• ベストアンサー

目標管理における管理部門の評価について

hanshinの回答

  • ベストアンサー
  • hanshin
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.1

売上、利益などが営業部門の数値目標だとすれば、 事務系は1)費用予算管理、2)コスト削減、3)業務改善 などが評価対象と思います。 1)と2)は期の初めに数値目標を定めることは可能です。 3)については各自が業務手順を見直し、工夫し関連部署と交渉を 行った結果、改善(手順の削減、人手の削減、処理能力の向上など) を実現すれば、現行値(手順数、人員数、処理伝票数など)と比較して その改善度を数値化するが出来ます。 事務系の目標でも、やはり数値化できる対象を目標化しないと、 上位者の評価が恣意的なものになる危険性があります。 また、その目標が果たされた時の効果について上位者が判断すべき ものです。 これを判断できない上位者ばかりでは、評価制度自体が実施 できませんので、評価者教育も同時に行う必要があると思います。 業績を伸ばすことが困難な状況になっており、且つ、雇用の 流動化が激しくなるので、企業としては限りある原資を有効に使い、 社員の業績をUPさせるためのインセンティブに頭を使うことが 必要ですね。よって公平な評価を考える前に貴社にとって 社員に対する期待値、期待内容を明確にし、それを営業職や 事務職の日常業務とリンクできる評価項目の明確化が先決です。 これがはっきりしますと、おのずと公平な評価が行われると 思います。

関連するQ&A

  • 目標管理制度 目標設定

    皆様教えてください。 日本の会社で8割が導入している目標管理制度ですが、私の会社でも目標管理制度を導入しておりますが、目標設定段階で非常に苦労しております。考えても出尽くした感じになってしまいます。 そこで、皆様のお知恵を拝借したくて、こちらに投稿させていただきました。おすすめの書籍やサイトなどがありましたら教えてください。また苦労せず設定できる方法などございましたら、教えていただけると助かります。 当方営業事務をしております。

  • 総務経理部員の人事考課(数値目標を与えろとの指示を受けました)

    総務経理部門の管理職です。 上長から、部員の人事考課をするにあたり、具体的な数値目標を与えろという指示がきました。 営業部員なら目標売上高とか新規顧客獲得件数とか具体的な目標数値を設定できますが、営業間接部門の具体的な数値目標といわれても、何も浮かんできません。 「査定期間内にコピーを裏紙で○○枚以上して経費を節約する」くらいでしょうか。 なにか良い数値目標設定はないでしょうか。 ちなみに本部門は、支店ですから経理といっても具体的な資金運用などをすることはなく財テクはできません。 自由になるのは、せいぜい小口現金くらいです。

  • 目標管理制度の評価の結果

    私の会社で三年前に目標管理制度を導入した時にもらったプリントに、 「各半期末が終了したところで、目標の達成状況の結果を本人が記入し、それを一次評価者二次評価者最終評価者と評価をし、その結果を本人に通知します」 と書いてありましたが、結果のコピーをもらったのは一度だけです。多分私だけでなく社員全員です。 その後なぜ結果をくれないのか上司に聞く事は部下としてどうなんでしょうか? 聞いて、その後どう思われるか心配なので聞けずにいます。 ご意見いただきたくよろしくお願いします。

  • ボーナスの相対評価は?

    会社員20年目です。 私が勤務する会社は賞与の査定に相対評価を採用しております。 …でありつつ、当社は社是に「和」「チームワーク」を唱っています。 つまり、皆で力を合わせて売り上を伸ばすことを目指している会社です。 営業マン同志、また、営業部とサポート部門が力を合わせる事が美徳とされています。 なのに、賞与は相対評価です。 上位25%しか賞与のアップがかないません。 皆が協力しあって、目標達成したら、全体的にアップ評価すればいいのに、と思います。 お時間のある方は、ご意見を下さいませ。

  • 目標管理制度について

    私の会社では半期に1回、目標管理制度(MBO?というシステムを利用して)を導入しています。 4月に目標を立てた分の自己評価・プロセス状況を入力して提出しました。 昨日、総合評価が出ているかなぁと思って確認したらまだ評価が出ていませんでした。 再来週にはボーナスが支給なのに評価が出てないって・・・・。 今までいた会社ではこういうシステムを利用したことがないのでわからないのですが、自分だけ評価が漏れているんでしょうか。。 システムだからそういった漏れはないですよね。。

  • 仕事であなたが頑張っていることや目標は?

    ご覧いただきましてありがとうございます。 今年の3月から薬局の事務員として働いています。 今回から賞与の査定を自分からみた評価をチェックするようになりました。 今までは上司が部下の分をチェックする感じでしたが不公平が無いように自己評価もするようになったみたいです。 そこで質問なのですが前回の賞与(夏)以後から努力したことを簡潔に書いてA~Eで自己評価してくださいという項目があります。 努力したこと・・・?よく考えれば仕事になれることに精いっぱいで努力もなにも考えていませんでしたし目標設定もしていませんでした。 3月~7月でやっと仕事の流れを覚え、今は少しずつ慣れてきて失敗も少なくなりましたがやはり多少はミスをするのでまだまだです…。 「体調を万全にして休まないようにする」にしようと思いましたが1日休んでしまいましたしどうしよう…とすごく悩んでいます。 私にアドバイスいただけないでしょうか?

  • 目標管理シートの書き方について

    現在駆け出しのプログラマですが、このたび会社で半年毎に目標管理シートを記載し、下記についてどういう目標を立て実現をめざすかということを記述する事になりました。 1. 利益率の向上 2. 納期の厳守 3. 不良の再発防止 4. 品質の向上 5. 会社業務の生産性の向上 6. 個人の技術力の向上 そして私が思うに下記のような制約があるのですが、この状況下で適切な目標とはどういうものかというのが分からなかった為、アドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。 1. 半年毎に数値で評価する事が可能な目標にする必要があると思います(例え数年かかる目標でも、半年毎にその進捗状況が数値で評価できる目標にする必要があると思います)。 2. 一応業務のメインはプログラミングですが、設計などを行なう可能性もあり、半年の間にどのような業務を行なうかは目標設定時には分かりません (大まかに絞れば、ソフトウェア開発ということになりますが、例えばプログラミング色の強い目標を設定した所、実は業務でプログラムをやることがほとんどなかったという可能性もあり、あまり狭い範囲に絞った目標の場合、自分でコントロールできない所で目標が達成できなくなる可能性があります)。 3. プログラミング言語はその時々で適切と思われる言語が決定された状態で指示される為、半年の間にどのような言語を使用するかは目標設定時には分かりません。 なお、アドバイスについては、具体的な目標、及びその目標の達成基準をご教示いただいてももちろん大丈夫ですし、こういうサイトがあるですとか、こういう考え方があるですとかというような情報でも大丈夫です。 アドバイス等によっては、特定の会社では使えるものの、特定の会社では使えないことなどもあると思いますが、できるだけ多くの意見をいただけると参考になり助かります。 また、情報不足等があり、補足が必要でしたら、その旨ご指摘いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • QMS部門計画

    (1)6.2(b)で、品質目標は「測定可能である」ことが求められると思いますが、「目標10件達成」に対して、9件実施できていれば、表記方法としてそれでOKでしょうか?。達成率として90%といった『%表示』をする必要があるということでもないですか? (2)部門計画に、「技術習得」として、具体例を数件挙げるということは、問題ないものでしょうか?それは力量評価であって、スキルマップ、教育訓練表で管理すべきであり、部門計画に掲載するのはありでしょうか?掲載した以上は、「測定可能である」ことが必要になるので、数値による達成度の記載が必要になりますよね?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 不当に評価が低いこと

    こんな内容の相談は無理なのかもしれないというのを承知で聞いてみたいです。 私の職場は評価制度というのを10年前から実施していて、半期毎に自分の目標を会社に 提出して、その達成度で上司が査定を付け、その査定結果数年分を考慮して昇級するという 制度に表向きはなっているのですが、実際は違っています。 通常上司が公平に査定を付けたとすると2年~3年おきに昇級が可能です。 また上司の意見次第では毎年昇級することも可能で実際昇級した人もいるそうです。 ところが私はこの7年程全く昇級は無し、それどころか査定もいつも普通と言う査定です。 7年前に昇級させてくれた上司は、君は君のスキルに対して異常に評価が低いと言っていました。 上司も数年ごとに替わるのですが、その度に相談はしてきました。 皆一様に私の仕事内容から考えると低いという認識を持ってくれます。 それで査定を凄く良く付けてくれた上司もいるのですが、問題は今の上司です。 評価結果の面接があるのですが、そこで査定の付け方や昇級の仕組みがわからないと 言ったり、明らかに自分の取り巻きだけに良い評価をしているようなのです。 数年前には欠勤もしていないのに、君は欠勤をしたからとマイナス評価をされたこともあって、 その時は激しく食い下がり欠勤をしていないことを説明して、やっと普通の査定まで 戻させたこともあるぐらいで、ここ数年は眠れないほどの悩みになっています。 私は社内教育の講師をさせられたことがあるのですが、生徒の方が皆私より上の等級でした。 他の人が出来ないことをやったりして、評価してくれない上司でさえ、さすがだと言ったりしますが、 口だけで、査定には何の影響も無いようです。 こういうことを社外で相談できる場所とか、訴えを起こすことは可能なのでしょうか? 私のスキルにあった評価に変えさせることが出来ないでしょうか? 駄目元での質問ですが、何か参考になる意見があれば宜しくお願いします。

  • 目標は

    私の職場では、営業で、ノルマが課せられています。その、その、目標の数字ですが、到達が、かなり困難な数値が、設定されています。みんな、がんばっているようですが、到達できた人は、ごくわずか、今年の数値も、職場の同僚が、ほとんど、達成していないのに、来年は、さらに高い、数値が、設定されそうです、私の仕事は、営業ではないため、営業活動は、休日にしなければなりません。また、私自身も、話しべたということ、協力してくれる人がそれほどいないということで、個人で、商品を購入しているのが、現状です、会社側が、ノルマを設定する、メリットは、何だと、考えますか