• ベストアンサー

信玄餅

友人から信玄餅をいただきました。 しかし、きな粉がこぼれてしまったり、黒蜜があまってしまったりしてしまいます。きな粉が最後に残ってしまうのももったいないです。 上手な食べ方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohisama3
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

私はこんな食べ方ですよ。 1.信玄餅には、お餅が3つ入っているので、最初に真ん中のものを楊枝で持ち上げ、隣のお餅の上に載せます。 2.真ん中に穴ができるので、そこに黒蜜を全部流し込みます。 3.黒蜜と黄な粉をよく混ぜ合わせます。 4.お餅を載せなかった方のお餅に3を絡めて食べます。 5.上に載せてあったお餅を3に絡めて食べます。 6.残ったひとつに3を絡めて食べます。 7.容器に残った3と残りの黄な粉をよく混ぜて、楊枝でこそいで食べます。 黄な粉はやっぱり少しこぼれますよね。これはしょうがないかも。 信玄餅食べたくなってきた。

sushisuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ohisama3さんの信玄餅への愛を感じました(笑) 試したところ、真ん中の餅を持ち上げるところが難しかったけれど 黒蜜もきな粉も余らずに食べることができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

わたしの場合,あの容器に入れたまま黒蜜をかけます。それから,おもちの上のきなこと黒蜜をゆっくりまぜあわせると,,,きなこと黒蜜が次第にまざって粘り気が出て,おもちに絡みやすくなるんです。 黒蜜の量も,おもちの上から全部かけてもちょうど容器のふち一杯になるので,なにがしかの工夫をしてるんじゃないでしょうか? おもちが何枚かに分かれてますが,混ぜ合わせた黒蜜をその間に流し込んでいくと,,おもち全体にきなこ黒蜜?がしっとり絡んだようになるので食べやすいですよ(と,自分ではそう思ってますが(笑))

sushisuki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 さっそく試してみました。素人に黒蜜を餅の間に流し込むことは少し難しく3個目で上手くいきました(笑) 美味しくいただきましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

信玄餅大好きです! わかるわぁ、その気持ち(笑) 勿体無いのよねぇ! 私は、余分なきな粉はお皿に払い落とし、残った黒蜜とともにバニラアイスにかけて食べちゃいます。

sushisuki
質問者

お礼

きな粉は残っていないので余った黒蜜の利用法としてアイスにかけるというのはいいですね! まだ黒蜜が残っているのでアイスを買ってきて試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

地元の者ですが、上手に食べることって考えたことがありません。 わたしのお気に入りの食べ方は、きな粉もふるい落として少なめに、黒蜜も少しだけ というものです。 当然きな粉も蜜も残ります。 子どものときはあの器に残ったきな粉と蜜を混ぜてすすっていましたけど 最近はやらなくなりましたなー。

sushisuki
質問者

お礼

早速試したところ、きなこと黒蜜を混ぜるて食べるのは美味しいと気づきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信玄餅の上手な食べ方を教えて

    よろしくお願いします。 信玄餅を、お土産に、いただいたのですが。 上手く、食べられません。 小さな容器に、餅ときな粉が入っていて、別な小さな容器に黒蜜が入っています。 餅ときな粉が、きつきつに入っているので、その上に黒蜜を、かけると、 良くこぼしてしまいます。 楊枝が、それぞれに、付属しているので、それで食べるのですが、 餅を、取り出すときに、きな粉を、やはり、こぼしてしまいます。 湯のみ茶碗などへ、餅ときな粉とを移して、黒糖をかけて食べています。 お土産を、食べる時は、それでいいと思いますが、 今度、孫が、山梨の人と結婚するかもしれないのです。 山梨を訪問した時に、お茶うけとして、お出しされたときに、 恥ずかしくないように、上手にいただける、食べ方を教えてください。 私の、周りでは、聞いても、解からない人ばかりです。

  • 信玄餅の黒蜜

    信玄餅に付いている黒蜜だけをほしいのですが、商品として存在するのでしょうか? 存在するのであればぜひ購入したいと思っています。ネット上で購入できるところがあれば教えてください。 また、信玄餅の黒蜜と似ている味のものでもお勧めがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • まわりも最中でできている信玄餅を売っているお店

    信玄餅(餅に黒蜜ときな粉をかけて食べる 和菓子屋さんに売っているお菓子です)なのですが 普通は 外側はプラスチックのようなものでできているのですが 一度だけ そのプラスチック部分が 最中でできているものを食べたことがあるのですが もらい物で どこで購入したのか わからなくなってしまいました。どうしてももう一度食べたいのですが どなたか販売しているお店をご存知でしたら おしえてください。 

  • 信玄餅、どうやって食べていますか?

    タイトルの通りなのですが、皆様は山梨銘菓の『信玄餅』をどのように食べていますか? 先日、義母から信玄餅をいただいたので、旦那と仲良く食べる事にしました。 私の食べ方は信玄餅を包んでいるビニールにお餅ときなこをばっ!とあけて、蜜を全体に絡めて食べる…そんな感じです。 旦那のほうは箱(?)に入ったままの信玄餅の1つに蜜をかけ、まず1つを食した後、隙間に蜜を流し込み、残りの2つに絡めて食べる…そんな感じでした。 よく考えてみたら、私の食べ方は汚いな~(^^;)と思ったのですが、綺麗に食べている旦那のほうは最初の1個に蜜が上手く絡んでいないんじゃないかしら?と思い、皆様はどんなふうに食べているのか知りたくなってしまいました。 お暇な時にでもご回答くださると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 【信玄餅】の上手な食べ方知りませんか?

    よく、お土産等で頂き大好きな食べ物のひとつなのですが 小箱にパンパンに入っている為、お餅を食べようとすると 必ずきな粉が落ちる!なんて経験ありませんか? きな粉もタレもこぼさないで食べる方法はありませんでしょうか? ちなみにきっちりすべてのきな粉もタレも食べます!

  • 信玄餅

    おみやげとして、信玄餅を買ってくるように頼まれました。 何種類かある?ようなので本物を買ってくるように?!。 (ニセモノが出回っているとも思えないのですが、、、) 調べると 何やら2軒であるようなのですが、、、? ウィキベキアによると 名前は金精軒が商標を持っているとこと(こっちが本物?) ただ、イロイロ賞を取って、早く売り出した(開発した?)のはキキョウヤ とかいうところらしい。(こっちが本物?) 「本物」と言う表現はおかしい、かもしれませんが、いわゆるおみやげとしての「信玄餅」と言ったらどっちを言うのでしょうか?   どっちも同じ味で兄弟店(のれんわけ)みたいな物なのでしょうか? どっちでも同じ?

  • もち米を使用しないお餅について

    ガンのオバサンが、お餅ダイスキだったのに、人口肛門着けた為、お餅を食べれなくなりました。 もち米がNGみたいです。 もち米以外でつくられているお餅の様な物、ありましたら教えていただきたくて・・・ 信玄餅は、もち米から作られているのでしょうかね? きな粉をつけて食べるのがすきだったので、食べさせてあげたいなぁ~と思って・・・

  • 信玄餅クレープが食べたいです。

    今月山梨へ旅行に行きます。 千葉北ICから河口湖ICで降りるのですが、途中で信玄餅クレープが食べられるSAはありますか? 帰りのSAでも構いません。 わかる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 東名高速のSAで、信玄餅が買える所

    東名高速のSAで、信玄餅が買える所ってあるでしょうか? 信玄餅は通販でも入手できますが、来月両親が東名を使って遊びにくるので、もし売っていたらその時買ってきてもらってもいいかな~と思いまして・・・。 ご存知の方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • お餅を一つヘルシーに食べたい

    お餅を一つヘルシーに食べたい お餅を、美味しくヘルシーに食べたいです。 砂糖じょうゆは砂糖で太ります。 きな粉砂糖も太ります。 きな粉だけだとまずくて食べられません。 美味しくて、太りにくい食べ方はありませんか。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-L8610CDWでの問題についてお答えします。
  • 質問の内容をまとめると、点でかこった〇が線でかこった〇になってしまうことでお困りです。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続されている環境で、バッファローのWi-Fiルーターを使用しています。関連するソフト・アプリについては詳細が不明です。電話回線の種類についても情報がありません。
回答を見る