• ベストアンサー

両親の離婚で別れた実父の四十九日、納骨について。

子供の頃両親が離婚し母子家庭でした。 離婚後は父及び父方親戚とは一切連絡を 取っていませんでした。 父が亡くなったと父方の親戚より連絡があり 別れたとは言え実子だから来て欲しいと 言われたこともあって葬儀に参列しました。 もちろん香典もお渡ししました。 四十九日と納骨にも参列します。  服装についてですが喪服か、それとも黒のスーツなど でもいいのでしょうか。  香典のほかに何か供物など持参したほうが  いいのでしょうか。   ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>四十九日と納骨にも参列します… 葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・喪家に対する儀礼です。 あなたのご事情がどうとかではなく、分家した子供、他家へ嫁いだ子供は皆、他人のような顔をして香典・御仏前を包み、供花や供物を供えます。 >服装についてですが喪服か、それとも黒のスーツなど … 一般に三回忌までは略礼装です。葬儀の時のような正礼装である必要はありません。 >香典のほかに何か供物など持参したほうが… あなたお一人なら、「御仏前」を1万円と、3~5千円でお菓子か飲み物などを持参されるとよいでしょう。 大きなバウムクーヘンをどおーんと一つでなく、中身が個包装されたものがよいです。 読経が終わるとすぐばらばらにされ、参列者に配られるようなものです。 もし、お墓は新しいのが建ったのなら、「御仏前」のほかに、紅白の祝儀袋で「祝建墓」とか「祝開眼」などと書いて 1万円ほど包みます。 仏壇を新調した場合も同様です。

pero12
質問者

お礼

お早いご回答有難うございます。参考になりました。 正礼装である必要はなかったのですね。 個包装された菓子折、飲み物持参で 行くことにしました。

その他の回答 (1)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

女性ですね。 一般的には、黒のフォーマルスーツが多いようです。 また、供物は、2~3千円の菓子折などをお持ちになれば良いと思います。

pero12
質問者

お礼

お早いご回答有難うございます。助かりました。 フォーマルスーツ、菓子折持参で行くことにします。

関連するQ&A

  • 納骨について

    私の母方の祖母の納骨が近いうちにありますが、私は仕事の関係で参列できません。 葬儀も含めて喪主は母の姉(私の叔母)が行い、葬儀や法要の時はお香典を渡しましたが、納骨のときにも叔母にお香典的なものを渡したほうがいいのでしょうか?また、その時は不祝儀袋になんと書き、金額もどのくらい包めばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 納骨式

    親戚の納骨式があるのですが、納骨式の時は香典のようにいくらか包んでいくものなのでしょうか?葬儀の時に香典を出していれば、もうしなくていいのでしょうか?

  • 両親の離婚後会っていない父の葬儀について

    両親が20年前に離婚し、私の親権者は母となり父には20年間会っていませんでした。 土曜の夜遅くに実家の母から父が亡くなったと連絡があり、葬儀は日曜の午前中とのこと。両親は離婚したとはいえ、私との親子関係は続いている訳ですから、葬儀には出席しようと思っています。葬儀の日程等が既に決まっていたことからすると、喪主、葬儀等は父方の親族で手配してくれたようです。この場合、香典等はどうすればいいのでしょうか?

  • 祖母の納骨式のみに出席する場合について教えてください。

    不慣れなもので、戸惑っております。 昨日、祖母が亡くなりました。 私は海外にいるために、お通夜、葬儀には出席することができません。 前から予定していた里帰り時期と納骨式が重なるようなので、そちらには出席したいと思っております。 そして葬儀の際なのですが、今いろいろと調べたところ、不祝儀は他人に立て替えてもらうべきではないと知りました。納骨式に出席の際に持参すればよろしいのでしょうか?それともご供物代として母から喪主に渡してもらうのは失礼に当たるのでしょうか? そして納骨式にじっとしない2歳児を連れて行くのは非常識でしょうか?主人が一緒ではない為に、見てくれる人がいず、連れて行かざるを得ないのですが。 服装はやはり喪服でよろしいのでしょうか。 質問だらけで申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

  • 納骨について

    お世話になります。 父の納骨をすることが決まったのですが、供養をする人が皆(金銭的、故人にたいする心情的な問題等で)頼りない状態なので、永代供養をお願いすることになりました。 しかし遺族の間でも、納骨のことやその他の親戚づきあいでもめております。 納骨をお願いするときに亡くなった父の姉妹(私にとっては叔母)などと私らが一緒に納骨するのが普通なのでしょうか。 それとも、母と私ら子だけで納骨をし、後に叔母に納骨した旨連絡する形でもいいのでしょうか(こういう形が一般的というのがあるのでしょうか?)。 できれば母と私ら子供だけで納骨を済まし、トラブルの種になりそうな親戚らとの接触を少しでも避けたいと考えているのですが、、、 もし、親戚らを呼んで納骨に立ち会ってもらうとしても、父方の親族はある程度の人数は揃うのですが、母方の親戚は距離的な問題もあり、出向くことが出来ません。 私らとしても、父にはいろいろ面倒な思いをさせられていたので供養することに対してなかなか正直に成仏してくださいと言う気持ちになりにくいです。死んでしまったら罪は消えると言う話があるそうですが、現世に生きて、ひどい目に遭わされた者が素直に供養できるでしょうか? 自分の心が狭いのか、というのも思いますが、割り切れない思いがあります。 私自身としても、今回の納骨で父への悪感情に終止符を打とう、とは思っています。 しかし、父の親戚へは、父の悪感情がダブったりして、また、父が私らのことを父の姉妹らに悪く話していたので、お互い勘定がもつれており、ほどけそうにない状態にまでなっています。 できればお互い顔を合わせないほうがいいのではないか、と思っているところもあるのですが、何かご意見などありましたら宜しくお願い致します。

  • 納骨に黒のパンツ・スーツでは失礼ですか?

    父の納骨があります。施主は姉夫婦です。お墓は雪国に あり、姉は、東京から来る人は風邪をひくといけない から黒のパンツ・スーツでもいいと言ってくれました。 喪服のアンサンブルで参列するつもりでいましたが、 姉の言葉に甘えてもよろしいのでしょうか?

  • 友人の納骨式に呼ばれました。服装マナーについて。

    中学校からの深い友人が数人います。 友人の枠に収まらない程の仲です。 今は皆家族がいて、家族ぐるみのお付き合いもしています。 その友人の一人、みんなの要になる人が先日急逝し、納骨式に呼ばれる事になりました。 納骨式に呼ばれるのは初めてです。その後に、食事もあるようです。 服装や、マナーの決まりはありますか。 服装はやはり喪服なのでしょうか。 通夜・告別式にも勿論参列し、 遺族の意向で御骨も拾わせて貰いました。 納骨式でも何かお供えするものや、持参するもの(お香典のようなもの)はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 納骨式(お別れ会)の服装と香典

    先日お世話になった大学の恩師がお亡くなりになりました。 お通夜・告別式はごく身内だけの葬儀となり、その一ヵ月後の 納骨式(お別れ会)に参列することになりました。 このときの服装は、お通夜・告別式のときと同様に、黒のスーツに 黒のネクタイでよいのでしょうか? また、お香典は必要なのでしょうか?必要ならばいくらほど 包めばよろしいでしょうか?(私は30代です。)

  • 納骨に際して

    数年前に父が他界しました。 当時お墓が無かったのでお寺に預かってもらっていたのですが 今般、お墓が完成し来週納骨します。 初めてお骨を入れるのでお寺の住職も来ます。 そこで、当日の服装は礼服でしょうか。 普段着でもいいのでしょうか。 今までの経験では葬儀、火葬の当日に納骨というのが 殆どですので否応なく礼服のまま参列しましたが 納骨だけというのは初めてなのでどうしたらいいか 迷っています。

  • 納骨式の香典等について

    よろしくお願いいたします。 近々、東北の方で祖父母の納骨を行うため現地へ向かう事になっております。 その際に、持参すべきものをご教授いただきたくお願いいたします。 東日本大震災により母方の田舎が被災し、代々のお墓も流されてしまいました。 それがやっと完成し、ずっとお寺に預けておりました祖父母のお骨をお墓に入れる運びとなりました。 祖母は3.11の津波で帰らぬ人となり、祖父はその翌年に病気で亡くなっております。 祖母の際には、火葬の際に私が香典を持参し、葬式の時に妹夫妻と父が香典を持参しております。 (現地の火葬場とお寺の都合で、火葬とお葬式の時期に差があります) 祖父の際は、私(未婚)と父、妹夫妻で香典を持参しております。 * 今回、向かうのは、私夫妻と私の父です。(母は亡くなっております) その際、お香典を「私夫妻」と「父」とそれぞれ1万円を目途に包めば大丈夫でしょうか。 そもそも、お葬式と納骨式は別物と考えて、改めてお香典を持参するという考えで良いのか。 妹夫妻の分の香典も持参すべきか? またその後に会食が予定されており、遠方からという事で、叔父が一泊の宿も手配して下さっております。これには金銭でなく、手土産を持参する程度で良いのでしょうか…。 全くもってお恥ずかしいのですが、過日の震災と母の他界により、初めて葬儀の事に触れたもので知識がございません。 今回の香典の事も誰一人触れなく、今しがた礼服を用意していてふと思い出した次第です。 皆様のお知恵を拝借いただけましたら、幸いでございます。 何卒、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう