年収850万円のサラリーマンは江戸時代なら何者?

このQ&Aのポイント
  • 40代主婦。地方の貧しい家に生まれ、親の愛にも恵まれず不遇な幼少、青年期を送りました。幸せな家庭だと思います。
  • 現代の年収850万円サラリーマン家庭(専業主婦)は江戸時代ではどのような身分だったのか、ちょっと知りたくなりました。
  • 飢饉や流行病、戦争をかいくぐり現代まで命をつないでくれたご先祖様に感謝し、今ここにいられる自分は強運なのだと思うこともあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

年収850万円のサラリーマンは江戸時代なら何者?

40代主婦。 地方の貧しい家に生まれ、親の愛にも恵まれず不遇な幼少、青年期を送りました。 トレンディー(死語)ドラマを見ても、主人公の周りの華やかな世界に共感できず、違和感を持ちました。 時代劇を見ても、将軍様とその周りの人ではなく、私なら画面には映らない水のみ百姓もしくはそれ以下の身分。 飢饉になって飢え死に。 流行病に感染。 どうしても自分を卑下してしまいます。 (一方で、飢饉や流行病、戦争をかいくぐり現代まで命をつないでくれたご先祖様に感謝し、今ここにいられる自分は強運なのだと思うこともあります) そんな私も、今では首都圏に住み、主人の年収は850万円、二人の子どもにも恵まれました。 世間の平均年収は上回っておりますが、首都圏では家族4人がつつましく暮らすのにせいいっぱい。しかし、幸せな家庭だと思います。 卑下するばかりの自分をもっと肯定したい。 現代の年収850万円サラリーマン家庭(専業主婦)は江戸時代ではどのような身分だったのか、ちょっと知りたくなりました。

  • 歴史
  • 回答数13
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.11

まずは下記をご覧下さい 年収階層分布図2013-年収ラボ nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm 国税庁の民間給与実態統計調査結果(階層ごとの年収データ)をまとめたサイトです これによりますと 800万円以上が約12% 800万円台が3.8% ということになります。 現在の境遇を中流などと言ったら日本中のサラリーマンから叱られます。 立派に上流です。 さてお江戸の時代での想定ということですが、 サラリーマンというのは民間企業に勤めている、ということになります。 お江戸のお侍というのは現在で言えば公務員です。 江戸町奉行所というのは、機能から言えば現在の東京都庁です。 TVの時代劇に出てくる捕り物を担当しているのは、ほんの僅かな人達で町奉行所の端っこの仕事です。 与力とか同心というのは単なる役職名で今で言えば部長とか課長という呼称に相当します。 警察業務に当たっている人達だけではありませんでした。 つまり与力、同心という肩書きで呼ばれる人は勘定奉行など他の役所にもいました。 質問者のご主人は公務員でありませんから、お侍さんと比べても余り意味がありません。 所謂お店の皆さんと比べることになります。 上位の一割前後相当の収入ということは立派に番頭さんということになります。 しかも相当な大店の番頭さんということになります。 大店になればなるほど、主人よりも番頭さんがすべてを差配していました。 そのおかみさんと言うことになりますと、まずは誰も頭が上がりません。 念の為に申し上げておきますと、お江戸のお侍というのは貧乏を絵にかいたような生活をしていました。 何分にも給料はお江戸の時代が始まって以来、親御子代々変わりません。 その上もらうのはお米です。 このお米をその時その時の相場で、蔵前の札差に買い取ってもらって現金を手に入れていました。 下っ端侍は千代田のお城でもらうのではなく、蔵前へ直接出かけて、いきなりハイあなたは〇両ですネと現金を貰いました。 何せ、お侍というのは親子代々もらう米=金額が決まっていて、物価はどんどん上がります。 時代小説のような出世物語など宝くじに当たるようなものです。 生活はどんどん豊かというか贅沢になっていきます。 侍は何よりも体面が大切です。 冠婚葬祭、年末年始、お盆お節句等々のお付き合いの贈答は欠かせません。 娘がいれば嫁入りのためには御稽古事が欠かせません。 結局、前借りという形の借金に頼ることになります。 返せるあてもない先祖代々からの借金の山です。 それを承知でなにがしかの現金を札差から出してもらいます。 この札差の番頭さんのおかみさんとなったら、そんじょそこらのお侍は頭があがりません。 下っ端侍はセッセと内職に精を出していました。 傘貼りは浪人の仕事ではなく、御家人の仕事でした。 四季折々の草花の苗も御家人が栽培して町人が売りさばいていました。 お侍の借金は個人だけではありません、大名すなわち藩ごと借金漬けでした。 薩摩藩などは500万両という借金に埋もれていました。 大阪の米問屋もお金を貸さなくなってしまいました。 買い物は当時は全て年末清算のつけでした。 お侍もつけで買います。 借金を山のように抱えた上でつけを認めてもらいます。 どこまで認めるかは番頭さんの胸一つです。 その番頭さんのおかみさんですから、如何に二本差しているからと言ってうっかりした対応はできません。 丁寧な対応をします。 まぁ~TVの時代劇もお城で大きな顔していた役人が街でへいこら頭を下げている光景は演出しないでしょう。 要は江戸時代というのは、武士には権力があっても財力が全くなく、一方町人には財力はあっても権力がなかった時代です。 江戸時代に一番生活を楽しんでいたのは、裕福な町人の女性陣です。 江戸名所絵図などでも繁華街は女性陣でごったがえしています。 余談 三行半という離縁状を出す際には、嫁入りで持ってきた持参金から道具類全て耳を揃えて返す必要がありました。 うっかり書いて返す持参金がなければ、訴えられました。 町役人も金の用意なしでは認めませんでした こんな川柳も残っています 去る時は 九十両では すまぬ也 去状(さりじょう)を書くうち質を受けにやり(質入れしていた嫁入り道具をあわてて請け出す) 先ぐりに 去状のくる まつがおか(まつがおか=鎌倉東慶寺=駆け込み寺) 残されている三行半の大半は女性側から無理やり書かせたものばかりです。 身分だの制度だの政治参加だのという観点から女性の地位は低かったとされますが、実態は相当に違っていました。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 お侍さんも楽ではありませんね。 「番頭さんのおかみさん」いいですね。 豊かな気分させていただきまして、大変感謝です。

その他の回答 (12)

回答No.13

私は、時代小説が好きでよく読みますが だいたい 1両 10万円 1分 2万5千円 1朱 6600円 1文 25円 で換算して小説をよんでます。 すると千両箱は、1億円ですね。 定廻り同心(今でいうお巡りさん)の給料が三十俵二人扶持と言われており 現在で150万の年収ですね。 月に、10万ちょつとで、中間も雇わなくてはならないので かなり苦しい生活だと思いますが、同心は、あちこちの店等から、袖の下を たっぷりもらってたので、、、、、。 実入りは良かったでしょう。 1両で裏長屋の住民は家族5人でなんとか暮らせたそうです。 6畳一間で、家賃が1000文(25000)くらいしたそうですから。 まぁ、雑学ですが、、、。 私の、娘婿が、弁護士で年収1200万、、といってましたが、 家族4人で生活が苦しい、、と言ってました。 マンションの家賃が25万。 5歳と2歳の子供の習い事が、一人10万で20万。 周囲が、そんな感じの家庭ばかりなのでお付き合いも大変のようです。 決して、贅沢はしてないようですが、、。 私達も、何くれとなく援助しています。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 850万円のつましい生活をわかっていただける方がいて、うれしいです。 850万円の年収と言いましても、地方と都市部ではその価値も違ってきます。 ちなみに、我が家の家賃は駐車場も込みで15万円。 今後の子どもの教育費を考えると、贅沢などできません。

回答No.12

> 卑下するばかりの自分をもっと肯定したい。 現代の年収850万円サラリーマン家庭(専業主婦)は江戸時代ではどのような身分だったのか、ちょっと知りたくなりました。 ⇒ 多くの回答が既に寄せられていますし、現代の日本でも年収的には850万円ならば高収入の収入階層に該当し、江戸時代でも200石どりなら上級武士層に該当するでしょう。 http://okwave.jp/qa/q1892868.html ただ、収入の多い少ないは身分とは違います。貧乏公家も、大庄屋も、羽振りのよい網元や大工の頭領、ぼてふりのような貧乏承認も大名家も粗略に扱えない商人もいるわけで、収入で身分を言えないのは間違いないです。 それに、江戸時代の身分は個人のランクではなくて、大家族を単位としての篩い分けです。大名の三男、四男、娘などもある意味身分は高い中に扱われるのですが、自由が効くわけではないです。通常の大家族では、当主に寄生して生活しているようなモノですから、身分の高い低いに関係なく、慎ましやかに生きて行かざるをえないはずです。 現代のように核家族や独立単身生計で生活をするのは、昔はほとんどないです。(あるとすれば、流浪人、夜逃げのような形で他所の土地で何とか糊口を凌ぐ生活しかできない。あるいは、住み込み従業員で下働きのような形で生きるのみ) 夫がサラリーマンで自分は専業主婦で借家でも持ち家でも独立して住宅を確保出来ているなら、それと同じような生活が出来ているなら、武士なら陪々臣・また家来でも相当に上級の扱い、農業なら大農家の差配役ランク、大町人の大番頭格、職人なら頭領格のようなものじゃないでしょうか。   > 年収に見合うリッチ感が自分に得られないのは、首都圏で住居費に多くを持っていかれるせいもありますが、過去の貧乏生活がトラウマになって、せっせと貯金ばかりしているせいかも・・・。 ⇒ そうではないでしょう。 現状の収入や、現状持っている資産ストック、周囲の人々の状況、自分の過去の経歴などとは、あまり関係がないと思います。 もちろんトラウマなどではないです。(トラウマの用語の意味が私と同じではないのかもしれませんが) さもしさを感じているのではないとするなら、不平不満体質のような傾向をもっているだけではないかと思います。 隣の芝生が青く見えるわけではなくても、自分の状況にはなんだか不平や不満を感じ、しかも、自分の努力の方向にはエネルギーを向けないような傾向をもっていると、不平不満体質のような傾向になるようです。 金銭的なこと、物欲や所有欲のようなことに無関係なことでも、スポーツ、音楽、ダンス、あるいは社会貢献、何かの勉学、手芸、料理などでも、自分が努力し続けるものにエネルギーを注ぎ込んでいると、それとは関係のほとんどない方面でのランクが気になるようなことはなくなって、人生や日々の生活にも張りも出て来ると思います。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 不平不満体質、ですか。 物事がうまくいかなくなると何でも自分の生い立ち(不幸な過去)のせいにしてしまうところがありますね。 今の生活に感謝を忘れないようにしたいと思います。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.10

今のサラリーマンは江戸時代では武士の感覚です。 100石取りの武士は収入が100石あるのではなく 100石の生産量のある土地を預かっているという ことで、年貢はその4割、40石が実収入になります。 当時の1石は1両と見られてをり、収入は年40両と 考がえられます。 1両の今の価値はどれくらいか難しいのですが、 「江戸の家計簿」では1両が今の16万円位と、見て いるのでこれを使います。 年収640万円、これが100石取りの武士です。 年収850万円では、100石と200石の間、まあ 150石取りとみられるでしょう。 同心、足軽ではなく、槍持ちを従い馬に乗れる一応の 武士です。 毛利藩の江戸留守居役が300石位でしたから、ここ まではいかないようです。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 時代劇を見るたびに、年貢にあえぐ自分が脳裏にちらついて苦しくなっていましたが、少しは楽になりそうです。 (が、他のみなさまもおっしゃるように、武士の暮らしも結構苦しいようですね・・・)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.9

武士なら中堅クラスでしょうね。家老のちょっと下くらいでしょうか。しかもそこそこ以上に豊かな藩か幕臣ですね。今なら幕臣(旗本)は公務員というところでしょうから、民間企業で年収850万円なら、そこそこ以上に大きな藩でしょうね。 現代でも大企業の部長と零細企業の部長では同じ部長でも年収が月とスッポンほど違うように、当時だって大きくて豊かな藩と零細の藩では同じ家老でもえらく年収は違います。 幕末より少し前の時代の渡辺崋山という人は田原藩という小さな藩の家老でしたが、これがどえらい貧乏な藩でしたから家老だけれど生活がえらく苦しい。崋山先生は絵描きでもあって、絵を売って生活の足しにしていたんですね。それで老親に晩酌をさせられるようになったのが「大変な贅沢」だったというのですから推して知るべし。 町人ならば、中堅の店の主人クラスでしょうかね。あまり落語などには出てこない階級ですね。安定した階級だから、笑いにもっていける要素が少ないのでしょう。 子供の頃に貧乏というのを経験しているなら、つつましいというたところで結構豊かな生活をしているはずですよ。「新車のローンが大変」ならば、新車が買えるじゃないかとかね。コミコミ50万円のボロい中古車を買っても「我が家にマイカーが来た!家族でドライブに行けるね!」とテンションが高くなる家だってあるわけじゃないですか。850万円で生活が苦しいなら、2000万円でも「方々のお付き合いにお金がかかる」とグチが出るものですよ。お金ってそういうものだっていうのは身に沁みてご存じだと思います。 質問者さんは、ちょっと例えが悪くて恐縮ですが、口減らしのために女郎屋に売られたけれど、身請けをされたみたいなものじゃないでしょうか。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、人生のスタートが底辺だったため、ささやかなことで十分幸せです。 毎日たっぷりのお湯のお風呂に入れる、とかね。 例えに納得です。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

武士でいえば、200石前後です。 旗本なら、下っ端ですが、地方でこれだけ もらえるなら中堅クラスです。 旗本の下には御家人がいますので、旗本 というだけで大したものです。 ただ200石ぐらいだと、使用人の面倒も みなければならず、生活は結構苦しかった と思われます。 地方なら、マアマアで、能力が高ければ 藩の幹部も夢ではありません。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 我が家の年収も、地方ならそこそこと思うのですが、なにせ首都圏は住居費が高くて・・・。 江戸近辺に住んでいては、楽な生活も難しいということでしょうかね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

rihorinko さん、こんばんは。 そうですね。一石、10万円として八五石でしょうか?ですが、これは実収ですから、四公六民として大体二二〇石程度でしょうか?ですが、ほかに使用人として侍や下男、下女がいますから、この人たちの給金を別途考えると三〇〇石位でしょうか?大名家の家来なら上士ですし、幕臣なられっきとした旗本ですね。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか、持ち上げていただいて、恐縮です。 でも、今まで考えたことも無かったような身分を与えられて???うれしい限りです。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.6

そんな職業はなかった、あなたは今の時代安定した職を持つ ご主人を大切にしないといけませんね。 あえて言えば官僚(武士)になるのかな。

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 主人には本当に感謝です。

noname#229784
noname#229784
回答No.5

回答とはずれてますが、 気になって 収入850万円の世界ランキングを調べてみると(あくまで下記のサイトで) 世界では    0.11%  1000人に1人くらいの高収入!  6,586,429人目に位置しています。  http://www.globalrichlist.com/

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか、リッチな気分になれました。 年収に見合うリッチ感が自分に得られないのは、首都圏で住居費に多くを持っていかれるせいもありますが、過去の貧乏生活がトラウマになって、せっせと貯金ばかりしているせいかも・・・。

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.4

石高で計算するといまの金額で10万円くらいだそうですから 850万÷10万=85石 そうですねー、やっぱり厳しいそうですよ。 大体、当時の団子が2文くらい、いま買うと一本100円弱?。 現代のほうがはるかに暮らしにくそうですねー。w そういえば秀吉の女房、ネネ(おねちゃん)ちゃんは150石だったかな? 家康公の庇護の元、つつましく生涯を送ったそうですよ~・・ だんなのケツを叩いて150石(1500万)になるようがんばってくらはい!!ww

rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございました。 江戸時代のほうが、生活が厳しそうですね。 現代でよかった・・・。

  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.3
rihorinko
質問者

お礼

ありがとうございます。 百姓の人口が多いですね。 14%では武士と町人から1%がはみ出ますが(汗)、ぎりぎり中にいると、妄想してみます(笑)。

関連するQ&A

  • 江戸時代の女性名

    宮部みゆきさんの著書で、「震える岩―霊験お初捕物控」という本があります。 江戸時代の「赤穂浪士討ち入りの事件から100年後」が舞台となっています。 この物語の中に「りえ」さんという女性が出てきます。 確か身分は武士の奥方でした。 読んだ当時、りえさんとはまたハイカラな(笑)名前をつけたなあと思った記憶があります。 そこで質問です。 1.実際に江戸時代に「りえ」という現代風な名前をつけることはあったのでしょうか? 2.これ以外に現代風な名前があるとしたら、どんなものがありますか? 3.作中の「りえさん」は武士の奥さんでしたが、(結婚前の身分は覚えてないです。下級武士の娘かもしれないし、商人の娘かもしれない) 商人以下の身分で、現代風な名前をつけることもあったのでしょうか。 というのは、作中で「りえさん」は最初名前のみが分かっている、物語の鍵となる人物で、登場人物たちが「『りえ』という名前なら、きっとどこか名のある家の娘さんだろう」と話していた気がするので、武士階級で流行したのだろうかとも思ったからです。 現在手元に本がないので、もしかしたら記憶が間違っているかもしれませんが、よろしくお願いします。 ちなみにアマゾンでの紹介はこうなってます↓。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062635909/qid=1128563886/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-3046301-0622668

  • 江戸時代と身分

    江戸時代の日本は、農民が土地に縛り付けられて、身分の固定によって浮上する機会もなく、現代のような「個人」は観念されない社会だったということですが、農民が過酷な年貢に苦しみ一揆・逃散・駕籠訴をすることはあっても、三圃農法によって中世からの脱却がはかられた欧州と違って江戸期の日本では革命的な動きや身分闘争というものは全く起こらなかったのでしょうか? 農民は親も自分も子も孫も、農民の子はずっと農民という身分に疑問をいだいたり、そこからの脱却を考えたりはしなかったのでしょうか。 吉田松陰は天皇の下にみんな平等という思想を持っていたようですが、江戸時代にこういった(擬似)平等的な考えをもっていた人物は他にもいたのでしょうか。 ご意見を賜れれば幸いです。

  • 年収が1000万円を越えると、「高所得」なのでしょうか。

    年収の事で疑問があります。 厚生省は、年収1000万円以上の家庭を越えると「高所得」と定義付けています。 しかし、年収1000万円以上の会社員はザラにいますよね。ある程度の学歴(慶大卒・早大卒)で大企業勤務の人だと、40代前半になると1000万円を軽く越えます。 子供全員を有名中高一貫校から難関大学(理系だと大学院の修士課程)までに行かせるのと、年数回の家庭旅行に行くのには、ある程度の経済力がないと難しい。 あと、首都圏の住宅価格は異常に高い。 つまり、平均的な生活水準を保持する為には年収1000万円以上でないと無理という事です。 僕は有名中高一貫校から慶應の文学部に進学しました。(現在1年生) 僕だけでなく、友達も父が比較的高学歴で年収1500万円以上の家庭が殆どです。(凄い金持ちの友達もいますが…) 自分の育った環境について 、なんとも思いません。 むしろ、年収が1000万円以下だとどんな生活なのだろうかと思ってしまいます。年収1000万円以上は裕福なのでしょうか。

  • 32歳の年収について

    都内在住、私は専業主婦でトイプードル一匹と賃貸マンションで暮らしています。主人の年収は830万くらいです。月収手取り41万、ボーナス手取り68万×2です。残業代は付きません。都内なので、この位の年収のご家庭は多いと思いますが、この年収は良いほうですか? メガバンクの本部勤務です。同じ年齢の方で1000万越えてる方もいるのでしょうか? 仕事はストレスがたまり睡眠時間も少なく可哀相になります。

  • 自由が丘に住んでいる方の年収

    来年春に東京に引越す予定なのですが、今のところ、自由が丘に住みたいと思っています。 ただ、自由が丘というと高級住宅街のイメージが強いので、私のような庶民が住むには身分不相応ではないかと心配しています。 そこで教えて頂きたいのですが、自由が丘に住んでいるご家庭の年収は大体どれくらいなのでしょうか? 私は現在35歳の妻子持ちで、年収は1100万円位です。 妻は、今は専業主婦なのですが来年からパートに出るつもりなので、今より少しだけ年収は上がると思います。 やはり、これくらいの年収の者が自由が丘に住んでも、肩身の狭い思いをするだけでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 年収1000万円家庭の経済感覚

     結婚約一年で、東京在住、現在妊婦の専業主婦です。  我が家は年収が約1000万円なのですが、東京では年収1000万円でも、けして裕福な部類ではないそうですね。VERYのようなお洒落な主婦に憧れますが、実際、年収1000万円はちょっと油断するとお金があっという間に飛んで行ってしまい、お金持ちでもないけど貧乏でもないというラインなのではないでしょうか。  そこで、将来のために計画的にお金を使っていきたいのですが、他の年収1000万円程度のご家庭ではどういうところにお金をかけて、どういうところを削っているのでしょうか?     私がお金をかけたいところは将来の子供の教育費です。できれば早いうちからお受験や留学、習い事など、多くのことを学ばせてやりたいと思っています。子供は二人を希望しています。  一方、衣服費は夫婦合わせて月に3万5000円で、あまりお金をかけないほうだと思います。実際、オーバーしていません。  食費はできれば月4万円以内に収めるのが目標です。  車は、現在は所有していませんが、子供が産まれたら買いたいというのが主人の希望です。買うとしても中古の軽で十分だと私は思っているのですが。  4000万円弱の中古マンションを購入し、住宅ローンは毎月15万円づつの返済です。    各ご家庭の価値観が反映されるので正解はないとは思いますが、世間の年収1000万円前後のご家庭の経済感覚が知りたいので質問させていただきます。よろしくおねがいします。  

  • サラリーマンの平均年収の実態

    色々なところでサラリーマンの平均年収のデータが出ていますが、 だいたい450~500万です。 うちの旦那はちょうど平均の450万(手取り月22万/ボーナス40万×年2)ですが、 本当にみんなこんなものでしょうか?? 子供は1人いますがそれでカツカツで2人なんて到底無理ですし、 食費だけでいっぱいいっぱいで 1000円以上の生活雑貨などを買わなきゃいけないとなったらかなり悩みます。 旅行も年1回なんて行けないし、家を買うとか一生無理な気がします。 子供を幼稚園に行かせて専業主婦 小学生から働けばいいや~なんて余裕もありません。 貯金もできていないし、私がパートに出ないと赤字です。 周りの家庭を見ると 子供はだいたい2人で1人っ子は珍しいし、 家も子供が小学生くらいで買っている人が多いし、 旅行も普通の中流家庭だったら年1回くらいは行っているように思います。 保育園に預けてるので共働きの人も増えていることはわかっていますが 旦那がある程度稼いでいてその上でもっと豊かな生活がしたいとか ずっと正社員でやってたからキャリアを失いたくなくて働いてるとかで うちみたいに妻が働かないとカツカツで仕方ないって家は少数派な気がするんです。 幼稚園に預けて家事に専念している人も一定数いますし、 職場の40代くらいの方々に 「子供が小さいのに働いて偉いね~。 私は子供が幼稚園に行ってる間家でゴロゴロしてたわ(笑)」と言われました。 思い込みも入ってるかもしれませんが、 本当にサラリーマンの平均年収って450~500万なんだろうか? 450万とかで子供2人作ったり家買ったり旅行に行けるんだろうか?と思ってしまいます。 もしかしたら結婚しているサラリーマンだけの平均をとったらもっと上がったりしますかね?? それとも、定職についていないサラリーマンが平均を下げているだけで、 そういう人を除いたら平均値がもっと高くなるのでしょうか?? ちなみに夫の収入が不満なわけではなく、 平均年収のデータに疑問をもっただけという 質問の趣旨を理解して回答して頂いたら幸いです。

  • 世帯年収年収1200万、共働きと専業主婦

    知り合いが年収1200万で奥さんが専業主婦なのですが、割と裕福な暮らしをしているように見えます。 ただその知り合いは自分で会社をやっているので、諸々経費にできたり、家賃も社宅として会社で払っているというのもあると思います。 年収1000万以上というのは一般的に高給なイメージですが、実際はどの程度の暮らしなのでしょうか? 自分の父親が働いていた時は年収1000万くらいはあったと聞きましたが、本当に極一般的な中流家庭で育ったというイメージです。子供の人数などにもよるとは思いますが。 また年収1200万で奥さんが専業主婦なのと、共働きで例えば旦那さんが800万で奥さんが400万で世帯年収1200万とだと暮らしぶりなど何か違いはありますか?(子供がいない場合)

  • 【お受験】私立・国立小学校の受験と年収に関して

    東京都品川区在住の29歳の専業主婦です。子供に大学付属の私立・国立小学校の受験をと考えていますが、我が家はごくごく一般のサラリーマン家庭です。主人の年収は現在550万円くらいです。受験できるのはまだまだ先なので、その時にはもうすこし年収も上がっているかもしれませんがそれでも600万円以下だと思います。 うちのような一般家庭では、やはり金銭的に国立・私立小学校受験は厳しいのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 38歳SEの年収

    当方首都圏在住。主人は都内中小企業に勤めるSEです。 当初契約社員で採用され、正社員に登用されてからは、勤続7年ほどです。 正社員登用当初600万円台だった年収も、今年は800万円台になっていました(税引き前)。 新卒時は地方で働いており、転職して現職場に参りましたので、現在の800万円という金額はとても高額に感じますが、幼稚園と小学校低学年のいる家族には、首都圏でそれほどぜいたくな暮らしができる金額でもないと思います。ちなみに家賃・駐車場含めて14万円ちょっと支払っております。 実際、当方が財布をにぎり倹約に努めておりますので、主人は「働けど働けどわが暮らし楽にならず」と愚痴をこぼしております。 主人は毎日激務で毎日深夜11時すぎの帰宅で、仕事ぶりもそれなりに評価されて今の金額をいただいていると思うのですが、役職は一切ついておりません。 知り合い同士、主人の収入や役職について話したことがないので、まわりの状況はわからないのですが、40歳も近くなると、一般的に課長さんなどという人がいてもおかしくないですよね。 主人の上司にも40歳くらいで課長をしている人がいました。 役職もなく800万円ももらえるなんてすごいなあと思う一方(心の中でスーパーヒラリーマンと呼んでいます)、なんで係長にすらなれないんだと思うこともあります。 主人の会社は特に業績がよいとも思われない中小企業ですので、同じ会社のみなさんが同じような給料だとはどうしても思えません。だとすると主人の頑張りに対する対価なのかとも思うのですが、それならば昇進がないのも不思議です。 デリケートな話で相談する相手もおりませんので、みなさんのご意見をお聞かせください。 ここ数年もんもんとしております。