• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:QMS部門計画)

QMS部門計画における品質目標と技術習得について

このQ&Aのポイント
  • QMS部門計画において、品質目標は「測定可能である」ことが求められます。具体的には、「目標10件達成」に対して、9件実施できていれば、表記方法としてそれで問題ありません。また、達成率の表示は必要ありません。
  • 部門計画に「技術習得」を掲載することは問題ありませんが、具体的な例を数件挙げる必要はありません。技術習得は力量評価やスキルマップ、教育訓練表で管理すべきです。部門計画に掲載する場合は、達成度の記載が必要です。
  • QMS部門計画における品質目標の表記方法や技術習得の管理については、明確な基準が存在しないため、柔軟に対応することが重要です。達成度の記載や詳細な具体例は、計画策定の際に部門の方針と合致するように検討しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1053/3197)
回答No.2

回答(1)です。お礼に追加の質問がありましたので。 ISO9001は暫く離れていますが、9001,14001,45001の内部監査員の資格を持って毎年会社内の内部監査(14001,45001)を行っています。 14001,45001の場合ですが・・・ 100%達成していなくとも・・・ですが。 答えられれば・・・ですが、その原因とそれを今後どの様に達成していくのかの対策を明記し、部門責任者の押印(承認した)という文書を残す必要があります。 (いわゆる担当者の思い付きでの返答ではなく、部門としてなぜ達成できなかったを検証したというエビデンスですね。) そして、その是正を達成するために次年度の計画に織り込まなければなりません。 次の判断についてですが・・・ 私が製造部門を担当していた時(もう20年近く前になりますが)の経験談です。 製造の場合ですが、教育担当が現場のオペレーターの熟練者が行い、その評価を現場の管理監督者(会社によって呼び方が違いますが、主任?)が行い、その承認を課長もしくは係長が行う事とし、その教育記録(どの様な教育をどの期間行い、その結果と承認までの押印欄を設けたもの)と課の基準を作成して運用していました。 サーベイなどの監査時に、「○○さんのこの力量を評価した結果は?」と聞かれた場合は、「課の教育基準(基準を見せながら)に従い実施し、その結果がこのように(教育記録を見せながら)なっています」と回答すればOKです。 私もISO導入時は、色々と混乱し、サーベイ前なんかは徹夜して準備したり大変でした。 一度軌道に乗れば、それほど大変ではないですよ。 頑張ってください。 ちなみに、これも経験談ですが、ISOの2008年度版になった時に認証機関から「開発・品証・製造と一つの品物について審査を行う」となり、関係者で協議し、Aという品物を見せようということになり準備していました。 製造→品証と問題なく終わりましたが、開発でミス(資料を見せる際に別な品物のデータを見られてしまい、基準に則ってなかった)してしまい、関係者全員青くなりましたが・・・監査員の言った言葉が 「今、ここで私が不適合を出すことはできるが、そうなると過去にここを審査した審査員が「何を見ているのか」と言われてしまうので・・・指摘としておきます。」と。 この時、ISOの審査機関も一度認証したところからの上がり(認証料)が欲しいのかなと疑ったぐらいです。

tokada1106
質問者

お礼

多くの事例を出しながらご説明頂きありがとうございます。非常に勉強になりました。教育についてはすごくしっかりとした管理をされているように感じました。私もきっちり管理できるように頑張ります。

その他の回答 (1)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1053/3197)
回答No.1

(1)に関しては、9件でも90%でもどちらでも構わないと思います。  目標が「件」表示なので、件の方が判りやすいと思います。 (2)スキルマップや力量評価でその年に対象者がいれば、具体例と挙げてもいいかと思います。 年度中の検証では、達成度は例えば3名/10名中とかがいいと思います。 ただ、対象者全てが技術習得できればいいですが、結構難易度高いですよね。 認証機関にもよりますが・・・ 100%達成しなければ、是正処置報告書の対象になってしまうのでは。 ちなみに私の会社のISO14001,45001(9001は別な機関です)では、本年度から方針を転換して、実のあるISOということで、取組みをしていてその結果がたとえ100%達成でなく10%でも現状から向上したとして未達とはしないようにしています。(認証機関合意で変えました)

tokada1106
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 教えてください。「100%達成しなければ、是正処置報告書対象になってしまうのでは。」とのことですが、部門計画書で、目標に対して未達となると、是正処置がでるのが一般的なのですか?。私が慣れていないもので、もし到達していなくとも、その原因について答えることができれば、それはそれでOKかと思っていました。 ちなみに技術習得の達成度の評価ですが、試験をして判断するというのが分かり易い判断基準とは思いますが、なかなかそうはいきませんよね。教育側の独断での判断になっているところがあるのですが、参考にどう判断されているのか教えて頂けるとありがたいです。

関連するQ&A