支払後に請求書の誤りが発覚した場合の仕訳

このQ&Aのポイント
  • 支払後に請求書の誤りが発生した場合、仕訳はどのように行うべきでしょうか?初めに支払った金額を訂正し、差額は未収入金として処理する方法が一般的です。
  • 異業種から建設業の会社に転職した結果、経理経験のない者として経理を担当しています。ダンプ車の請求書には誤りがあり、金額を訂正する新たな請求書が送られてきました。このような場合の仕訳はどのように行うべきでしょうか?
  • 請求書の誤りが発覚した場合、仕訳はどのように行うべきでしょうか?支払額を訂正し、差額は未収入金として処理する方法が一般的です。新たな請求書を受け取った場合、保険金の金額を訂正して処理することが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

支払後に請求書の誤りが発覚した場合の仕訳

このたび異業種から建設業の会社に転職して、馴れない経理を四苦八苦やっておる者です(経理経験無)。 このたび、会社のダンプ車を車検に出し、それに関する請求書がきました。そこに記載されている金額を振り込んだのですが、その後、相手先から連絡があり、その内の自賠責保険の金額記載に誤りがあって、実際は記載分より少ないとのことでした。そして、そこの部分を訂正した新たな差替用の請求書(その他は前とまったく同じもの)が送付されてきました。多く支払った金額については次回の請求書の金額から差し引く形にすると相手先は言っております。 このような場合の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか?最初の請求書の額で伝票、帳簿は記入していたのですが、新たな請求書が来ましたので、やはり保険金の金額を訂正(書き直して)して、支払額との差額は未収入金で起こすのでしょうか?つまり  借り方        貸し方 保険金 *****    未払金***** 上記金額部分を丸々訂正して支払の部分も 未払金*****     普通預金*****(ここは変わらない) 未収入金***** と上記のように未収入金額に分けるというやりかたで、よろしいでしょうか?何か他の方法のほうがいいとかあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

noname#17021
noname#17021

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuruhan
  • ベストアンサー率73% (53/72)
回答No.1

 簡単な例をもとに仕訳を考えて見ましょう。 (例)自賠責保険の請求として、20,000円きました。    その金額を支払った後に、相手先から金額は20,000円では    なく19,000円との連絡があり、過払いの1,000円分については    次月の請求から差し引いてほしいとのこと。正しい請求書も    送付されてきました。さてこの処理は・・・?  請求時 (借)車輌費 19,000円 (貸)未払金 19,000円  支払時 (借)未払金 19,000円 (貸)預金  20,000円      (借)仮払金  1,000円   さらに次月、その相手先から、仮に車の修繕費として30,000円請求が来たとしますと、  請求時 (借)車輌費 30,000円 (貸)未払金 30,000円  支払時 (借)未払金 30,000円 (貸)預金  29,000円                  (借)仮払金  1,000円 (経費の科目は使っているものを当てはめてください)  未収入金よりは、仮払金のほうが科目として適当かと思います。 また特に厳密な処理を考えないのであれば、その相手先の未払金残高をマイナスで当月残して、次月に消すという方法でも構わないかと思います。  その場合は  請求時 (借)保険料 19,000円 (貸)未払金 19,000円  支払時 (借)未払金 20,000円 (貸)預金  20,000円  次月が   請求時 (借)車輌費 30,000円 (貸)未払金 30,000円   支払時 (借)未払金 29,000円 (貸)預金  29,000円 という仕訳で結構かと。  慣れない経理、大変でしょうが、がんばってください。                            

noname#17021
質問者

補足

早急な回答まことにありがとうございます!このサイトは最近知ったのですが、この応答の速さにはびっくりです。すごく便利なサイトなんですね!!未収入金の科目違い以外は、自分の考えていた仕訳と同じでほっとしました。 できればもう一点教えていただきたいのですが、この仮払金の内容(摘要)はどのようなことを書くのが適当でしょうか?

その他の回答 (1)

  • kuruhan
  • ベストアンサー率73% (53/72)
回答No.2

追加の質問にお答えします。 摘要 ○×△自動車工業(株) 過払い金 ○月×日 こんな感じでよろしいかと思います。  

noname#17021
質問者

お礼

度々すみません。本当に、ありがとうございました。助かります。

関連するQ&A

  • 行き違いで請求書が届きました。仕分けを教えて下さい

    事業をはじめ、経理初心者の者です。仕分け等について教えてください。 事務機やから請求書が届いたのですが、 前回御請求額○○円 今回御売上額××円 今回御請求額●●円 となっています。 前回請求額の○○円は、つい先日支払いしたばかりで 行き違いで請求書が届いたようです。 請求書が届いたら、いつもは 請求書受取日 消耗品費・・・円/未払金・・・円 支払日 未払金・・・円/現金・・・円 とするのですが、 今回、請求書の金額と、未払いの金額がちがうのですが 仕分けはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 雑収入の仕訳

    こんにちわ。 初歩的な質問ですが、 雑収入の仕訳で悩んでいます。 1.雑収入の納品時に請求書を発行しています。  納品時の仕訳は、 未収金/雑収入  でいいのですか? 2.上記納品物に関しての外注費等はどう仕訳をしたら  いいのですか?(雑収入100、外注費20の場合)  (案1. 納品時   未収金 100/雑収入 100      支払時   立替金  20/現金 20      入金時   現金  100/未収金 100            雑収入  20/立替金  20  (案2. 納品時   未収金 100/雑収入 100      支払時   外注費 20/現金 20      入金時   現金 100/未収金 100                (案3. 納品時   外注費  20/未払金 20            未収金  100/雑収入 100      支払時   未払金 20/現金 20      入金時   現金 100/未収金 100 雑収入の額を100と80のどちらと考えればいいのでしょう? また20を、外注費(費用)計上なのか立替金と考えるのかが、わかりません。(また、製造業なので、通常の売上は、標準個別原価計算をしています)よろしくお願いします。

  • マイナスの請求書の仕訳について

    仕訳の分で分からないことがありますのでお力をお貸し頂けないでしょうか? 昨年11月末の仕入に一部返品がありました。翌月(12月)にもらう請求書は返品分も含んだ金額の請求書が届いた為その額を入金しました。そして今月(1月)分の請求書は返品分がマイナスになって届いており請求額もマイナスでした。この場合はどういう仕訳になるのでしょうか? 本当の仕入分は8万で2万は返品分として・・ 12月に届いた請求時 仕入10万/未払金10万       12月末支払時 未払金8万/ 預金10万 仮払金2万 で宜しいのでしょうか? 1月届いた請求時 (12月に他の仕入を1万円した) 仕入1万/ ? ←ここがわかりません 仮払金が2万なので1万マイナスで今月は支払いはないです。 期末を跨いでることもありどうしてよいかわかりません。 お手数かと思いますがご指導お願い致します。

  • 売掛金請求額を間違えて請求してしまった場合の仕訳処理

     仕事で経理をしています。会計ソフトを使っての仕分け作業が中心ですが、最近、こんな事例にぶつかって議論になってしまいました。  18,000円の商品を4月に売り、4月末に請求書を作成して取引先に郵送しました。しかし記載ミスで、請求書に1,800円と間違えて記載していたことが後で発覚しました。  本来正しく請求していれば会計上、 4/30 (売掛金)18,000円 - (商品売上)18,000円 で済んだはずです。  残り16,200円は5月末に合わせて請求することになりましたが、4/30の仕訳は本来の金額にするべきでしょうか?ある人の意見では、 「売掛金として請求したのは1,800円なんだから仕訳も1,800円と書くべきだ、つまり、 4/30 (売掛金)1,800円 - (商品売上)1,800円 と仕訳するべき」 と主張しています。  しかし、社長が経営判断したり投資家へ情報提供したりする場合を考えると、売上の推移を正しく提示するためには4/30の売上金額は正しい金額にするべきだと私は考えています。そうでなければ、「4月は売上げ不調だったんだな」と経営者が間違えてしまうかもしれません。  決算は12月末ですので、どのように仕訳しても2ヶ月かけて売掛金は相殺されますが、個人的には(売上)だけは正しい日時に正しい金額にしなければ経営者が困ると思います。発生主義の原則から考えても・・・。  もしくは、 4/30 (売掛金) 1,800円 - (商品売上)18,000円      (未収金)16,200円 のような仕訳も考えましたが、未収金は決算時のみしか使うべきではないという反論を受けました。  次の(1)~(3)の、どの仕訳をするべきでしょうか? (1)正しい売上額  4/30 (売掛金)18,000円 - (商品売上)18,000円  ただし、入金は5/30に1,800円、6/30に残り16,200円 (2)間違えた額をそのまま仕訳  4/30 (売掛金)1,800円 - (商品売上)1,800円 (3)その他  たとえば、  4/30 (売掛金) 1,800円 - (商品売上)18,000円       (未収金)16,200円 など、その他の方法を使う。  どのようにするのが会社として正しいか、教えてもらえないでしょうか?

  • 支払督促の請求の趣旨について

    一部未払い賃金、未払い残業代、未払い退職金について支払督促を行うことにしました。 請求の趣旨で上記の様に項目が多い場合はそれぞれの項目について記載すれば良いのでしょうか? 1)未払い賃金 2)未払い残業代 3)未払い退職金 金額、請求の正当性については専門家に見ていただきました。 裁判所に聞けば良いのですが、まずは自分で書いて裁判所に持っていったほうが良いと思い質問させていただきました。 良いサイトがあれば教えていただければと思います。

  • 仕訳の正式なやり方

    当社はA商事に請求を出すのですが、B商事(系列会社?)の名前で振込手数料が差し引かれ振り込まれます。 50000円の請求を出したとして49160円が振り込まれた場合   前任者は    預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっているものと          預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840             B商事 振込手数料 となっているものがあります。 通常A商事に請求をあげてA商事から入金になる場合には           預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっています。 未収金にはそれぞれお客さんごとに補助科目が設定されており、未収金が会社ごとに検索できるようになっています。 上記2つのうちどちらが正しいのでしょうか?前任者はどちらでも良いんだよ~と言っていたのですが、本当ですか? どうせなら正しいほうでこれからやっていきたいので、お願いします。

  • 銀行の支払手数料と仮払消費税

    経理初心者です。どう処理すればいいのか分かりません助けて下さい。 売掛金が振込入金されたのですが仮払消費税の所で動けなくなりました。 請求金額は17820円です。 支払手数料は当社負担ですので請求金額から差し引いて貰います。振込入金額は16920円でした。支払手数料は900円。までは分かりますが仮払消費税はどう振替伝票に記載すればいいのかが分かりません教えて頂きたいのですが。宜しくお願いいたします。

  • 中間申告で納付したものが還付になる場合の仕訳を教えて下さい。

    中間申告で納付したものが還付になる場合の仕訳を教えて下さい。 中間申告で納付しましたが、今期の税額がそれほど高くなく一部が還付されてきます。 この場合の仕訳なのですが、中間申告で納付した際は 法人税充当額等 / 現金 と仕訳しました。 今回、期末で未収入金として計上したいと思いますが、この場合は 未収入金 / 法人税充当額 (還付される金額) なのか、 未収入金 / 雑収入 とすべきなのかどちらが良いのでしょうか? また、消費税も還付されるのですが、消費税は中間で納付したよりも金額が多く還付されます。 ですので、消費税も期末に未収とし計上するつもりです。 そこでですが、法人税、県、市の場合、別表四、五などに未収法人税などと記載しますが、消費税の還付の場合は法人税の別表に金額など記載する所はあるのでしょうか? こちらも合わせてご回答お願いしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 正式な仕訳の仕方

    当社はA商事に請求を出すのですが、B商事(系列会社?)の名前で振込手数料が差し引かれ振り込まれます。 50000円の請求を出したとして49160円が振り込まれた場合   前任者は    預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっているものと          預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金先:B商事         支払手数料  840             B商事 振込手数料 となっているものがあります。 通常A商事に請求をあげてA商事から入金になる場合には           預 金  49160 / 未収金(A商事) 50000 入金         支払手数料  840                  A商事 振込手数料 となっています。 未収金にはそれぞれお客さんごとに補助科目が設定されており、未収金が会社ごとに検索できるようになっています。 上記2つのうちどちらが正しいのでしょうか?前任者はどちらでも良いんだよ~と言っていたのですが、本当ですか? どうせなら正しいほうでこれからやっていきたいので、お願いします。

  • 支払調書 支払金額と源泉額について

    フリーランスで映像デザインの仕事をしています。 今年から 青色申告にチャレンジしてます。 取引先の一件の支払調書でわからない点があるのでおききします。 通常は 30万円の請求で 消費税込で 315000円の支払金額となり、源泉金額が3万円と 書かれて 実際の入金は、315000-30000=285000 となりますが、 170万円請求で 消費税込で 1785000円。 源泉 17万円。 実際の入金が 1785000-170000=1615000 ありましたが、 支払調書には、 入金額の 1615000円が 支払金額に書いてあります。 取引先の間違い?だと思うのですが、電話が通じないので困っています。 調書通りに 書きますと 1615000-170000=1445000 の入金になり 17万円 多く入金されてることとなってしまいますよね! そもそも 私の業種は 10%の源泉なので 計算があわないので 申告書には会社に問い合わせてます。。。と一筆書き 支払額を 1785000円と訂正して 書いても問題ないのでしょうか? ややこしい質問ですみません。

専門家に質問してみよう