• ベストアンサー

転職したいけど、今は出来ない。

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

経営が思わしくなくても給料が出るだけマシです。 つまりなにもしなくても金がもらえます。 これは非常にすばらしいことです。 仕事がないなら日中ネットで転職先を探したりするのもいいでしょう。 社員と会話ができない?そんなことは話し好きの女性にとっては苦痛なのかも しれませんが私は全然平気です。 逆に集中してネットできますし。 昼間gooの質問に答えたりしているようなので会社でネットできるんですよね。 刑務所じゃないんだからじっとしていろ。 と言われるわけではありませんよね。 辞めてしまうのはすぐにできると思います。 仕事が暇な状態であれば会社側としては辞めてくれるのか。 それは助かる。 というのが本音でしょう。でもリストラとかしないのであれば いい会社とも言えます。 適当にExcelでなにか開いておけば仕事しているようにも見えますし。 私なんか仕事が暇なことをいいことに日中投資活動もしています。 もう働いているのがばからしいぐらい利益が出ました。 またどうせ辞めるつもりなら会社で転職活動をし、面接が入れば 有給とって行けばいいじゃないですか。 8月に2週間休みを取りたいなら、有給足りない場合欠勤でもいいし それまでに辞めてしまえばいくらでも休めます。 求人の多さについてですが私は1年以上の無職機関がありました。 そのときの経験では 1月 多い 2月 多い 3月 ふつう、ただし求人の質はよくない 4月 少ない、求人の質は悪い 5月 ふつう(GW空けはおすすめ) 6月 ふつう 7月 多い 8月 多い 9月 少ない 10月 ふつう 11月 少ない 12月 ふつう、ただし上旬まで、年末募集しているところは危険 起業からしてみれば新婚さんは嫌われます。 なぜなら入社してすぐ育児休暇とかいわれると困るからです。 よって私なら、今の会社で隠れて転職活動、応募したり勉強します。 いろんな業界の情報を得ることもできますし。 そして遠慮なく有給を取り面接に行きます。 どうしても8月までにきまらない場合、欠勤するか退職します。 それだけあれば会社も経営がよくなる・・・カモしれませんしね。 簡単に言うと辞めるのはすぐにできる。 で、次どうするの?ってことです。 辞めて家で職探しするならたいして変わらないでしょ? 職場で転職情報誌をみることができるなら最高でしょう。 さすがにこれはまずいと思いますが。

Rainforest2005
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。確かに私の周りの意見が5S6様と同じ意見です。暇でお金もらえるんだからいいじゃんって話ですよね。会社がこんな状況で人数が3人しか居なくなってしまいました。別に話好きという訳ではありませんが、ムードが重過ぎてみんながみんなで自分の事ばかり考えています。3人しか居ないので嫌でもそういう部分が見えてしまうし、相談も出来ないし、時々この部屋から飛び足したくなります。でもこれも全部私の甘えですかね。 毎週ネットでは転職活動してます。でもなかなか決まらなくて。株とかも始めようかなって思って資料請求していたんですが、ライブドア事件をみて、ちょっと躊躇気味です。でも始めてみようかと思います。 >辞めて家で職探しするならたいして変わらないでしょ? やめたらこの気持ちのもやもやから開放されるかなと思ったんです。でもやめるなとみんなには言われるのでなんとか気持ちを切り替えて頑張ってみます。きっと贅沢な悩みなんですかね。愚痴を聞いてくれて有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 35歳からの転職

    私は12月で35歳になります。 営業の仕事をしています。 現在勤めている会社の経営が、かなり厳しく会社が、良くなる可能性は、まずないので転職するか、最近悩んでいた時に、求人募集を見て7割の会社が、年齢制限35歳までと書いてあり、このままへんにだらだらいて、40歳近くになってから、転職するようになるなら、今のうちだと思いますか? 私も、来年36歳に、なりますが、35歳の制限があっても、1,2歳位なら大丈夫でしょうか?特別なキャリアは、ありません。アドバイスがあればお願いします。

  • 転職活動につきまして

    今現在会社勤めをしつつ、転職活動をしております。 いくつか会社の求人を見ていると、興味のある会社の求人がありました。 その求人は親が経営する会社の取引先でした。 その経緯を話したところ、私の父が取引先に掛け合ってくれるとの事でした。 それから一週間が経ち何も音沙汰がなく、 早く転職したい焦りからから掛け合ってくれている話に関して どうなっているのか気になって気になって仕方がありません。 また気になるから聞きたいのですが、聞いてしまうとかえって相手に印象が悪く写ってしまい ある話も無い事になってしまうのではないかと聞けない状況にあります。 正直に連絡あるまでずっと待っていたほうが良いでしょうか。。 今現在一人暮らしをしているため、親と会う機会があまりありません。 興味がある会社なので尚更、気になって気になって仕方がありません。 聴きやすい方法や、今後どうしたらいいのかご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 転職を考えています。

    今年新卒で就職しましたが…会社に入社してみたら求人ひょうに書かれていたものと給料などが違くて、今の給料じゃ生活がギリギリです… 副業も考えたのですが…時間などがあわないため辞めました… まだ入社して半年もたっていないし…転職したとしてもこんな短期間で辞めた人間を雇ってくれる会社があるのか…と考えていて… 今、転職するべきか悩んでいます。

  • 転職を考える22歳です、辞める時期について・・・

    今、入社して半年になる会社を辞めて転職しようか迷っています。転職するにあたって半年で辞めてしまうより、1年後に辞めたほうが転職の際有利なんでしょうか?僕は大学中退後今の会社に入ったこともあり、面接の時に「またすぐやめるんでしょ?」と思われると思います、今辞めても1年後辞めても面接官の印象は同じなんでしょうか?また今の会社を辞めずに続けて行くという選択肢も少しですが考えています、職種体力系のサービス業です。勤務時間は8:30~平均22:00(定時は17:30)残業代はでません、遅いと事務所に泊まることもあります。休みは月6日、今の手取りは16万です、どこの会社でもこのくらいなのでしょうか?僕は今で22歳なので転職するなら早いほうがいいとおもうのですが・・・多くの方の意見を聞かせて頂きたいの是非ご回答をお願い致します。

  • 転職しようと考えているのですが・・・

    こんにちは。 私はプログラミングの仕事などをしてます。 ところで、いまの会社(小企業)の限界を見たような気がしまして、転職もちょっと考えたりしています。 いまの会社では、無料奉仕のようなかたちで、新人に教えるために土日何れかの出勤も依頼されています。 さらに言えば、経営者も思い込みが強いタイプの人間で、高圧的なことも含めて人間的に苦手です。 そんなことも含め、もともと給料も安いので、やってられないような気分でいっぱいです。 しかし、その経営者を含め、かなり恩に感じることもあり、なかなか転職ということを現実的にも考えたことが余りありません。 どうしようかと、困っています。

  • そんなに今転職するのは良くないですか?

    私は正社員で一般事務に携わっています。 給与が安いので(東京、30歳で20万弱、賞与少ない)、給与UPのため、転職願望があり、ハローワークで求人検索をしました。 1社 気になる会社がありましたが、常勤嘱託で、 給与は25万5千円でした。 きのう、似たような質問をさせて頂いた所、 「今転職するのは自殺行為(不景気だから)」「一般事務の割には給与が高すぎるので、気をつけたほうがいい」「正社員の方が安定している」という意見を頂きまして、私もやめようかと思っていました。 しかし、今日、母親に求人を見せたところ、その会社のことを知っていて、給与がいいのは退職金の積み立てがないからではないかと言っていました。母は会社員ですが、採用関係は素人です。 やはりこの不景気なときに転職するのはやめるべきでしょうか? その求人の会社は社員数6000人くらいで、事業内容もいいと思うのですが。 今はやめたほうがいいですかね? 常勤嘱託でも社員登用があるかもしれないので確認しようかな、と思っています。 皆様のご意見を聞かせて下さい。 どうかお願いします。

  • 今、転職するべきか悩んでいます。

    現在、30歳でメーカーに勤務している技術系の会社員になります。 転職を考えておりますが、迷うところがあり、アドバイスをお願いします。 転職を考える理由は、 ・地元に戻りたい。 ・詳細を説明すると長いのですが、  現状は良くとも、現在の会社いることは将来に大きく不安がある。 大きくは、この2つになります。 現在の会社に、利点、欠点ありますが、総合的に判断して、転職を考えています。 現状で、悩む大きな要素は、年齢と景気、転職市場の関係です。 現在、不景気が続いていた状態に、震災の影響も加わり、転職市場は非常に 状態が悪いかと思います。 状態の回復はすぐに望めるものではないですが、 若干でもの回復を待てば、年齢的に不利になっていきます。 今から、転職活動を行うことは、現在の転職市場に入っていくこと になります。 とりあえず活動を起こしてみる、ということはできますが、 会社に知られ、現在の居場所を失うことに、大きなリスクを感じます。 以前、活動を行ったときに非常に危ない状態になりました。 匿名のようですが、問い合わせがあったように思います。 活動を行うことは、会社に知られるリスクを負うものと思い、 後戻りの出来ないものと捕らえています。 以前は、リーマンショック前に活動をしており、豊富に求人がありました。 転職エージェントに登録していましたが、いい条件の求人が多く紹介されましたが、 実家に近いという条件と、やりがいを考え、選り好みをしていたこと、 また多く受けることで会社に知られるリスクを嫌い、受ける会社数を極端に 絞っていたため、リーマンショックで時期を逃し、その回復を待ち現在に 至ります。 現在の転職市場と、年齢の関係を考えた場合、転職活動を始めるべきでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 今も転職先は全然無いのですか。

    25歳男、名古屋在住(といっても名古屋の端っこです)です。 大卒で僅か10ヶ月で退職しました。 幸い1ヶ月で次の就職先が見つかりました。(20人程度の中小企業) 倍率が凄く高く、とりあえず働き口があればよいという感じでした。 今の会社も募集人数一人に対し何十人も面接をしたらしいです。 それから1年と半年経ちます。 今の仕事は嫌といえば嫌ですが、本当に辞めたい!とは思いません。人の下で働く以上不満はつき物でしょうし。 今の会社に居ては自分はこれ以上成長できない。次のステップを踏む為に転職したいと言うのが本音です。 どちらも営業ですが、前の大手企業で当然大卒しか居ませんし、今思えば後悔しています。 何故こんなにも簡単に挫折したのだろうと。今になって愚かだったあの頃の自分を恨んでいます。 前の会社は給料は今より少ない物の、ボーナスが多いし、未来がありました。 言い方は悪いですが、今の会社ははっきり言って未来なんてありません。 昇給もスズメの涙です。 大卒といってもただ大学を出ただけでスキルや資格なんてありません。 本当に行きたいと思える会社だけに絞り、来年から働きながら転職をしようと思っていますが、 まだ厳しいのでしょうか。 選ばなければすぐに見つかるとは思いますが、それでは同じことの繰り返しですよね。 1年ぐらいかかっても仕方ないと思っています。 同じ年代の方や境遇があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 転職か?今の会社か?

    27歳既婚女性です。(子供はいません。) 日々の生活の上でお世話になった、ある職種の仕事に漠然と憧れを持って、その職種について調べていました。 調べていくうちに、やっぱりこの仕事がやってみたいと言う気持ちが強くなりました。 現在は、独身の頃から勤めている全く違う仕事で働いています。 しかし、現在の仕事も好きですし、職場の人間関係も良く、続けて行きたい気持ちも有ります。 転職したい会社の長所 ・今の会社より規模が大きく、今よりは安定していそう。 ・その会社の求人票を見た所、有給休暇の取得実績が有になっていたので、そういう意味では長く勤められそう。 ・お給料が今の会社より高い。 転職したい会社の短所 ・未経験なので続けられるか不安(求人には未経験可となっていました。) ・固定給+業績給なので、業績が上がらなかったら、必然的に居られなくなってくるのではないか? ・頻繁に求人が出ているけど辞める人が多いのだろうか? 数年経験のある今の会社を辞めて、転職したはいいが、未経験の為、または自分にあっていなくて、全く歯が立たず、すぐに辞めることになったなんてなったら、今の会社を辞めるのはもったいないなって思います。 しかし、現在勤めている会社は、産休や育休の取得実績が無いので、今の会社へ勤められるのも時間の問題かと思います。 私の結婚を会社へ報告した時点で、腰掛発言をされ、男性社員との差を感じます。(男性社員は、新しい仕事を教えてもらえても、私は、今の仕事をきっちりこなしていればそれでいいよ。的な感じで私には新しい事を教えようとしてくれない。) 今の会社は10名ほどの小さな会社で、将来性がどうなのか?少し不安と言う面もあります。 転職か?このまま今の会社へ残るか?とても迷っています。

  • 今すぐ転職したいのですが・・・

    今、私はとある渋谷のベンチャー企業に勤めており、入社して約1年半経つのですが、過度な残業及び上長からの激しい叱責、パワハラに耐えかねて、退職(転職)を考えています。自分は今の業界は好き好んで入ったわけではなく、実はネット業界に興味があって、そっちの方向に進みたかったのですが、就職が決まらず、現在の会社に勤めています。1年半では例え、転職活動を始めたとしても、キャリアには結びつかず、どこの会社でも門前払いを喰らってしまうのでしょうか?もう我慢の限界に近づいています。昨今、求人サイトで自分の志向性、適正に結びつく会社・職種を見つけたので、どうしても入社したいのですが・・・・  ここで退職してしまったら、危険ですか?今後の転職活動に影響を及ぼしますか? どなたか賢明な方のご判断をお待ちしております。