• ベストアンサー

60キロ規制のとこを67で走ってもいいかなと   東横イン社長

1fan9の回答

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.6

♯2です。ちょっと表現が悪かったですかね。 皆でわたればというつもりで回答したわけではありません。 たとえ違反でも、周囲の状況に合わせないと逆に危ないこともあると言いたかっただけなのです。はいおっしゃるとおり皆が60キロで走っている道路で7キロ超過程度ではそんなに危なくないかもしれませんね。当方は初心運転者なので怖いですが… はい、常に60キロで走るべきですね。 でもそれは、ホテルにおいての障害者スペース偽装とは異なる概念だと思ってます。あの偽装の問題は、ただのスピード違反にたとえられること以外に別の問題も多く含んでいると思うのです。ホテルというものへの信用や人権問題など…。 そもそも東横の西田社長の過ちは7キロオーバーどころでないと思いますし、彼のスピードを用いたたとえ方自体、おかしいと思います。発言内容も、自分の起こしたことに対する答え方として正しくなかった気もいたします。 スピード違反と偽装、全然関係ないことを引き合いに出して言ってらっしゃるなあとニュースを見ていました。 あの偽装は人権問題に発展するようなことですからね。。。スピード違反では済まないと思います。 社長は最初は謝るべきでした。障害者をはじめとする多くの人に迷惑をかけたのですから。そういう彼の考えと一緒にされたら心外で残念ですが。 しかし東横イン社長のような考えは大体の人が少しは心の中にもっているのでしょう、あなた様のご指摘なさるよう、当方も持っているのかもしれません。 過ちを犯して悪いと思えば、謝り、改善すべきです。 ただ自分勝手であっても、他人に迷惑がかからない自信があり、かつ、迷惑がかからないと考えられる事柄については、行っても良いと思います。 当方は、多少のスピード超過は良くないと思いますが止むを得ないと思います。人間の性質上、ちょっとくらいというのは誰でも持ってしまう考えですから、それに対する否定もできません。論理が多少矛盾していますが。 多少のスピード超過は迷惑をかける可能性が低いということでしょうか。 が、人を傷つけたり社会問題を起こす可能性の高い事はするべきでないとないと思います。

286JU25G
質問者

お礼

矛盾した法律があるとほんとに困りますよね。 矛盾が矛盾を生んでいるような気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東横インはなぜ 注意されたの?

    私個人では 東横インの社長さんのキャラが好きで ちょっと制限速度をオーバーしちゃったかな?っていう言葉が印象的だったのですが 何が そんなに悪かったのでしょうか? 東横インって 国内に150近くあり 1日2万人近くの方が宿泊するのに 何故 今まで 誰も 通告しなかったのでしょうか?

  • 速度規制の意義

    標記の件、特に幹線道路及び自動車専用道路、高速道路について特に思うのですが 本当にこの規制速度と取り締まりに意味はあるのでしょうか? 実際問題、交通事故の種類でいうと速度超過等による事故よりも交差点の対面事故の方が多いと聞きます。 意味のない速度取り締まりよりも死亡事故おこした加害者を死刑にしたほうがよっぽどいいように思えるのですが交通機動隊はやっぱりお金がほしいのでしょうか?

  • 速度規制について

    おはようございます。たわいもない質問なんですがよく高速道路で速度規制してますよね、みなさんも経験や見た事はあると思います。東名、第二東名、名神などは別として中央道、北陸道など、後は各県を走る高速道の事なんですが最高速度は80キロに制限されてるのはみなさんよく知っていると思いますが、そこで質問なんです。雨の強い時や雪の時は50キロ規制や通行止めになりますよね、けど少々の雨の時や横風等々走るのにあまり影響のない時は80キロ規制になります。なにか不思議に感じませんか?もともと80キロしか出せないのに80キロ規制って?規制になってないんじゃないの?って思いませんか?70キロや60キロに規制をかけるのならまだわかりますが・・・規制って何かあってはいけない、走る速度を落として走って下さいと言う意味ですよねなのに80キロのとこ80キロ規制ってどういう事なんでしょう?もともとみんな80キロ以上で走っているのを想定しての規制なんですかね?別に答えがわかったから如何こうなるって事はないんですがふとこの間高速を走って居た時思ってからずっと不思議に思えてたんですよ。この矛盾わかる方説明できる方がいたらぜひお願いします。

  • 80キロ規制の高速道路を

    80キロ規制の高速道路を メーターをみたら120キロで 走っていました。 この場合オービスは光りますか? ※光れば昼間でも分かると よく聞くのですが 光った感じは、しませんでした。

  • 高速道路での129キロでの走行

    高速道路での速度違反が、調べたら30~35キロ超過、 35~40キロ超過、40キロ以上超過しかありませんでした。 ということは、100キロ制限の高速道路の場合、129キロ までなら警察にもオービスにも捕まらないってこと なのでしょうか?

  • 速度規制されてるのに飛ばすクルマの意図は?

    高速道路で強風、大雨、大雪になると80キロとか50キロとかの速度規制になることがあります。 しかし、それにもかかわらず速度を落とさず100キロ以上で走り続けていくクルマがいるのですが どういうつもりなのでしょうか。 高速道路の速度規制なんて無視しても構わないと思っているのでしょうか。

  • 規制速度と実勢速度の開きをどう思いますか?

    本年4月に公表された警察庁の資料によると。(規制速度決定の在り方に関する調査研究検討委員会、平成21年3月) 規制速度・実勢速度・85パーセンタイル速度の関係は 80km/h、 80-90km/h、 110km/h、   中央自動車道 60km/h、 80-90km/h、 100-110km/h 、 阪神高速    p84,85のグラフより 85パーセンタイル速度(85%ile)とは、85%の人の走行速度分布の上限値を表す値で、この速度より早く走っている運転者は全体の15%ということになる。 結果を見ると、自動車専用道路では、規制速度にかかわらず、実勢速度、85%ile速度共に変わらない。運転者は道路の状態を見て各自走行速度を判断し、規制速度は無視されていることが分かる。また、実勢速度分布の幅を見ると、規制60km/hでは70-120km/h、規制80km/hでは80-120km/hで、規制速度が低いほど、規制速度を守ろうとする人がいるために速度分布の幅が広くなる。速度差が大きいほど事故率が高くなることは統計的に分かっている。 以上の結果から分かる重大な事実は、 (1) 規制速度が速いからといって実勢速度、%ile速度が速くなるわけではない。 (2) 低すぎる規制速度はかえって事故率が大きくなる危険性が増す。 この現象はカナダの調査結果とも合致する。 警察はこの事実を知っていて、規制速度の30―35キロ以上を検挙している様だが、道路利用者の90%以上が犯罪者となる規制速度を放置して、不透明な基準で検挙することは、法治国家ではありえないことで、法規無視を奨励しているようなものと感じていますがどうでしょうか。

  • 車の規制速度の意味

    怒りと恐怖であふれています。 日本の交通道路を走っていると規制標識がどれほど無意味なものか思い知らされます。本当は規制速度を越してはいけないはずなのにそれを守っている人はほんのわずかです。規制速度ぎりぎりで走っている車を普通に追い越して来ます。何度か父親と乗ったときにも規制速度を越さない程度で走っていると、「遅い!お前みたいなやつがいるから、いろんなところで渋滞が起きるんだ!」と叱られました。また、「(規制速度が)40km/hなら50km/hで走ればいい。」とも言われました。 これだけ言われると頭にも来ますが、私は法定速度を順守した速度で走ろうと思います。なぜなら、今の私の速度でも歩行者がいきなり横から飛び出して来たとき、停まれる自信がないからです。速度が少し違うだけで被害は大きくも小さくもなります。それなのに今の交通社会は歩行者よりも車の流れを重視しているようにも思えます。規制速度を守っている人のほうが異常者という感じです。事故が起こってからでは遅いということを忘れているのでしょうか?規制速度は越してしまっても問題ないという日本人の意識自体が恐ろしくもあります。 このような交通社会にどう向き合っていけばよいのでしょうか?

  • 大型トラック高速速度規制

    80キロから100キロに 自民党政府や民主党玉木が、 速度規制を変更する予定だと、 いっておられますが。 あまりにも現実がわかって無いように 思われますが。 特に大型車による高速道路における 事故の被害者の損傷が激しく、 確かに進化した安全対策したトラックで 御座いますが。トラックを運転する方に 対しての安全対策であり、 大型車が、乗用車や軽自動車に 衝突した安全対策でないので、 大型車が、80キロから100キロに速度が上がった場合、 更に悲惨な被害者が増える気が 致します。 確かにトラックドライバーから 見れば時間短縮にみえますが。 悲惨な被害者ばかりだから、 あえて、高速道路は大型車80キロ 規制にしたのではないかな? なんか何も知らない政治家達が、 勝手に決めてゆくのは、 危険な気が致しますが。  みなさんどう思いますか?

  • 速度規制中の高速道路でのオービスについて

    先日、強風により普段の制限速度80キロが50キロに速度規制中の高速道路を走行中、オービスらしきものの前を90~100キロほどで通過してしまったような気がします。そこで、 質問1・速度規制中の高速道路では、オービスの設定速度も規制中の速度に変更されているものなんでしょうか?普段ですと制限速度80キロなんで時速120キロ~が引っかかると思うのですが、今回は50キロなんで時速90キロ以上で引っかかるようになっているんでしょうか? 質問2・作動しているオービスはポイント前に「速度取締路線」等の看板が出ているが、中には看板が出ていない自動速度取締機もあると聞いたのですが本当ですか?あるとしたらどういうタイプなんでしょうか?看板がなくても一般的に売られているレーダーが何らかの反応した場合は作動中の自動速度取締機と考えてよいのでしょうか? 以上、長文になり申し訳ないのですが、詳しい方教えてください。 回答はどちらかだけでもありがたいです。 よろしくお願いいたします。