• ベストアンサー

もらったと勘違いしている友人に返してもらうには?

sani2006の回答

  • ベストアンサー
  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.3

その言い方だと「いらないからあげるよ」と勘違いされてしまいますね。 その(遅くなっても)はかなり意味を左右する言葉ですよ。 勘違いしているとは完全には言い切れませんが 「あの本使ってる?」と切り出して、 相手の返答で確認してみましょう。 借りていると認識していれば時間が経っているのなら 「ゴメンそろそろ返す」等と返してくるでしょう。 もしかしたら忘れていただけかもしれませんし。 「使ってるよ」と来たら、もらったと認識していると思いますので、 勘違いさせたことを詫びて返してもらうか、 まだ使っているようなら、後日着払いで送ってもらうなどしたほうがよいと思います。 まぁ相手も借りた、もしくはもらった立場なので気を悪くすることはないでしょう。

kktlmam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね。私の貸すときの言い方がかなり曖昧だったと反省してます。 とりあえず、本のことを話題に出して「今度使いたいから」と言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • かっこいいデザインの型紙が載ってる本

    手芸屋で売ってる型紙って何年もデザインが変わっていなくて、なんかださくみえます。(ワンピースが作りたいのですが、あの型紙はがっかりします・・・) もっと、今風で、かっこよくて、ちょっと凝ってる、センスのいい型紙がのってる本とか雑誌を知ってる方、教えてください!

  • ママ友との付き合いについて

    お世話になります。 子供が通っている幼稚園で同じクラスになったママさんたちとの付き合いにとまどっています。 息子が去年、幼稚園の年少になり、私にもはじめて「ママ友」なる方々が数名できました。 最初からお互いの家を行き来するような距離感の近い付き合いが始まり、それ自体私にはちょっと負担だったのですが、ママ友たちの言動でちょっと納得いかないことが多々あり、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思い、質問します。 (1)遊ぶ場所が我が家なのに、遊びに来るママ友が、まだ声をかけていない他のママ友にも勝手に声をかけてしまう。 あとから「⚪⚪ちゃんたちも誘っといたよ~」と連絡がくる。 普通、おじゃまする立場なのに、家主の私に確認もせずに勝手に誘わないと思うのですが…。 (2)遊ぼー!と誘ってきたくせに、こちらがOKすると「誘った立場で悪いんだけど、その日うちに旦那がいるからそっちのおうちにおじゃましても大丈夫?」と言われる。そして、決して自分の家には誰も呼ばない。 呼ばないくせに人の家には来る。 色々ありましたが、こんな感じです。 私が思ってきた常識とちょっと違うなぁと思うことがよくあり…。 価値観が違うのだと思うので、子供同士もたいして仲良くないですし、年中でクラスも離れたのできっと今後は疎遠になっていくんだろうなとは思っていますが。 ママ友との付き合いってこんな感じですか? 私の心が狭すぎるのでしょうか? なんか違うと思っても、もし子供同士が仲良しなら色々我慢して付き合った方が子供のためでしょうか? また、クラスが離れたら、これまでおうちを行き来するようなお付き合いでも疎遠になるものでしょうか? 幼稚園で私がボッチでも私自身は全然大丈夫ですが、私がママ友付き合いをしないがために、休園日や半日保育の日、息子が幼稚園のお友達と全く遊べないのはかわいそうかなぁとも思います。 これまで在宅ワークが忙しかったこともあり(今は少しセーブしています)、ママ友作りは全くしてこなかったので、戸惑うことばかりです。 皆様の経験、ご意見、色々お聞かせください。

  • ママ友同士の年賀状のやり取りについて

    こんばんは。今1才半の子供がいます。 私自身は転勤族で、3-5年単位で日本全国の異動がありえます。 私は、学生時代・会社員時代は友人や関係がある人は、住所が近い・遠いに関わらず、当たり前の様にやり取りしていたのですが。。 近所のママ友間では、やり取りするものかどうか、が分かりません。 妊婦時代に近所で仲良くなったママ友数人とは、出産と同時にやり取りするようになりました。今は私の転勤でそのママ友達とも離れてしまいましたが、多分、今後も続くと思います。 私の場合、転勤で離れたからこそ、せめて年賀状で近況報告するのも、新鮮かな、という気がします。 転勤族で無い方は、出産後に子供を介して仲良くなった近所のママ友さん達とは、年賀状のやり取りなどしないものでしょうか? また、転勤族の方はどうしていますか? 今までは知り合って仲良くなった人とは、年賀状は必然のものでした。 が、やはりママ友というのは、あくまでも子供が中心の特殊な付き合いなので、年賀状は無いのが普通でしょうか? やり取りしている方・していない方の両方のご意見を聞きたいです。

  • よく勘違いする

    たびたび質問させていただき恐縮です。 私はよく人の顔を勘違いします。それによってよくひとから笑われます(涙) 私に関わる人たちにはそういう事はないのですが、それは芸能人に多いです。 例えば一例を言うと、今現在 AC の CM で EXILEのメンバーの方(これもあやふやです)出て ませんか?その人のことずっと真田広之さんだと思っていたり、ルーキーズの桐谷健太さんを高 知東生さんだと勘違いしていました。 外国の女優・俳優さんも少し覚えづらいです。 主人に言うと年とったんじゃない?と笑われましたが、この現象は昔(学生時代)からあることなんです。 また、赤ちゃんや子供の顔をみてこの子は お父さん似かお母さん似かわからないといった感じです。 みなさんすぐにパッパと判断されるじゃないですか? ちなみに私自身に子供はいます。 私みたいな人って珍しい気がします。何が原因でしょうか。 普段からよく見て認識することが大事でしょうか。単に頭が悪いだけでしょうか。 くだらない質問ですいません。

  • 友人の息子さんの大学祝いをしたい

    妊娠中、病院で知り合い、それ以降ずっとお付き合いしています。 友人の長男さん、うちの長女が同じ年です。 今回大学に合格して一人暮らしを始めるそうです 気持ちだけでもと、ちょっとしたお祝いをしたいと思うんですが どんなものがよいでしょうか? 今は転勤で離れ、年一回、先方は特産品の梨を うちはクリスマスのお菓子を贈りあっています。 うちの娘は専門学校を希望していますがまだ決まっていません お互い様もあり、しないほうがよいかもと思ったりしますが 一人暮らしを始めるのでなにか役立つものをなんて考えます 今まで入学祝やお誕生日はしていません。 (小さい頃はしていましたが・・・3回くらいでしょうか) 子供同士は2歳で転居して、しかも異性なので交友はありません 小学校までは年に一、二回お互いの家を行き来はしていました どちらかというと母親同士の付き合いになるかと思います 「する必要がない」というのは、なしでお願いします

  • 高齢ママ。ママ友とどうお付き合いをしていますか

    40歳で初めてのママです。 毎日育児でくたびれていて家にこもっています。 これから子供の為に外出をしていろんな方に出会っていくと思うのですが、そう思うと憂鬱にもなります。俗にいうママ友。高齢ママになって周りは若いママばかりです。 高齢ママはママ友とどんなお付き合いをしていますか?そのきっかけは? いろんなコミュニティーに行くときはどんな格好でいきますか? お付き合い、自分のファッション、など、心がけていることはありますか? 私は見た目からして「中年」です。化粧もあまりしません。 やせてもいません。なので頑張って声をかけても若い方にひかれることを思うと躊躇してしまいます。(二度ほど声をかけたことがあるのですがうまく行かなかった) それに仲良くなっても家の行き来などしたくはないのです。理由は育児で自分が疲れているからそんなお付き合いは望んでいません。それでも親しいママ友はできるのでしょうか。

  • 友人関係

    最近ふと寂しく思うことがあります。自分は社交的な方だと思いますが、何でも話せて信頼のおける親友って、結局学生時代から10年以上つきあってる友人2人位で、結婚して子供を持ってからはママ友程度のつきあいはあるけどそれ程深い友人はいません。子供が小学校、中学校以上の少し手の離れた3,40代の主婦の方って、何人ぐらい親友がいますか?

  • 私の勘違いで・・・・

    昨日、こちらで29才・社会人の好きな彼 (今はまだ正式にお付き合いはしてません)に、 色々な勘違い、私の受け取り方、勝手に考えすぎて暴走して色々言ってしまった、とご相談しました。 原因は、彼が共通の知人に「彼女と会ったら帰したくないな」と言っていたと聞き、忠告? を受け、私も勝手に「最低!」と受け取ってしまい、それが元で考えすぎて「もう会わない」とか、しまいには「好きなの」と言ってしまい、暴走・・・。 昨日、彼の中では私との交際を前向きに考え、舞い上がってしまってそう言ったけど、君は危うく騙されそうでしたくらいに思ってる、誓って悪意はない! と言われ、交際や好きと言う気持ちに関しては、会ってお互いに感じるものでしょ?メールや電話で済む話じゃないよ、と言われて、ハッとしました。 しかも、今後についても、も「遊びみたいなマネはしません、ずっと言われそうだよ・・・」とまで言わせてしまいました。 そこまで追い込んだのかと自分を情けなく思いました。 一時は「もう好きにして」「じゃあ言うけど会わない方がお互いの為だよ」とまで言われましたが、結局、「焦らず今から始めよう」みたいな事になりました。 私は学生(21才)なので甘い部分もあり、彼の事も勝手に悪人と考え、辟易させてしまいました。 でも最後にこう言ってもらって良かったですが、 「会わない方がお互いの為」と一度言わせてしまった ので、彼も疲れてしまったのかと反省してます。 今日、ちゃんと謝ろうと思いますが、先に好きと言ってしまったので、若干彼が引き気味で・・・。 「会ってから感じるもの」と考えてた彼に、私は 次々とストレスを与えてしまいました。 私としては、彼のペースでやっていきたいのですが ・・・なんと言えば伝わるでしょうか。 このままでは彼に嫌われてしまう気がします。 こんなに好きになったのは、今までで初めてです。

  • 軽度の虐待の経験のある方に伺います

    こんにちは。 さっそく本題ですがお互い1歳9ヶ月になる子供を持つことで仲良くなったママ友についてです。 そのママ友とはママ友らしいあっさりした仲でしたが、前からメールでこどもをぶってしまうという内容のものが送られてきていました。今まではそれほど深刻な感じは伝わってこなかったのであたり障りのない内容の返信をしていました。 今日のメールはちょっと違いました。泣き叫ぶこどもに何度もビンタして気持ちが治まらず何度も何度もビンタしたと。。。 返事をするにも責任を感じるのでなんて返したら解らず、できたら経験のある方にお伺いしたいです。 頑張ろうは負担だろうし・・・ アドバイスお願いします。

  • 異性の友人との長い付き合い

    19歳の時に知り合って今まで年に数回会うことがあったりなかったりして 、先日50年経ったことに気がついてお互いに存在に感謝しました。 日本列島の北と南に離れていますが、私は里帰りに、彼は出張で、お互いに行き来してきました。 仕事や人生を語り合い、互いに孫がいて、いろいろありながらも、お互いの関係は10代から変わりなく、友人でいます。ですから旅行に行ったりするわけではありません。  時々彼の真摯な厳しいものの考え方に学び、彼は私の感性が好きなようです。 終生の友としながらもそう遠くないいつか、年齢的に、お互い安否を知らせあうこともなく、ひっそりと終わるのだと思います。彼の存在は、自分を振り返る時の灯火のようです。さほど依存していなくてしかし、他に置き換えることない存在です。 長いお付き合いをお持ちの方はどのように過ごして来られたのでしょうか ? ふと他の方のお話をお聞きしたくなりました。 よろしかったらお聞かせください。