• ベストアンサー

ひな祭りの歌の内容は?

rinringの回答

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

ひな祭りのお祝いをしている家庭の中の歌かなと捉えていました。 主人公の女の子にはお姉さんがいて、そのお姉さんの結婚式や披露宴の時の様子が、三人官女の美しい白い顔を見て思い出されたという解釈をしていました。

noname#40529
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お姉さんを思い出してるという素敵なお話だったのですね。

関連するQ&A

  • 雛祭りの歌詞を教えてください

    子供に雛祭りの歌を最後まで歌ってあげたいと思います。 雛祭り(明かりをつけましょぼんぼりに)の歌詞を教えてください

  • うれしいひなまつりの歌について

    ひなまつりの歌の歌詞に、 「お嫁にいらした姉さまに」 という部分がありますよね。 この「お嫁にいらした」というのは、お嫁に来た、のでしょうか。 それとも、お嫁に行った、のでしょうか。 たぶん、「来た」のだとは思うのですが、なんかどっちにも解釈可能ですよねえ。

  • 古いひな祭りの歌

    昨年子供が生まれた主婦です。 私が子供の頃、ひな祭りになると亡き祖母に 「ぼんぼりに火を入るるとて~ 電灯ことさら消すも良し~」 という古いひな祭りの歌を歌ってもらっていたのですが この歌をご存知の方、いらっしゃいませんか? 少し暗い曲調ですが大好きだった歌で この先の歌詞が分からなくて調べたいのですが 題名すら分からなくて… 子供に正確に歌ってあげて 日本の古き良き歌を伝えていってあげたいと思っています。

  • 「うれしいひな祭り」はなぜ短調?

    あかりを点けましょ雪洞に... で始まる「うれしいひな祭り」。 昭和初期に作曲されて必ずしも古い曲ではないと思いますが、楽しいお祝いの歌がなぜ悲しい短調なのでしょうか?

  • 童謡ひなまつりで

    もうすぐひな祭りということで、町では童謡のひな祭りがよく聞かれるようになりました。 いつもこの歌を聴いていておもうのですが、「お嫁にいらしたねえさま」って言うのは「お嫁にいった」ねえさまなのでしょうか、それとも「お嫁に来た」ねえさまなのでしょうか? 私の想像ではお兄さんのところにお嫁に来たきれいでやさしいお姉さん、という感じなんですが、皆様はどう思いますか?

  • 歌の題名と歌詞を教えて下さい

    ひなまつりの歌の歌詞が知りたいのですが、よく知られている“うれしいひなまつり”とか“ひなまつり”ではなく、あまり馴染みのない曲です。 3月が近づくと近所のショッピングセンターで時々流れてくる美しいせつない曲です。聞き入っているとじわーと涙がこぼれてくるような感じになる事があります。歌詞は殆ど覚えていませんが最後に“おひなさ~ま”で終わってたような気がします。小さい頃に聞いた記憶が全くない曲です。どなたかご存じの方がおられたら教えて下さい。

  • 「うれしいひな祭り」に疑問

    「うれしいひな祭り」に疑問 あかりをつけましょ ぼんぼりに   お花をあげましょ 桃の花 今の時季、桃の花は未だ咲いていませんね?(ハウスを除く) 旧暦で言ったとすれば、旧暦(太陰太陽暦)の3月3日は、今の (太陽暦の)4月中旬になるので、桃が咲いていても当然です。 しかし、太陽暦の採用は明治5年に布告されており、この歌が出来たのは 昭和11年ですから、新暦で考えていなければならないはずです。 今供給されている桃の花は、ほとんどハウス栽培だそうです。 ハウスが普及する前、新暦3月3日の桃の節句に、桃の花は どうやって供給されていたのでしょう? カテが違うかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • アンパンマンの歌

    カテゴリがちょっと違う気もしますが、 ご存知の方教えてください。 2歳4ヶ月になる娘が私の義理の妹(主人の妹)から 教わってきた歌をよく歌うんですが、 私自身聞いたことが無く、(音程はともかく歌詞が) 知らない歌なんですが、義妹と会うのもあまりないし…。 ご存知の方いないかと思って質問しました。 教えていたときに私はその場にいなかったので音程も不明です。 歌詞は(娘が歌うので間違ってる可能性はあります) アンパンマンがおでかけするときは 弁当とマント忘れずに バイキンマンやっつけろ アンパンチ! 歌自体も短いし、義妹は保育士の卵なので もしかしたら保育園で教えたりする歌なのかな ともおもったりもするのですが…。 この歌の本当の歌詞など知りたいのです。 ご存知の方、もしくは保育園に行ってるお子様をお持ちの方でしたら、 直接お子様に聞いてみてくれませんか…?? お願いします。

  • 姉さまはどこ行った?

    ひな祭りの歌に出てくる「およめにいらしたねえさま」とは 他家に嫁いだ姉なのか、最近嫁いできた兄嫁のことなのか どちらなのでしょうか? よろしくお教えください。

  • お雛さまについての疑問

    お雛さまのお顔を見ていて不思議に思ったのですが・・・ 唇が少し開いています。お内裏さまは歯が見えていて、お雛さまは口の中が黒いような(おはぐろ?) 自分のお雛さましか見たことがないのですが、唇を開くような作りには何か理由があるのでしょうか。 それからもう1つ、お雛さまの歌についてなのですが・・・ 「お嫁にいらした姉様に よく似た官女の白い顔」 どうしてお雛さまじゃなく、官女に例えているのでしょう(笑) この歌の主人公である女の子が、お雛さまは私よ!と思っているのでしょうか・・・? どちらか片方、推測でも構いません。 ご意見いただければ幸いです。