• ベストアンサー

両親の離婚後会っていない父の葬儀について

両親が20年前に離婚し、私の親権者は母となり父には20年間会っていませんでした。 土曜の夜遅くに実家の母から父が亡くなったと連絡があり、葬儀は日曜の午前中とのこと。両親は離婚したとはいえ、私との親子関係は続いている訳ですから、葬儀には出席しようと思っています。葬儀の日程等が既に決まっていたことからすると、喪主、葬儀等は父方の親族で手配してくれたようです。この場合、香典等はどうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63726
noname#63726
回答No.5

離婚してない場合で自分が施主と喪主なら香典は必要はありません。 (当然ながら) 喪主:喪主とは祭祀を執り行う者 施主:布施する主”の意味で、葬儀費用を負担して葬儀を運営する責任者のこと 施主と喪主は一緒の場合が多いです。 父親の親族が施主なら葬儀負担をその方が負担します。 また東京都生活文化局調べで、自分の親又は配偶者の親への香典金額の平均が「84,000」 「79,000」と言うデーターがあります。 それらの事を考えると自分の親でも香典を出すと言う考えがあるものだと思われます。 詳細は書いてありませんが、例として施主喪主が長男であれば長男は香典を貰う立場であり、データーの金額はその他の弟・妹は香典を出した金額の平均だと思います。 それに照らし合わせて考えると質問者さんの父親の親族に対して質問者さんが香典を出しても全く不思議な事ではありませんし、出したほうが良いと思います。 香典の他に子供なら供花を出す可能性もあると思います。 親族の方と相談して供花の件も聞いたほうが良いと思います。

参考URL:
http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/club/maga/tama/info2-0508.html
TOMOKI0919
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。施主と喪主の意味をふまえ、今回の自分の立場を整理して、喪主をしてくださった本家の方にお渡ししました。(ただ、施主に関してはまだ曖昧な部分があり、葬儀の手配をした=施主と思っていいのでしょうか?相続人として、費用の清算は香典出したから良しでいいのでしょうか??)とりあえずは、最後のお別れをさせてもらえてよかったです。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

通夜・葬儀にお参りするのは、故人にではなく、喪主に対する儀礼です。 しかも、兄弟姉妹は子供のうちは家族ですが、結婚して親とは別の所帯をかまえたら「親戚」に過ぎなくなります。 仮に、ご両親が離婚されていない場合で、長男が喪主、次男、三男も既婚であったとしましょう。 たしかに、喪主の長男は香典をもらう立場ですが、次男、三男は香典を包んできます。 質問者さんの場合、お父様の親戚とはどの程度のおつきあいでしょうか。 20年間まったくおつきあいがなく、今後もするおつもりがないなら、香典も形だけでよいでしょう。 やはりお墓も定期的に参らせてもらい、法事にも呼んでほしいとお思いなら、ごく近い親族として多めの香典を包んでください。

TOMOKI0919
質問者

お礼

父方の親戚とも20年間まったくおつきあいがなかったのですが、最後のお別れをさせてもらい、未婚の上に転勤族の私の立場をくんでくれ、仏様の面倒をみてくださることになりました。 香典の金額を先方が知る前の申し出でしたので善意とは思いますが、結果的にmukaiyama様のアドバイスで多めの香典を包んでいてよかったです。ありがとうございました。

回答No.3

離婚すると決めたのはお母様であり、貴方が決めたことではないので、よほど事情があれば別ですが出席されるのが普通かと思います。 また、最後の別れですし、お母様が出席されることも全く異常とは思われません。 いずれにせよ出席されるとご自分で決められた以上、失礼のないようにする必要があると思います。 そこで香典ですが、これは喪主に対して渡すもので子供であっても兄弟であっても普通は出すものです。 喪主は自分自身に出すのはおかしいので普通は出しません。 ただし私は父親の葬儀で(母親に代わり)喪主を勤めましたが、実質は母親だという考えで香典を出しました。要は香典とは葬儀の費用を負担するということです。 香典については以上のような考え方が普通だと思います。 葬儀費用の負担ということでは親や兄弟など関係が濃いほど高額になるのが普通です。 しかし今回の場合、そう考える必要はあまり無いと思いますので、一般の葬儀での香典程度、もし迷うなら少し高めくらいが一般的ではないでしょうか?

TOMOKI0919
質問者

お礼

そうですね。育ててもらってなくても、生んでもらった訳ですから、娘として父の最期のお別れに参列してよかったです。 お香典が参列者→喪主というものという整理はわかりやすく参考になりました。ありがとうございました。

  • kvm
  • ベストアンサー率19% (123/617)
回答No.2

>この場合、香典等はどうすればいいのでしょうか? あなたが父の立場になって 考えてはどうでしょうか 不幸なこととは言え 双方とも離婚という結論に至った 天国から見ていて 実子から香典を渡す姿を見てどのように思うのでしょうか 一般的にどうすればよいか というよりも あなたが 父のことをどのように思っているか それで決めてはどうでしょうか 離婚は両親のささいな問題と思えば No1の回答でよいと思いますが 虐待や暴力 その他の問題で離婚したならば さて どうしましょうか? あなたが 父のことをどのように思っているか それが 私のアドバイスです

TOMOKI0919
質問者

お礼

今の自分があるのは、良くも悪くも父のおかげでしょうから、きちんと送ってあげようと思いました。アドバイスありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

両親が離婚しているとはいえ実子です。香典は必要ありません。

TOMOKI0919
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀

    父の葬儀で私が喪主の予定でしたが、葬儀社の人が母じゃないと名前が分からないと思うので喪主は母の名前でやりましょうとなりました。お金は母が出しましたが、私と兄弟で準備しました。 私は両親とは一緒に住んでませんが、この場合私は香典出すのですか?

  • 祖父の葬儀

    彼に相談されたのですが、私には難しくてわかりません。 教えてください。お願いします。 彼の祖父(父方)が亡くなりました。 彼が小6の時、両親は離婚しており、彼は母親の籍です。 父親には新しい家族があります。(妻・子3人) 両親の離婚後も父や祖父との交流はあります。 葬儀は長男である彼の父が喪主です。 そこでですが、 離婚した側の子である彼は、親族側としていられるのでしょうか? それとも式に参列するだけのほうがよいのでしょうか。

  • 義父の父の葬儀に、私の母は参列すべきでしょうか?

    お葬式の参列範囲についての質問です。 妻の父方の祖父が100歳で亡くなりました。その際私の母は参列すべきでしょうか? 喪主は妻の父。 私達家族(私・妻・7,4歳の子供)は7時間かけて葬儀に参列。 その際に私の母も参列するのが当然と言うような空気が流れていました。 私の母も75歳(父は他界)。しかも移動に4時間ほどかかります。 こんな状況では、私も母も香典だけでOKと思っていましたが、どうも妻の方は違ったようです。 済んだ事は仕方がありませんので、高齢で体調が悪いと言っておきました。 妻の一族は全員が高齢で2,30年葬式をしていないようです。 その為かどうか、感覚が少し私と違います。 私の両親が参列しないと、失礼に当たりますでしょうか? 一般的にはどうなのかを、教えて頂きたいです。 また葬儀が駄目だったから、四十九日にでもと思っているようですが、 それこそ私の母の出席は、なおの事おかしいと思うのです。 (厄介な事に、母はその月に姉の住む外国に長期滞在します。  旅行には行けて、葬儀には出ないのか?と余計なトラブルになりそうです) わざわざ遠路お参りするものなのかどうか、お教え下さい。

  • 義祖母の葬儀・通夜・香典について

    先日、夫の父方の祖母が亡くなりました。 夫の両親は離婚しており、わたしたち夫婦は姑と暮らしています。 義父は再婚していますが、交流がある状況です。 わたしの両親は義父と会ったことはありませんが、 わたしの母は義祖母に何かあったら知らせてほしいと言っていました。 主人にそのことを伝えると義父と会った事ないのに香典等してもらうのは悪いから不要だといいます。 わたしの両親は、義祖母の通夜・葬儀へ参列すべきでしょうか。 また香典を用意するべきでしょうか。 喪主は義父で夫は長男です。 アドバイスをお願いします。

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 両親の離婚で別れた実父の四十九日、納骨について。

    子供の頃両親が離婚し母子家庭でした。 離婚後は父及び父方親戚とは一切連絡を 取っていませんでした。 父が亡くなったと父方の親戚より連絡があり 別れたとは言え実子だから来て欲しいと 言われたこともあって葬儀に参列しました。 もちろん香典もお渡ししました。 四十九日と納骨にも参列します。  服装についてですが喪服か、それとも黒のスーツなど でもいいのでしょうか。  香典のほかに何か供物など持参したほうが  いいのでしょうか。   ご教授下さい。

  • 葬儀で喪主の香典

    実父の葬儀で母が高齢のため長男の私が喪主をしました。 葬儀費用のほとんどは父の貯蓄で行いました。 喪主の私は香典をするものなのでしょうか? 教えてください。

  • 疎遠になっていた叔父が父の葬儀に来てくれました

    【質問内容】 祖母は父が 祖父は叔父が 別々に葬儀をしました 別々のお墓に納骨しました 死後別居 父も叔父も子供なのに 兄弟なのに 両親の 夫婦喧嘩を 真に受けてしまったようです その因縁を受け継いでしまった それでも、叔父は 祖父の死亡を父に知らせに来てくれました 又、祖母の葬儀時には父に30万円を持ってきてくれました 歩み寄れるチャンスだったのに なのに 兄である私の父は 祖父の葬儀時に何もしていませんでした 一切を拒否していました 祖母の死から19年 祖父の死から12年の月日が経ってしまいました その間は親族付き合いも無く、全くの疎遠状態でした その父も亡くなり、先日一周忌を終えました 叔父は、葬儀に来てくれました 父の香典に5万円持ってきてくれました 私は孫として 又、娘として 母には 叔父に30万円お返しするべきだと促しました 母も了承してくれました 私達は因縁を断ち切りたいのです でも、どうやってお返ししたら良いのか悩みました 祖父の為に (1)御佛前として15万円 ※お返しお断りの文言を入れます 祖母の香典返しとして (2)志として15万円 更にお手紙を書こうと思っています。 お手紙を書くのは母です お手紙の内容としましては 母から叔父へ 季節の言葉 故夫の葬儀参列のお礼 故夫の生前のご無礼と妻である私のご無礼へのお詫び 義父の葬儀に出席出来なかった事へのお詫び 疎遠になってしまった事へのお詫び (1)(2)を受け取っていただく又、お返しは遠慮したい等 上記を文章にするとどうなりますか? 作成していただける方 よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 葬儀費用と相続と遺骨の扱いで困ってます

     皆さんのアドバイスをいただいき、一度は解決したかに見えたのですが、更に問題発生です。  先日、両親の離婚に伴い20年間全く会っていない父が亡くなりました。  父方の兄弟から、母経由で葬儀は父方の本家の方が喪主で翌日の午前中に行うとの連絡がありました。前回の質問でこのような場合のお香典について皆さんからアドバイスいただき、子として相当額の香典を喪主にお渡ししました。  お骨を拾う際に、父の実兄から“墓はうちのに入れればいい。分骨はどうするか。”と問われましたが、独身で転勤族で一人っ子で分骨してもらってもどうすればいいのかわからず、ましてや将来的に母と同じ墓と仏壇にと言う訳にもいかず・・・そちらのお墓へ入れていただけるなら、と言うことで、その時は話がついたかのようでした。  葬儀の段取りから、父が住んでいた借家の片付け等、本家の方達で全てやってくださったので、諸費用の件と相続の件でお話しにお伺いしたい旨連絡したところ“相続人と言うなら、遺骨を引き取れ”と言われました。相続と言っても、父はお金にルーズでしたので、裁判所で正式に相続放棄するつもりでした。  諸費用に関しては当面必要なものは、本家が父の預金を引き出して、支払いに充てており、葬儀社やお寺への支払いはこれからとのこと。葬儀社やお寺へご迷惑をおかけする訳にもいかず、お支払いに関しては本家にとりあえずお願いし、領収書や通帳は保存してもらえるようお願いしています。  本家の方には大変お世話になったと感謝はしておりますが、親子としての情は無いに等しく、遺骨を引き取る気もありません。相続放棄しても遺骨を引き取り、葬儀費用の支払い義務はあるのでしょうか。  お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう