• 締切済み

離婚した父との再会は?

rumbooの回答

  • rumboo
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

初めまして貴女同じ年頃の子お持つ父ですあなたのお父さんも会いたいと思って居るはずです、まずは行動に移す事です、電話でなく手紙お書きましょう住所が分かれば、あなたの思いお書いた手紙ですいきなり電話はでわお父さんも戸惑いますよ あなたはしっかりした考えお持った人に思えます 参考になりましたか、会えるといいですね それでわまた!

tsuna14
質問者

お礼

ありがとうございます。 電話ではなく、手紙…ですか。 私としてもいきなり電話をかける勇気は これっぽっちもないので… 「まずは行動に映すこと」 思っているだけでは 前へは進めませんものね、、 勇気を振り絞って駄目元で 書いてみようと思います。 本当にありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 昔離婚出ていった父会いたい

    物心がつく前に両親が離婚し、父がでていったのですが、大人になり一度会ってみたいと思っています。 母は昔すんでいた場所をしっているそうですが、気づかれず会いに行きたいです。 生死もわかりませんが、父親の現在地を調べる方法はありますか?

  • 私がうまれてすぐ離婚した父を探すには。

    こんばんは、高校二年生の者です。 私が産まれて直ぐ(といっても私が一歳くらいの時)に離婚した父親を 探すにはどうすればいいのでしょうか。 私は中学三年生の時、家の引き出しを探っていたらたまたま自分の母子手帳を見つけ、 なんとなくそれを開くと母子手帳には今の名字とは違う名字と 私の名前と今の父とは別の、男の人の名前が書かれていました。 私にはとても大好きな父がいます。今までその父が実父だと思っていて、 まさか母の再婚相手だったということなど考えたこともなかったです。 けれど自分がその父が実父じゃなかったという事を知り、 とてもショックを受け泣いてしまいました。 そして泣いているところを両親に見つかり、母に母子手帳の事を話し、 離婚と実父について何度も問いただしたんですが、 母も泣きだして、「○○(私の名前)には関係ないでしょ、 今が幸せだったらもういいじゃない」と言われました。 私の実父と現在の父は職場が同じで知り合いだったんだそうですが、 その父に聞いてもあまり詳しく教えてくれませんでした。 父と母が唯一教えてくれたことは私の実父は最低な人だった、 ということです(詳しくは知りません)。 実父に関して話したのは私が母子手帳を見つけた日限りです。 それから一年以上たった今でも実父の存在を忘れられません。 今の生活に何も不満もないし、寧ろ裕福な生活を送らせてもらっています。 それでも一度でいいから実父と会いたいです。 向こうはもしかしたら新しい家庭を持っているだろうし、知らないほうが幸せなこともあります。 母が話してくれないので離婚理由も知りません。 事実かは分からないんですが、今どこにいるかも知らないと言われました。 でも”血のつながっている父”はその人しかいないし、どうしても気になるんです。 実父に関して知っている情報は、母の昔の日記帳に書いてあった情報からですが、 父の名前、父の親族(おそらく実家?)の住所電話番号名前くらいです。 16年近く前のものだから住所や電話番号は現在も使えるかは分かりません。 どうしても会いたいのです、どうすれば探せますか? また、探していることを親が知ったらやっぱり嫌ですよね? 今まで私のわがままを受け入れてくれた父や母に対し、 恩を仇で返すようなことをしようとしているのは分かっています。 あと、ずっと気になってたんですが、 離婚したら実の子供の存在はすっかり消えますか?名前や誕生日など。 自分の誕生日が来ると、実父は私の誕生日を覚えているのかなど考えてしまいます。 もし両親がいうように最低な人だったとしても、実の娘のことを覚えていますかね? 高校生でもできる分かり易い探し方を教えてください、 質問ばかりですがお願いします。

  • 離婚した父が亡くなりました・・・

    10年前に突然父の方から一方的に離婚を切り出されました。 その父は、結局はアルコール依存症で、そのうえ肺がんにもなってお金も無い(年金くらい?)ので福祉施設のお世話になっていたようです。 先日、息を引き取ったという知らせがあったようで・・・ 自分からそうなったとはいえ、父の人生を思うとかわいそうで仕方ありません。 父には一切の身寄り(兄弟とか)がなく、血縁関係があるといったら私たち兄弟くらいなのです。 しかし、離婚してからは母の元で育てられ、我が家には母方の位牌・仏壇があり・・・また母の両親(どちらも亡くなってます)は父と非常に仲が悪かったのもあるので、一緒に供養するわけにもいきません。 しかし、病床の父を1度も見舞ってやれなかったのだから、せめて手厚く供養してあげたいのです。 離婚というのは多いですが・・・似たような経験をされた方はどのように対処されてきたのか教えて頂ければと思います。 戸籍の上では親子ではない親が亡くなった時、どうされましたか?具体案でなくても構いません。気持ちの上でどうだったかもお聞かせ願えればありがたいです。

  • 父が離婚したいと…

    16歳、通信制高校2年の者です。両親と3人で暮らしていますが、20年近く連れ添った両親が離婚しそうで困っています。 父は62歳、母は58歳。父は去年、定年退職し、今は無職です。母はパートで働いています。 2日前の朝、突然、父が離婚して欲しいと言い出しました。僕と母は当然、理由を尋ねましたが「長年、不満が溜まっていた」というばかりで、結局、具体的な事は言いませんでした。 昨晩、日頃世話になっている伯母夫婦(母の姉)のところへ相談に行きましたが、同じような言葉を繰り返すだけで、僕たちのどこが不満なのかはわからずじまいでした。 その時は、伯父(姉の夫)に「長い間一緒にいれば相手の欠点ばかり目につくものだし、子供もいるんだから、話し合い等で解決できないか?」と再考するよう求められ、父もそれに納得しているようでした(少なくとも僕にはそう見えました)。 しかし、今朝の叔母(父の妹)と父との電話での会話を聞く限り、離婚したいという父の意思は、変わっていないようなのです。 急いでいるところを見るとほかに女性がいるのかなと思ってしまいます。証拠がないので確かなことは言えませんが、離婚届のみならす婚姻届も持っているのもあり、母と別れたあと、その女性と再婚するつもりなのかなあと余計疑ってしまいます。還暦を過ぎた爺さんですが、若い頃から飲み歩いていることもあり、飲み屋等の女性との関係も否定できません。 父は退職してから、昼間は殆ど喋りません。 僕はただ、会社を辞める前の「普通の父」と「普通の生活」を送りたいだけなのです。母だって同じ考えだと思います。 これからどうすれば良いでしょうか? このままだと、何もしないまま最悪の事態を迎えてしまいそうです。それとも、ここまで来てしまったら、もう離れて暮らすという選択肢しか残されていないのでしょうか? どんなことでも結構ですので、アドバイスを下さい。 乱文にて失礼します。

  • 両親が離婚して離れて暮らす父の介護について

    現在40歳男性です。私が20歳の時に両親が離婚、私はそれまで両親と住んでいた家で母と暮らし父が家を出るという形になり、父は私の家から自動車で1時間弱の所に移りました。 母は5年前に亡くなり私は現在一人で住んでいます。  両親の離婚2-3年後に父の姉(私からみると叔母)が亡くなった時に通夜に行き会ったきり父とは現在まで会っていません。 母が亡くなる少し前に母に父から電話があったらしいのですが、目が見えにくい状態だそうと聞いたようです。 それ以降は全く連絡有りません。 昨日、留守中の家の電話に着信歴が残っており電話番号検索で調べてみますと、父が住んでいる近くの住所の「居宅介護支援事業所〇〇」というから電話がかかっていました。 推測になりますが、父の介護に関してのことだと思います。 私は父の介護する気も余裕もありませんが、この事業所から何らかの支援(金銭なり介護なり)を要求された場合断ることが出来るのでしょうか? 断る場合どのように断ればいいのでしょうか? 父の妹(私の叔母)が父の近所に住んでおり、なんらかの世話になってるかも知れませんが 細かい介護的な身の回りの世話まではしているとは考えにくいです。 ちなみに、父の子供は私のほかに一人居るようです。(母が亡くなった際相続の手続きをするにあたり戸籍を取り寄せた時に知りました、私に兄が居るようです。)

  • 離婚後、父の葬儀

    非常に不謹慎であることは承知していますが質問させてください。 私には10年前に離婚した父がいます。家庭裁判所での裁判後、私たち兄弟(私含め3人)が成人するまで養育費の支払いを求めていましたが、父の収入がないことを理由にほとんど払ってもらっていない状況でした。 このため、離婚後は母の収入と母の両親の援助により生活していました。 最近、父の義理の姉(叔母)から父の予後は短く、入院中の病院から家族へ連絡するように言われたと連絡がありました。そこから話が進み、父が亡くなった後の葬儀等を私達兄弟にして欲しいと言われました。 現在金銭的にも余裕がありませんし、そもそも父に会う(死後含め)ことが苦痛でなりません。離婚前後に父から受けた精神的苦痛も大きく、養育費も払わず親としての責任を十分に果たしていない父に対して、私達兄弟が死後の対応をすべきなのでしょうか。 色々調べてはいますが、実際にこういった経験した方がいらっしゃったら合わせてアドバイスお願いいたします。

  • 離婚した父に会いたい

    私の親は私が3歳くらいのとき離婚して、母に引き取られました。離婚理由は父が母の親類?との関係を大事にしなかったから、と母から聞かされたことがあります。 小学校の低学年まではたまに母に連れられて父と会って話したりしていました。 その後理由はわかりませんが会わなくなり、どこにいるのか不明です。知り合いによると、再婚して子供がいるらしいです。 慰謝料や養育費を一切もらわずにここまで育ててもらったので母には感謝していますし、今の生活にも満足しています。 なのに最近「父に会いたい」と思うようになりました。 会いたいなら母に言ってみるべきなのかもしれませんが、父に会いたいというのは今まで必死に育ててきてくれた母に対しての裏切りではないか?と思ってしまいます。 さらに父にも新しい家庭があるのに、会ってしまっていいんでしょうか? 罪悪感はありますが、このまま一生会わずに暮らしていくのは後悔するような気がして・・・。20歳くらいには一度会っておきたいと思っています。 私は来春高校を卒業して、進学のため実家を出ます。進学先は2年制なので20歳で卒業、就職をするため新しい生活(?)の前に区切りをつけたいというか・・・。 まだ先のことですが、今から悩んでいます。 私は父に会いたいことを母に打ち明けるべきですか??母を傷つかせるなら言わずにこっそり会うことも考えています。 説明がわかりづらいかもしてませんが、アドバイスお願いします。

  • 母と離婚した父宛ての郵便物が転送されてきた

    昨年、両親が離婚し母と私は家を出てアパートに越してきました。そのアパートに先日、父宛ての保険満期の手紙が届きました。これは何故でしょうか? 前の住所で父宛ての物が転送されて来ました。父は私達の住んでる家の住所は知らないはずです。 このアパートに越してきて1年程経ちますが、こういったことは初めてです。 何故なんでしょうか?何かわかる方いますでしょうか‥

  • 両親の離婚後会っていない父の葬儀について

    両親が20年前に離婚し、私の親権者は母となり父には20年間会っていませんでした。 土曜の夜遅くに実家の母から父が亡くなったと連絡があり、葬儀は日曜の午前中とのこと。両親は離婚したとはいえ、私との親子関係は続いている訳ですから、葬儀には出席しようと思っています。葬儀の日程等が既に決まっていたことからすると、喪主、葬儀等は父方の親族で手配してくれたようです。この場合、香典等はどうすればいいのでしょうか?

  • 離婚したのに、父の借金を母が払うなんて

    私の父にはサラ金数社からの借金があり、10年程前に借金が発覚した際に、母が父の兄夫婦と一緒に返済しました。 その際、そのサラ金業者には、もう二度と貸さないで欲しいということをお願いしてあったそうなのですが、数年後、また父は実家の土地を担保にまた借金を始めたそうです。 昔から父は家にお金を入れないことが多く、両親は不仲でした。 そして両親は8年前に離婚しましたが、父にあまり生活能力が無いので、今も同じ家に暮らしています。 ところが父の借金の返済が滞る度に、実家に取り立ての電話が入り、 母が電話出ると、土地を手放して借金を返せという話をされるそうで、 母は家を売りたくない一心で、離婚した父の借金を返済しています。 母は無料相談等にも行ったらしいのですが、そこでもやはり家を売って そのお金で父の借金を返済し、残りのお金で賃貸等の物件を借りて生活することを勧められたそうです。 月に15万程度も支払っているというので、生活も苦しくなっています。子供としてはなんとかしたいですが、私にも生活に余裕が無く、仕送りが出来ない状態です。 父はまともに話す気は無く、一応働いてはいますがパチンコが大好きで、借金もその為だと思います。 その日暮らしのような感じで、母親にお金をせびるそうです。 実の父とはいえ、母親をここまで追い込むなんて情けなく、憎たらしくてしょうがないです。 家は手放したく無いのですが、だからといって母が父の借金をずっと払い続けなくてはならないのでしょうか。 母は勤めているため、自己破産は難しいです。 父にどれくらいの借金があるかはまだ不明なのですが アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう