• ベストアンサー

技術の授業時間に「○○がみつめてくるし」と言われたのですが

僕は中学2年生です。 僕が技術の授業時間に僕の好きな女の子をちょっと見ていたら「○○(自分の名前)がみつめてくるし」と言われたのですが、これは僕を嫌って言ったのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No2です。 周りに聞こえるように言ったなら、彼女は周りの人に知ってもらいたいという心理が働いたのでしょう。おそらく、チョットうれしかったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#30961
noname#30961
回答No.3

#1です。補足ありがとうございます。 嫌そうに言ったのでなければ、気がないわけではなさそうですね。 それが、ふざけてそうでなければ、さらに信憑性が高まるでしょう。 がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

笑いながら「見つめてくるし」とか言われたのなら、彼女は少し「どきっ」としたか、嬉しかったのでしょう。周りに聞こえるくらいの声で言ったのではないのでしょうか? ひそひそっと言われたのなら、嫌われてます。

kabucomsec
質問者

補足

周りに聞こえるような大きい声で言っていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30961
noname#30961
回答No.1

25歳♀です。 どんな言い方だったのか(嫌そうだったのか、ギャグっぽかったのかなど)がわかりませんが、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。 「見つめてくるし」・・・? その続きのニュアンスがいまいち伝わってこないです。

kabucomsec
質問者

補足

嫌そうに言ったのではありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 技術の授業で・・・

    技術の授業で、音センサを使った製品、タッチセンサを使った家電製品を探して来いと 言われたのですが、探してもピンとくるものがないというか、 見つけられないんです。。。 なにかあるでしょうか??

  • 中学では数学の授業を週3時間しかやっていないのですか?

    いつもお世話になっています。 中学では数学の授業を週3時間しかやっていないのですか? 中学で数学の授業が週3時間しか行われていないと聞きました。高度成長期の頃、日本は毎日数学の授業が合ったと思います。多い日は日に2時間数学が合ったはずです。そして土曜日も授業がありました。 確かに、数学の授業を充実させることには賛否色々な意見があると思います。しかし科学技術立国日本の高度成長を支えた一因として考えて良いように思います。 週3時間程度では普通に勉強していたのではとてもじゃないけど数学力は身に付かないと思っています。 ゆとり教育で中学の数学週3時間って本当ですか?

  • 技術の授業で … 。

    明日技術の授業でパワーポイントという紙芝居のようなものが作れる ソフトを使って物語を作ることになりました。 しかし私はそういうものを考えるのがとても苦手なので、 いくら考えてもなかなか思いつきません; 是非参考にしたいのでお願いします。

  • 中学校技術科のおもしろい授業

    中学校技術科のおもしろい授業を教えてください。どの分野でも結構です。お願いします。

  • 居残り授業

    大学生で家庭教師をしています。 中学2年の生徒を担当しています 学校で技術科の居残り授業がこれからあり、今日の授業はキャンセルしてほしいと電話がありました。 どうも居残り授業は本当のようなんですが この教師のせいで今まで3回授業がつぶれました 居残り授業をやめさせることはできないのでしょうか

  • 短すぎる(?)授業時間

    私は今年2年制専門学校に進学したのですが、やけに授業時間が少ないのです。 週休2日制で前期、後期とも週に15時間(×90分)しかなく週5日のうち3日は半日で授業終了。それに宿題も一度も出されたことはありません。 その割りに夏は1カ月、冬は2週間、春は3週間という具合に他と変わらず休みがあります。 長くなってしまいましたがここで質問です。2年制の学校なのに、こんな専門学校ほかにありますか? 記憶が確かではないのですが、何か雑誌で専門学校と国から認可されるには、確か年間の授業時間の最低ラインが決まっていたのではないのでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • 授業の時間について。

    10数年ぶりに英語を勉強しようと思い、マンツーマンで教えて頂けるところに通うことにしました。 授業時間が50分×4回か100分×2回で選べるのですが、どちらが良いか悩んでいます。 100分だとひとつの課題での勉強が長くなるので良いかなと思うのですが集中力が持たない気がします。50分だと授業が中途半端になる様な気がします。(先生は授業ごとに違う人になります) アドバイスお願いします。

  • 授業時間について

    どうしても知りたいんです!!! 小学校や中学校、高校、大学の授業時間がどのように決まったのか… やはり「集中力」に関係しているんでしょうか? だったら集中力の限界って年代で変わるってことですよね? それも気になります!!! また、昔と今との授業時間は変わっていたんでしょうか? それに明治の時の授業時間とかも授業時間が決まっていたのでしょうか?

  • 技術の授業で習うことって実践で使える?

    こんにちは 最近技術の授業で簡単なプログラミングの書き方?などを習います。 自販機のプログラミングなどを買いてみたりしてます。 こう言うのって初心者目線からしたら実践(サイトを作ったり)などに使えるんじゃね?って思うんですが、実際は全然そんなことないんですかね?やっぱり何か作るにはプログラマーなどしっかり勉強しないとできないんですか? 使えるなら使ってみたいです。

  • 技術の先生になりたいのですが…

    私は将来技術の先生もちょっと考えてます。プログラミングは勿論大好きだし、いろいろ中学の技術の時間がすごく楽しくて、いつもわくわくしてたのが印象的?になって、国立大学の教育学部の技術をかんがえてるのですが、勉強内容はやっぱり、何かを極めるものではないので、なんだか大学生活に充実感がないのではないかと思ってしまいます。あんまり勉強したってより、遊んだって感じになってしまうのは嫌なので、どうしようかと思ってしまいます。生物の勉強も好きなので、(まだ高校1年生で授業やってないけど、中学の時すごく得意だったのと、この前配られた生物の教科書を読むのも楽しいくらいなので)生物の方も行きたいなと思ってます。生態系とか学びたいのでいいのですが、私はかなり飽きっぽい性格で、すぐ熱中したものが冷めてしまい、よく虚しいかんじになりなす。それが怖くて将来どっちの勉強をしたいのか分かりません。(´・_・`) 質問内容は、(1)技術科って充実感ありますか?(2)飽きっぽくても、続けられるもんでしょうか?(3)学校の先生は(技術の先生)大変ですか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【MFC-J890DN】で黒インクが詰まり解消できず、廃インクが満タンになる問題について相談です。
  • ホームボタン長押しや空欄長押しでキーパッドが出ず、カウンターリセットの方法がわかりません。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など。
回答を見る