• ベストアンサー

うれしいひなまつりの歌について

ひなまつりの歌の歌詞に、 「お嫁にいらした姉さまに」 という部分がありますよね。 この「お嫁にいらした」というのは、お嫁に来た、のでしょうか。 それとも、お嫁に行った、のでしょうか。 たぶん、「来た」のだとは思うのですが、なんかどっちにも解釈可能ですよねえ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.2

 「行った」とうい設定のようです。↓が参考になりますか?

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/together28th.html#★シリーズ 日本のうた
tanbokun
質問者

お礼

確かにこれを読むと作詞者の意図としては「行った」のようですね。 興味深いサイトを紹介してくださって、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.4

こんばんは 「案外、知らずに歌ってた童謡の謎」合田 道人 (著) って言う本に説明が書いてあるらしいです。 読んでないので自信はありません。

tanbokun
質問者

お礼

面白そうな本ですね。読んでみたいです。すっごく。 良い本を紹介してくださって嬉しいです。 ありがとうございました。

  • mambo
  • ベストアンサー率54% (110/202)
回答No.3

私は今まで、よそへお嫁にいってしまった、年の離れたお姉さんを思い出している歌だと思っていました。「瀬戸の花嫁」も、お姉さんがお嫁に行ってしまう歌ですよね。嫁に行ってしまった姉を思う幼い弟や妹、という方が少しさびしくて、歌にしやすいかもしれません。でも、きれいなお姉さんがお嫁にきてくれて、誇らしく思っている女の子の歌、と受け止めると、なんとなくそのほうが幸せですね。本当にどちらにも解釈可能ですね。

tanbokun
質問者

お礼

そうですね、どちらに解釈するかによって、歌の印象もずいぶん変わりますね。 作詞者の意図はともかくとして、気分によって解釈を変えて歌うと面白いかも。 回答ありがとうございました。

  • yoko18
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.1

う~ん、、、 私も”来た”んだと思ってます。 ”いらした”で、”行った”っていう感覚は私の中ではないんですが。。。 ”来た”なら”いらっしゃった”って感じがします。 ややこしいですね~(>_<。

tanbokun
質問者

お礼

私も、ずっと「来た」のほうだと思ってたんですが、あるときふと「行った」という解釈も出来るな~と気づいて気になり始めてしまいました。 日本語ってホントにややこしいですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ひな祭りの歌の内容は?

    カテゴリーがわからないのですが・・・ もうすぐひな祭りということで、お店などで「明かりをつけましょぼんぼりに~♪」という歌が流れていたりしますよね。それで、旦那とこの歌の話になって、内容に関する捉え方が違ってたんです。 歌に出てくる、「お嫁にいらした姉様」というのは、おひな様のことですか?それとも、主人公=おひな様で、その家に来た嫁のことですか? (旦那は、嫁の顔を三人官女と比べてヒドいね、って言ったんです) でも、もし、姉様=おひな様の場合、三人官女はおひなさまの妹たちなのですか?お世話をする人だと思っていたのですが・・・。 という具合に頭の中がこんがらがってしまいました。頭の悪い質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。歌詞も最後まで知っていたら教えていただきたいです。

  • 童謡ひなまつりで

    もうすぐひな祭りということで、町では童謡のひな祭りがよく聞かれるようになりました。 いつもこの歌を聴いていておもうのですが、「お嫁にいらしたねえさま」って言うのは「お嫁にいった」ねえさまなのでしょうか、それとも「お嫁に来た」ねえさまなのでしょうか? 私の想像ではお兄さんのところにお嫁に来たきれいでやさしいお姉さん、という感じなんですが、皆様はどう思いますか?

  • 古いひな祭りの歌

    昨年子供が生まれた主婦です。 私が子供の頃、ひな祭りになると亡き祖母に 「ぼんぼりに火を入るるとて~ 電灯ことさら消すも良し~」 という古いひな祭りの歌を歌ってもらっていたのですが この歌をご存知の方、いらっしゃいませんか? 少し暗い曲調ですが大好きだった歌で この先の歌詞が分からなくて調べたいのですが 題名すら分からなくて… 子供に正確に歌ってあげて 日本の古き良き歌を伝えていってあげたいと思っています。

  • 雛祭りの歌詞を教えてください

    子供に雛祭りの歌を最後まで歌ってあげたいと思います。 雛祭り(明かりをつけましょぼんぼりに)の歌詞を教えてください

  • 姉さまはどこ行った?

    ひな祭りの歌に出てくる「およめにいらしたねえさま」とは 他家に嫁いだ姉なのか、最近嫁いできた兄嫁のことなのか どちらなのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 歌の題名と歌詞を教えて下さい

    ひなまつりの歌の歌詞が知りたいのですが、よく知られている“うれしいひなまつり”とか“ひなまつり”ではなく、あまり馴染みのない曲です。 3月が近づくと近所のショッピングセンターで時々流れてくる美しいせつない曲です。聞き入っているとじわーと涙がこぼれてくるような感じになる事があります。歌詞は殆ど覚えていませんが最後に“おひなさ~ま”で終わってたような気がします。小さい頃に聞いた記憶が全くない曲です。どなたかご存じの方がおられたら教えて下さい。

  • 「ひな祭り」に関する曲のタイトルについて

     ひな祭りに関する子供向けの曲のタイトルなのですが、わかる方は教えてください。  歌詞が「つまんない。つまんない。3月3日はつま~んない。お呼ばれしてもつま~んない…」と始まり、最後は「男の子だってかわいくなりたい・ひな祭り」という歌詞(?)で終わる曲です。  曲のおおざっぱな内容はと言うと、「3月3日は女の子の節句で(女の子が主役なので)つまらない」というものです。

  • 「うれしいひな祭り」はなぜ短調?

    あかりを点けましょ雪洞に... で始まる「うれしいひな祭り」。 昭和初期に作曲されて必ずしも古い曲ではないと思いますが、楽しいお祝いの歌がなぜ悲しい短調なのでしょうか?

  • 「ひな祭り」における右大臣は誰?

    ひな祭りって歌がありますよね? あれに「少し白酒召されたか 赤いお顔の右大臣」と出てくるのですが この右大臣とは具体的に誰なのでしょうか?

  • うた!

    夜のうた 阪田寛夫 くらい ちきゅうに あかりが ともる ひかりの わのなかに ほほえみが ある この歌の解釈です。 「夜のうた」というから子守唄のようなものかなと思えば、曲調は子守唄っぽいものの、歌詞はなんだか夜明けのような気もします。 皆様の解釈をお教えください。

専門家に質問してみよう