな顔をしているようであまり人は寄って来ません。それも辛いです。 悩んでいるせいでストレスが溜まりやすく、頭もよく痛くなります。あと肌荒れがひどいです(これは生まれてからずっとひどいのですが)。もう身も心もボロボロと言った状態に陥っているのです。 こんな僕は異常ですよね?うつ病か何かの病気だと思うのですが・・。 とにかく将来の事全てが不安で仕方がありません。 もっと楽しく気楽に生きたいのに、今のこの状況では将来幸せになれるはずが無いと思うのです。「何のためにうまれてきたのか」と思うこともあります。 僕と同じ状況になった事のある方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

  • 「欲求不満」って?

    すべての欲求に対して使える言葉なのでしょうか? なんとなく、「欲求不満」は「性欲が満たされない」場合のことだけを 指しているのでは…と思っているのですが。 食いしん坊の人が、ご飯をお腹いっぱい食べられない状況下で 「うー、欲求不満だ。」と言ってもおかしくないですか? 買い物大好きな人が、お金がなくて買い物が出来ないとき 「パーっと買い物したいのに…。欲求不満!!」と言ってもおかしくないですか?

  • 同性が好きになったのかも

    親しい同性の友人のことが気になってご飯があまり食べれなくなったり、眠れなくなったりしてます。僕は高校の頃に女性とはつきあったことはあるけどそれほどわくわくすることはありませんでした。彼と二人きりになったり触れたりするとドキドキします。最近は彼とキスがしたいとか色々な欲求まであらわれるようになりました。彼との関係を壊したくないし、男が男を好きなってしまったという罪悪感で頭がいっぱいです。僕はやっぱり異常なのでしょうか。どうしたらこれが治るのか教えてください。

  • ミルクを飲まなくなりました。一歳三ヶ月

    熱があって座薬で下げて元気になったんですが今まで毎日飲んでいたミルクの飲まなくなりました。スプーンやストローや哺乳瓶すべて試しましたが一口で吐き出します。食欲もないのかご飯も食べません、でも元気です。もう三日もミルクを飲んでいません。イオン水なら少しは飲みます。ご飯も食べずそれだけです。座薬の副作用で頭がおかしくなったのでしょうか?こんな状態が続いてるのでもう一度病院に行ったほうがいでしょうか?

  • アメリカ人の彼が、異常に嫉妬深い気がします

    現在、お付き合いしているアメリカ人の彼がいます。 知り合ったのは1月程前で、付き合いだしたのは最近です。 基本的に優しくて真面目な人なのですが・・・どうも、異常に嫉妬深い気がします。 私は社交的な性格で友人と飲みに行ったり、踊りに行ったりすることが好きです。 また、一人で行動することも好きです。 精神的に疲れているときは、一人で静かにお酒を飲むことがストレス解消になったりします。 しかし、現在これらの行動を彼に禁止されています。 要は、他の男性と知り合う可能性が高いものは全てNGです。 「飲みに行くのも、踊りに行くのも全て自分と行動すれば良い」と彼は言います。 しかし、日本の文化は常に恋人同伴とかではないので、息苦しさを感じます。 「私の文化は、あなたと違う」と主張しますが「アメリカでは、それがノーマルだと譲りません」 彼は毎日のように会いたがりますし、たまに誘いを断ると必要以上にその日の予定を追及されます。 付き合い初めで心配もあるのだと思いますが、私からすると彼は異常に嫉妬深い気がします。 こういう性格の人は、それがどんどんエスカレートするのではないかと心配です。 アメリカの恋人同士は、すごく束縛が激しいのがノーマルなのでしょうか? 過去に別れた恋人にストーカーになられたことがあるので、彼の性格が気にかかっています。

  • 物を飲みコムサ時に勇気がいります。

    私は嘔吐恐怖症持ちです。 それを前提にお話しします。 最近ご飯を食べる時 飲み込もうとすると 吐きそう?な感覚に陥り楽しんで食事ができません。 気持ち悪くはないのですが 飲み込もうとするたびに 力を込めて飲まないと吐きそうで怖くなります。 またスープなどもごくごくと 飲めません。飲んでると吐いたらどうしようとか考えてしまって一口しか飲めず冷めてからだったら飲めます。 お腹は空くしご飯食べたい! と思うのですがいざご飯を食べようとなるとまた飲み込むのに 体力使うし、、、など考えて楽しく食事ができません。 だったら考えなかったらいい。 と思うのですが思いたくなくても頭ではそれが離れないのです(*_*) 本当に困っています この先ずっとこういうのが 続くと精神的に参ってしまいそうです。 これは何かの病気なのでしょうか? 同じ症状の方とかいらっしゃいませんか? こんな症状は私だけかと思いますが、、、。 普通にごくごくとスープや 飲み物を飲んだり美味しそうに ご飯を食べてる人が羨ましく、また自分も昔のように戻りたいです。 ゲップをすると落ち着きます。 また、最近喉に何かがつっかえた感じがして 気持ち悪いです。 真剣にお願いします。

  • 過去への嫉妬

    今、ものすごく凹んでます。ほんとにしょうもないことです。三年付き合った彼氏がいます。彼は詩を書く人なんですが、過去の恋人に書いた(たぶん10代のころ)、愛し続けるだのこの想いは変わらないだの恥ずかしいフレーズを並べた頭がくらくらするような詩でした。彼との仲は三年経った今でも付き合いたてのカップルのように仲が良くて不満はありませんが、もともと過去が異常に気になる性格で今回の詩は 心にヒビが入りました(笑)このモヤモヤをどのように消化したらよいでしょうか。

  • くすぐりたい彼女とくすぐられたくない私

    今の彼女ともうすぐ付き合って2年になります。お互い20代前半です。 彼女は私の腋をくすぐることが異常なほど好きなようです。 私は正直腋をくすぐられるのは人一倍大嫌いです。 彼女がくすぐりたがるのを拒否するととても悲しそうな顔をします。 かといってくすぐらせると身体がくすぐったさに耐えられず、反射的に抵抗してしまい、彼女を突き飛ばしたり暴れる内に肘を当ててしまったことが何度かあります。そしてまた彼女は悲しそうな顔をします。 彼女のくすぐりたい欲求は性欲にも勝るほどのようで、セックス前の雰囲気でも突然くすぐってきます。 正直それが本当に嫌で、セックスをする気が無くなってしまい、今では2か月に1度ほどです。 そして彼女は「えっちしたくないの?」と悲しそうな顔をします。 普段わがままを言わない彼女なので、この異常なほどのくすぐりたい欲求だけはどうにか発散させてあげたいです。悲しい顔にさせたくないです。 前置きが長くなってしまいましたが、質問はこうです。 皆さんは恋人からのくすぐりにどのように耐えられていますか? どうすればくすぐりに強く(反射的に抵抗しないように)なれるでしょうか? しょうもない質問に見えるかもしれませんが私はかなり真剣です。 よろしくお願いします。