• 締切済み

華やかな業界に転職した彼。何も無い私に愛想を尽かすのではと不安です

airiairi17の回答

回答No.2

誰と比べるのですか。 在宅で地味な仕事をしていたってあなたらしく いるならそれでいいじゃないですか。 派手な世界にいるからこそ、地味で地道に仕事 している女性に惹かれる男性も多くいますし、 その逆もあります。派手な世界にいる女性が必ずしも 魅力的とは限りません。 何も持たない自分は振られるのではないか、と びくびくしているから、魅力的に見えないのです。 自分は自分!と自信をもつこと。 今の自分に自信がもてないのであれば、 外見を磨くため、マメにヘアサロンやネイルサロン にいって、きれいにするとか、読書をして知識を 増やすとか。 自信をもつために何かひとつでもいいから習い事を はじめるとか、行動することです。 一度にいろんなことをする必要はない。 何か一個でもいいから、誰にも負けない!って ものができたら、びくびくすることもなくなり ます。 少しでいいから、何か始めてみませんか。 自分は、○○だから○○はできない。 なんて言い訳はしないこと!! やろうと思えばできます。 あと、彼から連絡が減っているようですが そういうときは放っておきましょう。 ごめんね、とか謝ったり、下手に出ることもない。 そういうところに自信のなさが出るのですよ。 相手が引いてるなら、こちらも引いてみましょ。 押してだめなら引いてみる。って大事です。 こういうとき、追いかけると逆効果です。 大事な女性なら、放っておいても、必ず 戻ります。 彼と次会うとき、ああ、やっぱりこの人!って おもってもらえるように、自分磨きをしましょう。 悩んでいる時間はもったいないですよ!!

関連するQ&A

  • 転職する業界・職種を考えています。

    豊島区に住んでいる今年で2年目になるSEの社会人です。 今の職場では入社してから業績が上げられず、ここ一ヶ月で上司から転職を強く勧められています。 自分でもSEは向いてないという思いが強く(プログラミングの組み方、ドキュメントの作成等の感覚が普通の人では出来るようなものが出来ていないため) 転職しようと思っています。 ただ、現段階で興味のある業界、業種等がなく、どういった方面で転職活動をしようかと思っています。 個人的な希望としては、 ・室内の仕事(仕事を天候に左右されたくないため) ・飲食等のサービス業以外(ブラックのイメージが強く、飲食に新入社員で入った友人が倒れたため) ・工場勤務以外(単純作業の仕事は、将来的にスキルとして生かせないと思うため) ・何かしらスキルが身につく仕事(将来的な事を考えて) ・転勤がない仕事(親と二人暮らしのため) 上記4点が満たせる職種ならどこでもチャレンジしようと考えています。 そのような職種・業界等で転職向けなものはあるのでしょうか。 我ながら我儘を言っているとは強く感じるのですが、アドバイス頂けると幸いです。

  • 新しい業界への転職について

    すみません、カテゴリーを間違えてしまったので もう一度質問を投稿させていただきます。 私は27歳の男性で、営業の仕事をしています。 高卒で今の会社に就職し、それなりに不満等はありましたが 生活のためや、辛いことから逃げているのが嫌で 今まで頑張ってきました。 今ではそれなりに責任のある立場にいますが 給料に対し、かなりのハードワークで繁忙期には ほとんど休みもとることが出来ません。 そのため転職を考えております。 年齢的にまったく別の業界にチャレンジするのも そろそろ限界かなと思い、半年ほど前から 転職に関する情報を集めたりなどしています。 しかし、今の生活を変えるのにとても勇気がいることや 仕事が終わった後ということで疲れているせいか なかなかやる気が出ません。 将来のことを考え、このままではダメだ、 今何かしないと一生後悔すると思い非常に焦っています。 皆様の中でこのような経験をされた方、 アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら ぜひよろしくお願い致します。

  • 転職について

    今年40歳の男性です。 ずっと福祉の仕事にかかわってきました。 転職を何回もしています。 一つの職場に5年以上いたことがありません。 昔 中坊公平さんがテレビで、たくさん転職をする事を悩む相談者に 「職場を多く変えても 同じ業界にいればそれは次の職場でも経験として生きるから同じ業界にいたほうがいい」と答えていました。 転職をしてしまうのは、自分自身の問題なのか・・・この先も自分はこうゆう風に転職を続けていくのか・・・ 考えてしまいます。

  • 未経験の業界への転職

    こんにちわ。 今、転職活動中の者です。 これまで旅行関係や百貨店などのサービス業に携わってきました。 なかなか次の仕事が決まらずにいたところ、 IT関連の企業の事務職の紹介の話をいただきました。 自分の今までの経験と適性から、仕事に就くなら人とたくさん関われる仕事やお客様に喜ばれるような仕事と考えていたのですが迷っています。 全く未知の業界でもあり これまでにいた会社と雰囲気が違うのでなじめるのかとか、 正社員でコネ入社になるので、入社後のことを考えるとためらってしまっています。が、一方で早く就職しなければ・・・という焦りでとにかく就職してしまいたいとも思うのですが。。。 自分が考えてもいなかったような仕事を紹介された場合、どうされますか? これもひとつのチャンスと思いきってやってみるか あくまで自分の希望どおりの仕事にこだわって探してみるか ご意見お聞かせください。

  • 試用期間での転職。自分の働く業界を見直したい。

    似たような質問がありますが、自分の切り口から質問させていただきたいと思い書き込みました。 私は、広告業界にこの春就職した23歳の新社会人です。就職理由は初めクリエイティブな仕事がしたくて、おろかですが採用された企業の中で特に業界研究をあまりせず就職してしまいました。 労働条件には週休完全二日の労働時間が9:30~18:30と記載されておりました。 ところが、入社するとこの業界での深夜遅くまでの残業は当たり前で、研修終了後にすぐ土日出勤や終電後の深夜タクシーで帰宅するなどすることを体験いたしました。 これは後から知らされたのですが、なぜか残業が固定給の内に入っており、残業で残業代はつきませんし、離職率5割。さらに経験さえあれば誰でもできる仕事。 職場の先輩に尊敬という文字と10年後の自分の姿が見出せません。 自己分析なども就職活動の際したものの、働いて初めてわかったのが、自分の人生で優先するものが「ある程度の金」と「ある程度の自分の生活リズム」であることに気がつきました。 業務内容が魅力的でないのではないのですが、やはり自分の人生において仕事は食べるための手段の一つでしかなかったということに気づいたのです。 そこで転職を考えたのですが、よく3年は最初で働いた企業をつらくてもやり通す方がいいと伺いました。 しかし、もし働く業界自体を見直したいのであれば、最初の業界での3年のキャリアは無駄になるような気がしてならないのです。 それなら、勉強をして資格をとりながら就職活動を続けることがいいように思えます。 第二新卒にはキャリアが求められるとも聞きました。 新卒で就職活動が出来ないのは大きなハンディですが、別業界でのキャリヤアップを視野に入れての転職の場合、方向転換は早くした方がいいのではないかと思い質問させていただきました。 ぜひ、アドバイスお願いいたします。

  • クリエイティブ(放送)業界への転職について

    こんにちは、度々お世話になっております。 ようやく就職活動を終えて落ち着いたところなのですが、少し気になる点があります。ご意見をお聞かせください。 私は大学でソフトウェアやプログラミング関係を中心に、CGや映像、音響関係を学んでいます。 サークルでも音響関係、映像関係に所属しています。 就職活動でもIT企業を中心に受けてきましたが、どちらかと言うと映像などの放送関係のほうが興味を持っておりました。 親のほうから「はじめは道内で就職をして欲しい」という希望により、放送関係を諦めて(道内就職が難しいため)IT企業を受けていたという形です。僕自身も最初は道内で就職したいと思っていましたし、特にそのことに対して気にはかけていませんでした。 しかし、IT企業もなかなか厳しい現状が続いていて、今回内定をいただいたのはゼミの教授がオススメしてくれた食品製造関係(品質管理)の企業です。 全くやりたくない仕事ではありませんし、何よりも、時期も時期で今は仕事を選んでる場合ではないと思ってこの企業に就職することを決めました。 しかし、いざ内定承諾書を提出してみると、「やっぱり放送関係の仕事に就きたかったかも」、「本当にここでよかったのか?」と、クリエイティブ業界で働くことを捨て切れない自分がいます。 全く関係のない業界で数年働いてから放送業界へ転職…というのは難しいでしょうか? 放送関係といっても様々ですが、ADやカメラマン、音響スタッフなどをやってみたいと考えています。 この業界は仕事がキツく、安定性もあまりないと聞きますが、自分の好きなことなのでやり甲斐は感じられると思っています。 インターネットで求人を見てみても未経験者募集はいくつかありますが、経験者の募集がほとんどで「やっぱりもう遅いのかな・・・」と少しだけ後悔をしてしまっている自分がいます。 道外の番組制作会社に内定をもらった友人が羨ましいなぁと思う毎日…。 甘い考えかもしれないですが、皆様の知識を少しだけ戴きたいと思います。 たくさんのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • ワークライフバランスのとれる業界・職種は?

    こんにちは。 美大を卒業後、web・グラフィックデザイン業界で働いていましたが、あまりの労働環境のひどさに(長時間労働・サービス残業・低賃金)、長く続けていける仕事では無いと異職業への転職を考えています。 結婚後も仕事を続けられるような、ワークライフバランスをとり易い業界はどんなところでしょうか? 今のところ、やりたいことというよりも、将来への安定性とバランスを重視しています。(もちろん収入面でも。) まだ20代半ばなので、これから新しい知識やスキルを付けていくことも考えています。 新卒では無いし、キャリアを変えるつもりなので転職活動は難しいかもしれませんが、上級レベルの英語が使用できるので、それが少しは強みにはなるかなと思います。 こんな業界のこの職種が。。。というものがあれば、宜しくお願いします。  

  • 業界によって大手企業への転職のしやすさは異なる?

    20代の男で現在求職中の者です。 一度中小企業に事務で勤めましたが、現在は退職しています。 そこで質問なのですが、いずれは大手企業へ行きたいと考えた場合、 業界によって比較的行きやすい、難しいといった濃淡はあるのでしょうか。 聞いた話ですと、IT業界などは努力次第で比較的プライム5と 呼ばれるような大手の企業へのキャリアアップがしやすい傾向にある (あくまで比較的ですが)、とのことですが、他の業界であっても このような転職のしやすさ、しにくさといったものはあるのでしょうか。 (銀行や規制業界などでは難しいことが容易に想像できますが…) 実際に働かれている感触として、皆さまの業界はどうですか? また、特に業界は定めないが一般論として大手を目指したい、 という場合、いったいどのようなことに気をつけてキャリアを積むべき なのでしょうか。業界にかかわらず、英語力をつけたり現在の 仕事での成果を出していれば、おのずとそうした道は開けてくる ものでしょうか? 今現在は特にキャリアといえるものがない状態です。 いくら考えても将来の具体的な目標が出来ず、このままだと 生活費のための場当たり的な就職になりそうだと感じ、 幼くて恥ずかしいのですが「大手への就職」というのを 当面の目標としてみるのも手かと思って質問しました。 どうせなら上を目指せるところで勝負したいと思いました。 ちなみに文系の話です。 よろしくお願いします。

  • クリエイティブ業界への転職

    ※長いです。 このたび7月末で今の仕事(写真業界)を退職することに決めました。 新卒で入社し4年間勤めていた会社です。1番の理由としては、県内の写真業界の退化を強く感じ長く勤められそうにもなく転職するなら若いうちに…と踏み切りました(現在23歳です) というのも、私が就職した時期から現在まで県内の個人写真店はどんどん閉店していき、職場の売り上げも落ちていく一方で改善策よりも将来に不安ばかり考えるようになりました。 両親は高齢ですでに隠居しており、兄弟もおらず今の収入では一人暮らしもできない状態です。(ボーナスも全くありません) 転職することになって、一番優先したいと思うことはやりがいと、(抽象的ですが;)将来の安定です。 一番に考えたことは実践的な資格をとりそれを生かした仕事に就こうと考え、現在は職業訓練学校の資料を漁りかなり悩んでいます。皆さんの率直な意見を聞かせてもらえたらと思います。 訓練校の講座でまず興味がわいたのはWebデザイナーです。 学生時代に趣味で創作活動(イラストや写真)のサイトやブログをつくっていました。 無料のエムブロなどに登録し、タグをコピペして画像やタイトル、文章のレイアウトを作るのが楽しかったことを思い出しました。その頃CSSやHTMLなんていう意識もなかったし知識と呼べるようなレベルでもない中途半端なものでしたが…。 ●そして問題の不安要素なのですが、webデザイン業界の就職倍率はどんなものなんでしょうか? まだ業界研究中ですが激務ですぐに新しい要素がたくさん出てくるのでついていけないと厳しいと聞きました。 ●あと気になるのが、職業訓練の期間が3カ月しかないことです。「Photoshop/イラレ/ドリームウエーバー/フラッシュの基礎から応用まで」を3カ月で習得して就職はいけるものでしょうか? 数年間学校でデザインを学んだ学生にかなわないのでは、と尻ごみもしています ●他の道も考えました ○派遣会社主催の社会人マナー講座(研修中も収入あり)→職業体験→うまくいけばそのまま正社員という事業に参加し、サポートをうけ適職をさがしつつ収入を途切れさせない でもこの職業体験にデザインの職種はなかった気がします; ○なにかアルバイトしながらWebデザインの資格取得のため有料講座に通う。(アビバとかの) ○職業訓練学校の中でイラレも学べば、グラフィックデザインで応募を探せるか? 最後に私の簡単な経歴を載せてみます 美術系短大卒業(絵画専攻) バイト含めて接客業歴5年 家PCにPhotoshopエレメンツあり、イラストはイラストスタジオで趣味で描いてます 趣味で一眼レフで撮影をよくします 職場ではPhtoshop0.7で写真の加工の仕事をしています 希望としては 長く、ひとつの仕事で生活するために今のうちに決断したい デザインやアートにはとても感心がある 非常に長く分かりにくい質問になってしまいましたが、厳しい言葉でも背中を押してくださる言葉でもなんでもかまいませんのでアドバイスをお願いします!!!!!

  • 26歳 女です 転職するか悩んでいます…

    26歳女です。 映像の技術の仕事を3年弱していました。 徹夜や、業界独特の体育会系なノリ、不景気の煽りを大いに受ける業界なのと、人間関係の事で事務の仕事に転職しました。 結婚相手をみつける暇もあまりないままだったので1年間定時で帰れて体力的にもそんなに辛くなく、人間関係も良好なのですがやはりやり甲斐が感じれなくて、辛い事もあったけど映像の仕事内容はとても楽しかったので、もう一度アラサーだけど映像の仕事に転職するか迷っています… また結婚から遠のきそうですが、やはり現実的に結婚しても続けられる事務をしていくべきか、したい仕事をやるべきか迷っています…