• ベストアンサー

年収がいくらだと「経済的貧困」?

minato_airの回答

回答No.1

「平均的な家族」でしたら、年収300万でも貧困と言えるのではないでしょうか? 学齢期を何歳と解釈するのでも異なると思いますが、 高校生と中学生と考えると、学費やら食費やら。 年収300(ボーナスなし、手取り月22万)では、 生活が困難なのは目に見えてます。 また、「年収200万円以下」は明らかに貧困でしょう。 手取りで15万以下なのは。。。

oshietegugugu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 感覚としては私もおっしゃるとおりと思います。 ただ根拠が必要なので・・・ また何かわかったら教えてください。

関連するQ&A

  • 貧困層って年収600万円以下のことを指しますか?幾

    貧困層って年収600万円以下のことを指しますか?幾ら以下が貧困層なのでしょうか? 日本は先進国の中でも貧困率が高いそうです。日本人の6人に1人が貧困層らしいですが、貧困層って年収幾ら以下の人を指すのでしょうか? 日本の平均年収は600万円なので、年収600万円以下の人が貧困層に該当するわけですか? 年収400万円が貧困層ですか? 先進国の貧困層。これを経済用語で何と言うのでしょう?先進国貧困層??

  • 日本の平均年収は400万円で、日本の貧困層の年収は

    日本の平均年収は400万円で、日本の貧困層の年収は200万円以下と定義されています。 日本人は平均年収の年収400万円が中間層、年収200万円を貧困層としていますが、年収300万円の人のことは何と言いますか?ちなみに、年収500万円が富裕層となります。年収300万円の人は何層と言うのか教えてください。

  • 自分は貧困層なのだろうか?

    調べると世帯二人で >夫婦だと年収135万以下が貧困層が定義だそうですが、実際には手取りでいうと年収200万円~250万円の人が低所得者に該当するーーと書いてあります。 私の家は60代の夫と2人で、年収150~180万円くらいしかありませんし、預金もほぼ無いようなものです。確かに低所得者ではありますが、それほど貧困な感じはしないんですよね。 田舎の親が残した築50年くらいの家(資産価値は無し)に住んでいるので地代とたまに修理費がかかりますが、毎月の家賃はありません。 田舎では生活必需品の車も持っているし、贅沢しなければ食べるものも余ってるほどだし、着る物だって整理に困るほどあるし。 日本に居れば健康保険でお医者さんにもかかれますし。 本当の貧乏とは違う気がします。

  • 世帯年収どれくらいあれば余裕で暮らしていけますか?

    世帯年収どれくらいあれば余裕で暮らしていけますか? 家族構成は夫婦と子ども二人の合計4人、住んでいる場所は東京都であることを想定して、回答をお願いします。

  • 相対的貧困と絶対的貧困

    昨今「(絶対的)貧困の生活はこんなに苦しい」「国民の(相対的)貧困率は1/6」のカッコ内をはずして、さも絶対的貧困が国民の1/6であるかのようにミスリードする記事が目立ちます。相対的貧困の定義派は「等価可処分所得=世帯所得/(世帯人数^0.5))が中央値の半分」で、それが国民の1/6だそうです。 一方、絶対的貧困の所得の定義はどのようで、それは国内にどれだけいるのか教えてください。 生活保護家庭が絶対的貧困だとは思えません。そもそも国民の7割が持っているものは買える水準の給付であり、文化的な最低限度の生活を送れる水準です。家族4人の場合、医療費やNHKの受信料その他の優遇を合わせると年収500万円家庭に相当すると言う試算もあります。本当に苦しいのは単身者くらいでしょう。絶対的貧困って国内にいるのはホームレスか生活保護を水際作戦で止められている人たちくらいではないかと思いますが。

  • この年収でいくらまで住宅ローンが組めるでしょうか。

    将来、2世帯住宅(特殊)を建てるとして、この年収でいくらくらいの家を建てることが出来るのか、漠然としていますが質問させてください。 土地は彼の実家で、広さは十分にあります。 2世帯住宅は、今の家を壊して立て替えとなります。 土地は、私の彼が必ず相続します。 2世帯と言うのが特殊で、私と彼(将来子供1~2人予定)の世帯と、彼の弟夫婦(現在子供1人(増える可能性あり)、アパート暮らし)の2世帯です。 2つの家族が、「2つの家をくっつけて作って別々に住む」様な感じです。 ローンは、25~30年くらいで組みたいです。 可能額から頭金や家の価格を逆算してあれこれ考えたいと思います。 私→正社員・現在年収300万ちょっと。安定。昇給あり。 彼→正社員・現在年収300万くらい。安定。昇給ほとんどなし。 彼の弟→契約社員・年収300万。転職の可能性あり。 彼の弟の妻→正社員・年収350~400万。安定。昇給あり。 ちなみに、私と彼は23歳、彼の弟夫婦22歳です。 私と彼の現在の貯金は、二人で500万ちょっとです。 まだまだ未熟です。今後、働く気満々です。一生懸命貯金をしています。 それとも、こんな計画無謀でしょうか?? ちなみに、年が近いので仲もよく、地方です。 よろしくお願いします。

  • 年収850万円のサラリーマンは江戸時代なら何者?

    40代主婦。 地方の貧しい家に生まれ、親の愛にも恵まれず不遇な幼少、青年期を送りました。 トレンディー(死語)ドラマを見ても、主人公の周りの華やかな世界に共感できず、違和感を持ちました。 時代劇を見ても、将軍様とその周りの人ではなく、私なら画面には映らない水のみ百姓もしくはそれ以下の身分。 飢饉になって飢え死に。 流行病に感染。 どうしても自分を卑下してしまいます。 (一方で、飢饉や流行病、戦争をかいくぐり現代まで命をつないでくれたご先祖様に感謝し、今ここにいられる自分は強運なのだと思うこともあります) そんな私も、今では首都圏に住み、主人の年収は850万円、二人の子どもにも恵まれました。 世間の平均年収は上回っておりますが、首都圏では家族4人がつつましく暮らすのにせいいっぱい。しかし、幸せな家庭だと思います。 卑下するばかりの自分をもっと肯定したい。 現代の年収850万円サラリーマン家庭(専業主婦)は江戸時代ではどのような身分だったのか、ちょっと知りたくなりました。

  • 年収とは?手取?それとも総額?

    よく、○才の平均年収はとか、4人家族で平均年収1000万あれば子ども2人を私立にやれるとか言いますが、この場合の年収って、そう支給額の事を指すのでしょうか?それとも手取の額を指すのでしょうか? もちろん、漠然とした数字で、あくまでも平均値との事は分かりますが、我が家では主人は支給額と手取の間では100万円以上差がありますし、私もパートですが年金や保険を自分で掛けているので、そういったものを引き去った額で言えば二人で合わせると200万以上は違ってくると思います。 我が家は一般的に言われる年代別の平均年収と総支給額では同等はもらっているのですが、毎月生活が苦しく、一般的な年収と言われるものが総支給額であるのならば、少し生活が派手すぎるのかと反省し改善せねばと思っています。みなさんがんばっているのだなあと。 あともう一つ、両親2人も同居していますが、そういった家族が1人増えるにつれ、毎年どのくらいお金がかかるものなのかな。。。と言うのも知りたいです。 もちろん、各家庭それぞれ・・・なんでしょうが。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、分かる質問だけでも良いので回答お願いします。

  • 平均年収

    平均年収は何人家族の人を平均してるのでしょうか? 家族手当や、住宅手当などが入れば、比較もしにくいと思すが? 20代独身・30代独身・40代独身 20代既婚・30代子供一人・40代子供二人などの比較はないですか?

  • 年収1000万円は中所得ですか?高所得ですか?

    年収1000万円は中所得ですか?高所得ですか? 夫婦2人暮らし。年収1000万円は中所得ですか?高所得の内に入りますか? また、日本人の1家庭の平均所得金額をお教え下さい。 よろしくご教示を