• ベストアンサー

お皿をさげるタイミング

dokkinchan141の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ファミレスで3年ウェイトレスをしています。 今も現役です。 私もこのバイトを始めて1年ちかく中間下げが苦手でした>< それはあたし自身が途中で下げられると「はやく帰ってくれます?」といわれてるみたいでイヤだったからです。 でも、最近はようやくわかってきました。 私の場合ですが参考になればいいとおもい回答させてもらいました。 まず、2名様でご来店されたお客様の場合は絶対に両方のお客様が食べ終わられてから下げるようにしています。理由はまだ食べられている方に不快な思いをさせないためです。それに何度かに分けて中間下げ等をして何度もお客様の会話を断ち切りたくないというのも理由のひとつです。 だいたい、私が心がけている中間下げのタイミングはお食事を済まされて、ほっと一息ついて喫煙されるかたならタバコを一服し始めたぐらいがベストかとおもわれます。 あまり時間がたつとこれまた会話に花がさいたころに「失礼いたします」なんて入ることになってしまうのでそれも避けています。 中間下げは、仕事の効率をあげるだけではなくお客様にお食事後のひと時を気分よく過ごしてもらえるようにという要素も含まれていると私はおもっています。 なので、下げたあとは「ごゆっくりどうぞ。」等の一言を添えるといいとおもいます。 こういう仕事をしていると、自分の常識なんてものは関係なくなってしまうと思うときがありますよね??(よかれとおもってやったことが裏目に出たり、自分じゃ考えられないような行動にでるお客様がいたり。。。) でも、絶対に何もしないよりお客様のことを考えていろいろすればお客様も気持ちよくお食事できると思います。 あたしは、中間下げのコツをつかむようになってから、よくお客様に中間下げのときに「ありがとう」「ごちそうさま」「おいしかったです」と声をかけていただくようにもなって、とても仕事が楽しくなりました☆ 接客業は難しいことも辛いこともありますが、自分のしたことが直接お客様の笑顔でかえってくるすばらしい仕事です☆ 一緒にがんばりましょうね☆

hachi41
質問者

お礼

両方のお客さんが食べ終わられてから、下げるのがベストですよね。片方だけ下げられると、確かにあせりますよねえ。分かりました☆大変参考になりました♪回答ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • お皿の置き方について

    飲食店で働いています。お皿に屋号が書いてあるのですが、 4名で来店されて、2名づつ着席された場合はどのようにお皿を 置いたらよいのでしょうか? いろんなシュチュエーション、お皿の形にもよるとは思いますが、 4名様が2名づつ向かい合わせで座り、ひとつのお皿(サラダボールなどで屋号は片側からしか読めません)を持って行った場合でアドバイスをください。

  • 「お皿お下げします」は不快に感じますか?

    よく、飲食店で食べ終わった皿を下げる店員いますよね? みなさんはあれをどう感じますか? 不快に感じますか?感じませんか?

  • 食事中のお皿

    食事中のお皿をさげるタイミングについてなのですが、 ◎みんながある程度食べ終わるまではさげない ◎食べた物からどんどんさげていく 状況にもよるでしょうが、どちらを実行していますか? 私の実家では父が「食い終わるまでさげるな!食べているのに失礼だろう(早く食えとせかしているようでやらしい)」と言っていたのですが、姑はそれこそ食べた皿食べた皿とさくさく下げていきます(早く片したいんでしょう)。 どちらの気持ちも判る気がするのですが‥‥‥ 別にどっちでもよかったのですが、最近姑が皿を下げるペースがいっそう早くなって、食べ終わってない物なども早く食べちゃって!と言って無理やり取り皿に入れて大皿を下げてしまうので、気になってきたんです。私などは慣れていますが、お客様が来ていてもそんな調子なので落ち着いて食事ができないんじゃないかとハラハラしています。(別に食べるのが遅いとかいうわけでもありません) 私は父に「さげるな」と言われて育ったので気になるのですが、他の方はこういうの気にします?

  • 「お皿お下げします」このサービスを不快に感じますか?

    飲食店に行くと 大抵は空いた皿を店員が下げに来ますよね。 「空いたお皿お下げします」と でもあれってマナー的にどうなのでしょうか? 食後すぐに待ってましたと言わんばかりお皿を下げられては 嫌な気になる人もいるのではないでしょうか? さっさと店を出ろと言わんばかりな気がして。 自分が友人らと一緒で3、4人の複数で来てる時に どんどん皿を片づけられて1人で食べてる状態は嫌ですよね。 飲食店での店員のこの行為に不快を感じますか? また、早くお皿を片づけられたことで困ったことはありましたか?

  • お皿にお皿が入り込んだ。

    食器洗い中大きめの少し深いお皿に平たいお皿が入り込みとれなくなってしまいました。隙間は浅い方が花柄カットしてるのでありますがかすかに動く程度です。何か外すのに良い方法をお知りの方教えてください。両方使い勝手が良いのでお願いします。ちなみに両方とも丸いせともので割りたくありません。

  • お皿の持ち方

    お皿の持ち方 24歳女性です。 レストランでの仕事をしています。週末は、結婚式などもやったりしているんですが、その時のお皿?の持ち方がよくわかりません。。。先輩に教えて欲しいとは思ってるんですが、これからの時期は結婚式も増えてくるし、教えてる時間もないので、目で覚えるように言われました。 先輩達は、片手にお皿を2枚持つ人もいれば、3枚持つ人もいたり、さまざまで、どうやって持っているのか盗み見たりするんですが、どうもしくみがわからず・・・ お客様に料理を出す時もそうなんですが、食べ終わったお皿を片づける時も、片手に2枚持ってナイフやフォークなども一緒に片づけたりしていて、どうやってるの!?ってかんじなんです。。。 他にも、ワインの次ぎ方など、すごくかっこいいんです。 同じ仕事をしている方、また、経験のある方にぜひ教えて欲しいんです。お願いします!!

  • 皿洗いがない飲食店

    高2の女です。 訳あって今働いている飲食店を辞めることにしたのですが、 高校生でも働けて、 皿洗いがない飲食店はあるでしょうか? マックやモスなどもいいなと思ったのですが、他にないでしょうか? よろしくお願いします。

  • レストランでの接客

    こんばんは。 今日のアルバイト先での出来事です。 40代ぐらいの女性のお客様がランチタイムに一人で来店。 満席かつ他のウェイティングのお客様もいたため、5分お待ち頂いての案内。 席に案内した瞬間に「水くれっ。」 900円のランチセットを注文。 食べ終わったお皿を、他のバイトの子が下げる。 この“食べ終わった空いてるお皿を下げる”という行為に対して、このお客様は大変ご立腹でした。 『ここのお店は、食べ終わったらすぐに下げるの?ゆっくりお茶も飲んでられないわっ!!』と。 (コップは下げてません。空いてるお皿だけです。) 私がレジを打ったのですが、レシートを投げつけられる程の大剣幕にいきなり会い、何がなんだかわからずも、謝りましたが、 むしろ、自分が外食に行った際、食べ終わったお皿をテーブルにそのまま出しておかれる方が、私としては不快に感じるので、 この剣幕には正直疑問が残っています。 まぁ、見た感じは普通のおばさんなのに、話し方などちょっと異様なお客様だったんですけど。 バイトの子とも話したのですが、むしろゆっくりするために、テーブルの上の空いてるお皿を下げるものと思っていました。 ディナーの方は、空いてるお皿は即下げることで、お客様からはクレームがついたことはありません。むしろ、忙しさで下げずにいて、下げて~と言われてしまう感じです。 そこで、皆さんは、レストラン等に食事に行った際、食べ終わったお皿は、そのままにしておいて欲しいものなのですか?それはなぜですか? 店の業態としては、高くもなく安くもなくといった感じです。(ランチはかなり安いですが。)一品料理で、900円~3000円程度です。 あれ程の怒りに会ったのは、初めてでしたので、皆さんはどのように感じるのか教えていただきたいです。 お願いします!!

  • 皿洗いの時給

    こんにちは。 友人の勤め先でGWのアルバイトの募集をしても応募がないというので手伝うことになりそうです。 そういう仕事は経験が無いので皿洗いや片づけくらいだけでよいならと言う条件で時給¥900とのことなんです。 店の雰囲気は居酒屋と大衆割烹の中間くらいで定食も食べられるお店...といった感じで100席あります。 こんな感じの店で皿洗い¥900と言うのは良いのでしょうか? 誘った友人は”うちの時給は高いよ”と言ってるのですが。 飲食店関係のアルバイトは経験が無いので感覚がわかりません。 自分は社会人で普通に勤めもしています。(勤続20年) この時給の評価と皿洗い程度のバイトでの注意点などあればご教示くださいませ。

  • 飲食店に勤めていて、エっ?と思ったことはありますか?

    私は飲食店でアルバイトをしています。 長く働いていると、衛生面に関してこれはマズイだろうと思うことが多々あります。 例えば、床に落ちた布巾で皿を拭いてたり、 皿をマジックリンで洗うも泡がきれいに流せてなかったり・・・ そこで質問です。 あなたが働いた店で、もし客が知ってしまったら客がこなくなる!というエピソードがあったら、教えてください。