• ベストアンサー

小さな会社の将来性

haru2501の回答

  • haru2501
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.2

私は会社の規模はそれほど重要視はしていません。 従業員数10人、30人、700人の企業で経理・事務として勤めてきましたが、それぞれの職場での良い所・悪い所はあると思います。 個人的には小さい職場の方が好みです。経理事務以外の能力(HTML・フォトショップ等の知識)も評価してくれたので働き甲斐がありました。大きな職場では事務業に集中できて良いのですが、3年間何も変化の起きなかった職場でしたので、刺激が無くつまらなかったと感じています。 田舎で過ごしていますが、一見小さな文房具の商店でも市役所や病院関係と取引をしているので億単位の利益を出している店も実際ありますからね。従業員数10人未満の親族会社ですがボーナス有、残業無し、有給も好きな時に取れてい心地が良いそうです。友人がうらやましい…。 会社の規模で良し悪しは決めにくいと思いますよ。個人の好みもありますけれど、良い企業と出会えるか否かは運だと思っています。特に人間関係は入社してみないと分かりませんからね…。頑固なお局様がいませんように、といつも願っています(苦笑) ただ、転職する際に一番気をつけるのは離職率ですね。年中求人広告を出している会社は絶対避けるようにしています。 私も今週末に面接を控えています。 お互い良い企業に出会えると良いですね。

takabon225
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 会社選びって本当に運がありますよね。人間関係だけは入らないとわかりませんからね。小さな会社でも運がよければお友達のようにいい環境に恵まれる方もいるようですが現実は中々厳しいですね。じっくり検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 会社として

    おはようございます。 とある会社から内定を頂いたのですが、従業員人数の割りに売り上げが少ないかなと気になり質問させて頂きます。 売り上げはグループ全体で8億。 グループ全体の従業員は200名。 今年の新卒採用予定数は50から100名。との事です。 自分としては、従業員数の割りに新卒採用予定数が多いと思いました。 この会社に入ったとして、将来はあるのか等悩んでいます。 曖昧な情報ですみませんが、アドバイスをお願いします。

  • 行きたかった会社

    気になっていた会社(1つは病院)が2つありました。 しかし、ちょうど事情があって、受けれず 受けたいと思って職安に行った時には、もう求人が決まったようで取り消しになってました。今はその会社が気になってしまって、転職活動が進まない状態で、精神的にもちょっとまいってます。早く仕事を決めたいと思ってるんで、ちょっと妥協して他の会社を受けて見るか、その行きたかった会社がまた出るまで待つか・・・・迷ってます。職安の人にこの会社はまた求人が出そうか?とか聞くことはできるのでしょうか? また行きたい会社に直接「求人は募集してないでしょうか?」と連絡してみるのはどうなのでしょうか? 人事担当の方とかいたら教えて頂きたいです。 また、「今は採用してない」と言われたら「採用することがまたありましたら連絡ほしい」と伝えるのは間違ってますか?

  • 株式会社の従業員数について

     自分の会社の正確な従業員数を知る方法があったら教えて下さい。かなり以前の話になりますが、自分の会社が求人をだした時、従業員数が実人数より1人多かった記憶があります。従業員の適用範囲が正社員のみならず、パート、アルバイトまで及ぶのは知っているのですが、当時実人数が1人足らなくて、「?」と感じたことがありました。  よろしくお願いします。

  •  私が今勤めている会社の将来性について

     私は、38歳男性で、資本金1000万円、従業員数8人のナットの卸会社で正社員の倉庫作業員の試用期間中(1月23日に入社、試用期間は3ヶ月)ですが、私の友人から、「お前の勤めている会社は、ナット専門の卸会社やけど、そもそもが、ナット自体は、国産、外国産共に、利益の薄い物やから、あまり昇給、賞与は期待しない方がいいぞ。」と言われました。  確かに、私の今勤めている会社は、ナット専門の卸会社ですが、他の会社はあまり扱っていない特殊ナットも扱っています。  ですが、いわゆる、「仲間売り」と言われる手法で販売をしておりますので、営業活動は特にしておりませんし、少なくて1個からの少量の注文が比較的多いです。(多くても、段ボール2~3箱位等、たまに、パレット1枚等の注文が有り)  ですので、私自身としても、今試用期間中の身ですので、偉そうな事は言えませんが、今勤めている会社の将来性について疑問を持っているのは事実です。  因みに、今勤めている会社は、ハローワークで求人を見つけて応募し、採用されました。  そして、具体的な労働条件ですが、基本給は20~23万円、弁当を取る場合は、給料から月3000円天引き、加入保険は雇用、労災、健康、厚生、退職金制度有り(勤続5年以上)、勤務時間は8時45分~17時45分、残業無し休日は、日曜日、祝日、土曜日は月1回12時迄出勤、年間休日110日、賞与は昨年度は無し、昇給は、昨年度は5000円、通勤手当は月15000円となっています。  長くなりましたが、以上が今勤めている会社の具体的な状況ですが、やはり、将来性は期待しない方が良いのでしょうか?  まとまりの無い、分かり難い質問になってしまいまして非常に申し訳ありませんが皆さんの御意見、御回答等をどうぞよろしくお願い致します。

  • 賞与の記入がない場合

    私は今転職活動しているものですが、主にハロワを中心に活動しています。そこで解らないことがあるんですが求人欄の賞与欄が無記入の会社があります。実は前職もハロワで見つけた会社だったんですがそこは賞与はありませんでした。初めえっ?って思いましてたまたまその会社の求人票を持ってたんでよく見てみると賞与欄に何も書かれてませんでした。実際色んな会社を見てますが殆どの場合正社員募集している会社は賞与がある所が多いです。がたまに賞与欄に何も書いていない会社があります。職安の人が記入忘れをするのもあまり考えられないのですがやはり無記入という事は素直に賞与は無いと判断していいのでしょうか? 私にとって賞与は会社を選ぶ上で大変重要な要素になりますのでこの辺はしっかりしておきたいと思ってます。 ハロワの求人でこういうケースを経験された方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 資本金の大きさからの会社の読み方

    今現在転職しようと会社研究をしています。 求人企業のデータとして 設立日、資本金、従業員数は最低表示されていますが、この資本金、従業員数から会社の状況を推測することはできますか? 資本金から従業員数を割ると、一人当たりの資本金が出てくると思うのですが、 例えば、 従業員数  一人当たりの資本金 資本金 100名まで  1千万      1千万から1億 500人まで  8百万      1億から10億 1000人まで  5百万      10億から40億  それ以上  3百万      40億以上 など、資本金と従業員数からなる平均的なチャートみたいなものはないでしょうか。 資本金だけでその会社の状況をどう評価すればいいのか分からないからです。 なにか会社の大きさに対する平均的な資本金というものはないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 入りたい会社があるんですけど・・・

    ある会社の応募求人内容です。 会社は学習塾です。 平成21年に設立されたまだ若い会社です。 資本金300万、売上は2年前で7000万くらい 今はどのくらいの売上になっているかは不明です。 でも営業所は2年前より増えている。 (ということは利益が出ている?) 従業員は25名くらいと求人には書かれていますが、 多分非常勤(アルバイト)も含んでいると思います。 社員は10名前後かと思います。校舎数からすると。(1校舎に正社員一人ぐらいかなと類推) 求人サイトやハローワークに求人を出していてその情報によると 給与は23万以上と書かれており、賞与は4か月となっていました。 給与例として入社2年目の社員が年収430万くらいもらっていると書かれていました。 一応社保完備です。 求人に申し込もうと考えているのですが、 いろいろ不安な点もあります。 社員数が不明なので何ともいえないですが、 10名くらいが正社員数で売上7000万~8000万~1億くらい(2年前の状況から類推) だと整合性はありますでしょうか? 上記の数値からすると打倒なラインでしょうか? 利益が少ないでしょうか?普通でしょうか? 学習塾ですので、経費は必要経費と人件費くらいで仕入れ費などはないので利益率は高いと 考えられます。 上記のような会社です。私は応募したいとおもっているのですが、 会社の経営状況など気になるところです。 学習塾に詳しい方もそうでない方も知恵をお貸しください。

  • この会社をどう見る?

    ある会社の応募求人内容です。 平成21年に設立されたまだ若い会社です。 資本金300万、従業員は25名くらいで、売上は2年前で7000万くらい 今はどのくらいの売上になっているかは不明だが営業所は増えている。 求人サイトやハローワークに求人を出している。 社保険は完備、賞与は4か月 入社2年目の社員が年収400万くらいもらっている様子。 私の過去の経験職種と整合性は取れています。 求人に申し込もうと考えているのですが、 この会社情報を見てあなたがどう感じるかが知りたいのです。 若い会社でこれからの会社だと思います。 安定している会社で勤務することも望んでいますが 設立間もない会社でも一緒に成長していくという気持ちもあります。 どうかこの会社についての印象度をお聞かせください。

  • 職安のこういう求人ってどうなんでしょうか?

    私は今求職活動中で職安には毎日通っています。そこでよく思う事があるんですが求人会社の受付日付が二ヶ月程前で採用人数一人の会社をよく見かけるんですが二ヶ月も経ってしかも求人一人なのに今だに求人募集しているという事はやはり余程条件が厳しいとか内定辞退者が多いという事なんでしょうか。今日職安で見つけた会社がありましてまだ面接の予約はしていないんですが正直どうしようか判断しかねてます。この度初めて職安を利用するのでどういうものなのかよくわかりません。ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 従業員の多い会社で働くことについて

    従業員の多い会社で働くことについて 私は何か従業員が多い企業は個人への対応が冷たいという変な先入観があるのですが実際にどうなのでしょうか? なんか従業員が多ければ多いほど企業の歯車となるのかなという思いがあるのです。 実際に社会人の方は従業員の数が多ければ多いほど対応が冷たくなってくるというのを感じたりしますでしょうか?主観的な感想でも良いので知りたいです。 私の数が多いというのは大体200名以上の人数のことを言います。 よろしくお願いします。