• ベストアンサー

液晶ディスプレイの焼きつきについて

ブラウン管やCRTはガンからビームが発射されるため同じ画面のままだと焼きつきが起きると聞きましたが、 液晶ディスプレイでは焼きつきは起きるのでしょうか? 焼きつきが起きないのであればスクリーンセーバーにしなくてもいいのでしょうか? スクリーンセーバーが起動している間はCPUに不可がかかっていると聞きますので・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

CRTほどではないですが、液晶でも焼きつきはあります。 実際に見たこともあります。・・・Windowsの画面で開いたウィンドウの長方形が、ウィンドウを閉じた後も薄く残ってたり、とか。 一番単純なモデルですと・・・ 1個1個の画素を見たとき、画像書き換えの1周期の中で、一瞬TFTがONし、容量に画像信号に相当する電荷が記憶され(蓄えられ)、OFFした後、それを1周期の残りの期間保持しています。 それが、1個1個の画素の階調(白~中間~黒)を表現しています。 多くの液晶では、たとえ静止画であっても、1個の画素には、1周期ごとに、+aボルト→-aボルト→+aボルト→-aボルト・・・というように、逆方向の電圧がかけられています。 ・・・というか、そういうふうに、うまく調整してあります。 (液晶分子は、プラスであろうがマイナスであろうが、同じ特性を示すので) 加えて、おそらく今の液晶ディスプレイはほとんど、チェッカー模様みたいに、隣り合う画素同士が必ず逆の電圧がかかるようになっています。 このように、1周期(1フレーム)ごとに、また、画素ごとに電圧を反転させている目的は、主に、焼きつきの防止とクロストークの防止です。 ところが、調整がずれて、電圧の中央値がゼロでなくなると、焼きつきが起こります。 おそらく、液晶の製造工場では、最後の表示検査段階あたりで、その「調節」をしていると思います。 しかし、人間が画面を見ながら調節しているのですから、多少の誤差はあると思います。 基本的に液晶分子1個1個は、電気的に中性というか、まっさらというか、そういう性質なのですが(厳密に言いますと、学会レベル、展示会レベルでは、そうでない液晶もありますけど)、イオン性の汚染があると、焼きつきが起こりやすくなると言われています。 他にも、焼きつきのモデルはあると思いますが、割愛。 あと、焼きつきではなく「しみ」というのもあります。焼きつきは長方形が、そのまま鋭利な長方形で残りますが、しみの場合は、波線みたいな変な感じです。 焼き付きが起こってしまった液晶画面は回復できるかどうかですが・・・ どうやっても元に戻らないもの、とんでもない高温に一定時間さらすと焼きつきが消えるもの、他に真っ暗画面にしていると直るとか、真っ白にしていると…、とか、その中間の「中間調」にしていると…、とか、液晶の方式にもよると思うのですが、様々です。 で、 焼きつきの「予防」という意味では、結局、液晶ディスプレイの電源をOFFする設定がよいと思います。Windowsでも簡単に設定できますし。 (真っ黒でも、バックライト消すだけで、作業時と同じ映像信号が液晶に入ってたら意味ないですけど・・・電源OFFならOKです)

その他の回答 (3)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

>液晶ディスプレイでは焼きつきは起きるのでしょうか? 焼き付きは起こりませんが、希に液晶の配列が固定した状態ってのがおこる事はあるようです。 http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1306938 >スクリーンセーバーにしなくてもいいのでしょうか? 焼き付き防止って目的なら不要です。 バックライトの寿命を考えると、LCDの場合には、スクリーンセイバーではなく、電源管理でモニターの電源をOFFにさせる方が効果的です。 ただし、セキュリティ上の理由で離席時等にパスワードロックと併用してスクリーンセイバーを使用する場合は多いです。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

液晶には焼き付きはありません。 ですからスクリーンセーバーも本来は不要です。

回答No.1

液晶では滅多に起きませんが、 できるだけスクリーンセーバーやモニターの電源を落としておくのが良いとされています。 参考までに http://www.powerbook.org/phenix/library/lcd/screen_saver.html

関連するQ&A

  • 液晶モニターについて

    友達と議論になったのですが、液晶モニターは”画面焼け”が発生するのでしょうか? 友達曰く”ブラウン管は電子ビームで表示しているから、焼けになるが、液晶はならない、だからスクリーンセーバーは必要ない”と言っています。本当でしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

  • 液晶ディスプレイでのスクリーンセーバーの役割

    お世話になります。 家でも何台かパソコンがあり、全てモニターは液晶ディスプレイです。 昔、ブラウン管モニターが主流だった頃は、Windowsの画面をそのまま出しておくと(映しておくと)画面の焼きつきがあるという事でスクリーンセーバーが出て来たように思います。 現在の液晶ディスプレイでは、そのような画面の保護の役割りとしてスクリーンセーバーは意味があるんでしょうか? 職場などで画面上で何らかの情報をずっと映し出しておくのは良くないという事で、スクリーンセーバーを活用する話しは聞いた事はあります。 昔から言われている”画面をずっと映しておく事への焼きつきの保護”という意味ではどうなんでしょうか? 家にあるパソコンで地デジテレビも観れるようになっているので、当然モニターは長時間、画像を映し出しています。また、動画の範囲は画像が変化するので焼きつかないとして、周辺のクリックボタンや音量スケール表示などは固定のままの表示状態なので、そのまま観ていれば画面上の焼きつきが有り得るかとも思います。 どうなんでしょう?

  • 液晶ディスプレイのモニターの電源を切るについて

    昔はブラウン管のディスプレイのためスクリーンセイバーを使っていました が 今は液晶ディスプレイですが 「スクリーンセイバー」又は「モニターの電源を切る」 が重要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 液晶ディスプレイの長持ちについて・・

    以前、ブラウン管ディスプレイを使用していた時、使ってない時はできるだけ明るい画面ではなく、暗い画面にしておくと長持ちすると聞いていました。最近の液晶ディスプレイでも同様なのでしょうか?それともあまり気にしなくてもいいのでしょうか・・?

  • 液晶ディスプレイとブラウン管ディスプレイの違い

    質問させていただきます。 液晶より、ブラウン管タイプのディスプレイのほうが 価格帯が同じ程度なら、画面が綺麗って本当なんでしょうか? 液晶とブラウン管タイプの一長一短を、教えてください。 私の知る限りでは、 液晶長所 1、電気代が安い 2、省スペース ブラウン管長所 1、画面綺麗 2、全般的に同クラス商品なら液晶より価格がリーズナブル です、このように自分では考えているのですが、 どうなんでしょうか? 教えてください。

  • スクリーンセーバーの役割って何?

    スクリーンセーバーの役割って何? タイトル通りですが、ブラウン管、液晶、プラズマ、その他のディスプレイにおいてもスクリーンセーバーは必要なのでしょうか?

  • ディスプレイについて

    ディスプレイについて、パソコンの液晶ディスプレイは、ブラウン管式のテレビに接続して見る事が出来ますか? いらなくなったパソコンの液晶ディスプレイを古い四角い画面のブラウン管式のテレビに接続して見る事が出来ますか? 出来るのなら、その方法を教えて下さい。 尚、液晶ディスプレイはコードレスのキーボード、マウス、リモコン仕様です。 よろしく、お願い致します。

  • ディスクトップのパソコン使用中(作業中です)液晶ディスプレーがシャット

    ディスクトップのパソコン使用中(作業中です)液晶ディスプレーがシャットダウンしてしまい、再度立ち上げ直しても、直ぐにディスプレーに何も映らなくなってしまいます、パソコンは起動しています。ブラウン管のディスプレーに繋ぎ直すと画面が映り、問題はなくなります。

  • 液晶ディスプレイについて

    液晶ディスプレイについて質問です。 一人暮らしのため引っ越すので、場所をとる今のブラウン管から、液晶ディスプレイに変えようと思います。 今あるPCでは、TVは見れるのですが、ゲームが出来ません。なのでゲームまたはDVD鑑賞専用のディスプレイを探しています。ゲームは主にPS2です。 そこで、おすすめのディスプレイがあれば教えてください。PS2をやると綺麗に表示出来ないとか書いてあったので、何がいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 液晶も焼き付くのですか?

    ディスプレイで、TFT液晶(SHARP)を使っているのですが、 液晶モニタもブラウン管のモニタと同じように、 焼き付きって起こるのでしょうか? スクリーンセイバーを使っていますが、スクリーンセイバーが 稼働中にも、ずっと表示の変わらない場所ってありますよね・・・。 そういうところは、焼き付いてしまうのでしょうか・・・。 どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう