• 締切済み

特別損失(科目名)について

お世話になります。 関連会社(Å社)において、ある過失によりお客様に対し、1000万円を賠償金として支払う事件(事故)が発生しました。そのうち、200万円をÅ社が負担、残りの800万円は過失を起こしたÅ社の社員が負担することに示談しました。800万円は長期貸付金に計上し、分割で返してもらいます。問題はÅ社の負担する200万円について、特別損失に計上しようと思いますが、どのような科目で処理すればよいでしょうか?特別な科目を設定したほう(雑損ではなく)がいいと思うのですが。よろしくお願い致します。

  • koba1
  • お礼率73% (44/60)

みんなの回答

  • taxans10
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

損害賠償金で問題ないと思います。 経理処理として特別損失に計上するのは問題有りませんが、 場合によっては否認される場合があるのでお気を付け下さい。

関連するQ&A

  • 別の証券会社で出した損失はどうなりますか?

    今現在、扶養に入っています。2つのFX会社で50万円の損失を出しました。しかし別の1社で通貨のバイナリーオプション取引で50万円の利益を出しました。その他にこれからパートで稼ぐお金は年間60万円ほどになる計算です。この場合損失を出した額は計上されず扶養から外れてしまいますか? 他の証券会社で損失をいくら出しても、別の証券会社で利益を出した額だけが所得として計上されてしまうのでしょうか?

  • このケースで、貸倒れ損失として計上ができるか教えてください

    法人Aが、同族法人Bを支配しています B代表者はA代表者であり、B株主はA代表者です。 平成14年度において、Bが債務超過に陥り、解散登記をしました。 この時点で、Aは、Bに対する貸付金1億円に関して、個別評価金銭債権として5000万円、貸倒引当金を計上しました。 ---ここまでが前提------- Aが平成19年決算を迎える今、引当金5000万円を益金計上し、貸付金1億円を全額貸倒れ処理しました。 Bは債務超過の状態にあるとはいえ、現在でも100万程度の預金残高を持っています。 AはBに対しては、債務免除の通知を書面では発行していません。 AとBが同じ社長だからです。 Bが債務超過であり、弁済能力が無いのは明らかです。 社長が同じなので、もちろんA社長はそのことを知っています。 この状態において、A社はB社に対する貸付金1億円を貸倒れ損失として処理できるでしょうか。 B社は解散はしましたが、清算結了の登記は行っていません。 私の考えでは、心情的には貸倒れ処理できるのが相当だと思うのですが、 どうもそういう法律が見当たらないです。 このケースでの貸倒れ処理は可能なのでしょうか? 逆に、今期決算で貸し倒れ処理を行った場合、否認対象でしょうか? 回答の際、根拠条文も同時に示していただけるとありがたいのですが、、、

  • 損害賠償請求するときの治療費について

    交通事故による後遺障害等級認定票を受け取り、いずれ示談交渉になる段階にあります。そこで分からないことがあります。治療費は第三者行為により健康保健から保険会社に求償すると思いますが、被害者としては損害賠償の項目に自らの3割負担分の治療費を計上すれば済むのか、それとも残りの7割分も含めて計上すべきなのかということです。結局、3割負担分は保険会社が払っているので当方としては治療費に関して金銭的な負担は無いのですが。同様なことが食事療養負担額にも言えると思います。患者負担は日額780円ですが、請求する金額としては日額2470円で計算するのでしょうか。分かりづらい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • FX損失と株損失の両方あった場合の確定申告方法

    以下で損をしてしまいました。知人の言葉に乗せられてですが、結局は自己責任で文句はありませんが、確定申告はしなくてはいけないと思い、アドバイスをお願いいたします。 FXは、(1)くりっく365(取引所取引業者)で損失、(2)マネックス証券のFX等で知人のアドバイスで3社(マネックス、フォーランド、みんなのFX)と取引(OTC取引業者)で1社で20万円以上の利益、残り2社で共に先の利益を上回る損失、(3)マネックス証券の株売却による損失(これは上場株式等に係わる譲渡所得等の源泉分離課税の選択申告書を提出してます)です。 結局、(1)しか損失の繰越は認められないと言う事でよいのでしょうか?また(2)の所は、3社合計で損失になりますが、ここはどうなるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 長期分割払いの損害賠償金について

    長期分割払いの損害賠償金について金利を付けることは契約上(示談書)可能でしょうか? また、その場合の法的根拠と参考となる利率を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 貸付金

    貸付金の問題で質問です。 当社は合計20万円(A社に8万円、B社に12万円)貸付をしているとします。 そして、その貸付期間はA社に対しては×9年3月20日、 B社に対しては×8年2月15日とします。 当期が×6年4月1日-×7年3月31日の場合、 B社の長期貸付金に関しては、短期貸付金と決算処理すればいいのですか? 具体的には、 短期貸付金 120000 長期貸付金  80000 ということです。よろしくお願い致します。

  • 特別損失の消費税について

    特別損失の消費税について 今勤めている企業で、増床しました。 その際、隣に入っていた企業に他の場所へ移ってもらったので、 その移転費用をこちらで負担します。 その費用処理を「移転費用」という勘定科目にして処理します。 この場合、例えば税込525,000円の移転費用の請求があった場合、 どのように処理すればよいですか。

  • 民事裁判のことで質問です。

    民事裁判のことで質問です。 刑事裁判では、被害者との示談が成立しています。 示談金は50万円で、前払金で10万円を被害者の口座に入金して、残りの40万円は、毎月5万円の8回分割払いの条件で示談が成立しているんですが、残りの40万円を支払を貧困のためできなくて、被害者に民事裁判をおこされて、残りの示談金、損害賠償、慰謝料、訴訟費用、弁護士費用の支払判決をうけた場合、貧困で支払うお金がない場合どうなるんですか? 自分名義の財産の差し押さえをされますか? 財産と言っても車しかありません わかる方教えてくださいm(__)m

  • 不誠実な保険会社に監督官庁から指導してもらいたい。

     過去に交通事故を起こしてしまいました。示談は無事に終えましたが。過失割合は私95:相手5ということになりましたが、相手からは全額賠償を要求され、しつこく勤務先などに電話をされて、金額も1万円足らずということもあり私の保険会社からもそうしたほうがよいと進められるまま私が自腹を切った形で示談をしました。  ところが、昨今保険会社の未払いなどの事件の報道を聞くにつれて「ひょっとして私のも?」と思うようになりました。そもそも、過失割合を決めたのも私の保険会社だし、ましては相手からしつこく電話がかかってきたときも「かかるのは仕方ない」と言われてしまいしました。  今更、示談を取り消せないのはわかっていますがせめて監督官庁などから指導などをしてもらうなどしたいのですがそのようなことは出来るのでしょうか?

  • 賠償責任保険の保険金の所得税

    自営業を営んでおります、仕事上のミスで相手に怪我をさせてしまったのですが、 その分の賠償責任保険に私が入っていました。 (そのサービスにかかる保険なので間違いなく保険金は出ます) まだ示談交渉の途中なのですが、賠償責任保険には示談交渉サービスはなく 示談完了後(示談金支払い後)、示談金を充足させる形で保険金が私に支払われる 形になるそうです。 と、そういう形だとして、被害者に支払った示談金を経費として計上した場合(特別損失?) 後から、充足される保険金は所得(一時所得)となるのでしょうか? 詳しい方がありましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう