• ベストアンサー

信玄餅の上手な食べ方を教えて

よろしくお願いします。 信玄餅を、お土産に、いただいたのですが。 上手く、食べられません。 小さな容器に、餅ときな粉が入っていて、別な小さな容器に黒蜜が入っています。 餅ときな粉が、きつきつに入っているので、その上に黒蜜を、かけると、 良くこぼしてしまいます。 楊枝が、それぞれに、付属しているので、それで食べるのですが、 餅を、取り出すときに、きな粉を、やはり、こぼしてしまいます。 湯のみ茶碗などへ、餅ときな粉とを移して、黒糖をかけて食べています。 お土産を、食べる時は、それでいいと思いますが、 今度、孫が、山梨の人と結婚するかもしれないのです。 山梨を訪問した時に、お茶うけとして、お出しされたときに、 恥ずかしくないように、上手にいただける、食べ方を教えてください。 私の、周りでは、聞いても、解からない人ばかりです。

  • gunma
  • お礼率90% (20/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

信玄餅の正しい食べ方は、まずビニールの包みを開け、広げます。 その広げたビニールの上に小さな容器に入っているお餅や、きな粉すべてを 出します。 そうしたら、黒蜜をかけビニールの四つ角を1か所でまとめ、黒蜜ときなことお餅を よくからめます。よくからんだら、ビニールをひろげそのうえで食べるのが信玄餅の正しい食べ方の ようです。

gunma
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そのために、包み紙(ビニール)は、大きいのですね。

その他の回答 (3)

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.4

NO.2様、NO.1です。 そうだったんですかぁ~なるほどォ! 私、60才近い年齢なのですが、初めて聞きました。 家族も親戚も私を除いてほとんどが山梨に住んでいますが、誰も知りません‥多分。 でも、きっとそうなんでしょうね。 形状から言って納得出来ますから。 と言っても、私はやっぱりこれからも小皿に箸で食べると思います。 教えて頂いてありがとうございました。 ごめんなさい! 私質問者でもないのに。

gunma
質問者

お礼

言われてみれば、包み紙が、大きいですよね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

信玄餅は桔梗屋と金精軒とあります。 まず桔梗屋の食べ方ですが、包みをほどいて透明プラの封を開けると、真ん中に黒蜜の入った容器があります。 それをどかすときな粉の部分に窪みができますから、そこに黒蜜を入れて、後は餅をからめて食べます。 金精軒の食べ方ですが、金精軒にはきな粉が別袋で付いてきます。 まず容器のふたを開けて、3列に並んだ端の餅(左右どちらでもよい)を、隣の餅の上に上げます。 そうするとそこにスペースができますから、まずは黒蜜を入れて「池」を作ります。 そして、さっき上げた餅を池に戻して絡めます。 その時、別袋のきな粉を適宜降りかけて食べていきます。 ちなみに、信玄餅という名称は金精軒の登録商標となっています。

gunma
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私が頂いたのは、「桔梗信玄餅」です。 窪みに、黒蜜を入れて、餅をからめようとすると、 黒蜜も、きな粉も、こぼれてしまうものですから。 金精軒のは、食べたことがありません。 今度、買ってみます。

  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.1

私は山梨出身ですが‥ 言えてますねぇ あれは誰がやっても絶対こぼれます (>_<) なので こぼれて当たり前と 最初から開き直って 包まれている用紙を しっかり広げて その上に堂々とこぼして食べます 因みに私がお客様に出す時は 小皿にお箸を添えて出しています 質問者様も出す側になった時は そうしたら良いと思います

gunma
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そういえば、包み紙は、大きいですね。 私が、お客様にお出しす時は、 ご参考にいたします。

関連するQ&A

  • 信玄餅

    友人から信玄餅をいただきました。 しかし、きな粉がこぼれてしまったり、黒蜜があまってしまったりしてしまいます。きな粉が最後に残ってしまうのももったいないです。 上手な食べ方を教えて下さい。

  • 信玄餅、どうやって食べていますか?

    タイトルの通りなのですが、皆様は山梨銘菓の『信玄餅』をどのように食べていますか? 先日、義母から信玄餅をいただいたので、旦那と仲良く食べる事にしました。 私の食べ方は信玄餅を包んでいるビニールにお餅ときなこをばっ!とあけて、蜜を全体に絡めて食べる…そんな感じです。 旦那のほうは箱(?)に入ったままの信玄餅の1つに蜜をかけ、まず1つを食した後、隙間に蜜を流し込み、残りの2つに絡めて食べる…そんな感じでした。 よく考えてみたら、私の食べ方は汚いな~(^^;)と思ったのですが、綺麗に食べている旦那のほうは最初の1個に蜜が上手く絡んでいないんじゃないかしら?と思い、皆様はどんなふうに食べているのか知りたくなってしまいました。 お暇な時にでもご回答くださると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • まわりも最中でできている信玄餅を売っているお店

    信玄餅(餅に黒蜜ときな粉をかけて食べる 和菓子屋さんに売っているお菓子です)なのですが 普通は 外側はプラスチックのようなものでできているのですが 一度だけ そのプラスチック部分が 最中でできているものを食べたことがあるのですが もらい物で どこで購入したのか わからなくなってしまいました。どうしてももう一度食べたいのですが どなたか販売しているお店をご存知でしたら おしえてください。 

  • お餅の中に黒蜜?が入ったお菓子ってありますか?

    もう十年以上も前の話になってしまいますが、友人宅へ遊びに行った時に土産物らしき菓子折りから団子のようなものをご馳走になりました。 それは一口大の小さい団子状で、きなこのようなものは一切かかっておらず、表面は透き通るような薄めの白い餅。 食べるときに「中の汁に気をつけてね」と言われたのを覚えているのですが、何の事だか分からず、口に放り込みました。 そして一口噛んだ瞬間、中から黒蜜?のようなものが飛び出してきたので驚きと同時に、先の忠告を思い出し、「こういうことか!」と感嘆したものです。 非常に美味でしたので今一度食べてみたいという気持ちが抑えきれず質問に踏み切りました。 十年来、行く先々の土産物屋でこれかな?と思うものは見てきたのですが、どれも何か微妙に違う気がするのです…… 何か心当たりがありましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • [山梨県] お勧めのお土産

    いつもお世話になっております。 近日中に実家に帰ることになったので、山梨のお土産を持って行きたいのですが、 なにかお勧めのものはないでしょうか。 信玄餅,桃,ぶどう,ほうとうは既に何度かもって行ってしまったので 出来れば、他のものを持って行きたいのですが…。

  • 神葬祭の神前や墓前に、故人愛用の湯飲み茶碗は必要?

    神葬祭の埋葬祭(普通は五十日祭の時行うらしい)を済ませ、 後日、同席者から「(故人が愛用した)湯飲み茶碗が抜けていた」と 指摘されました。 故人が愛用した湯飲み茶碗は、神前や墓前に必要なのですか? ちなみに、宮司さんの指示で、洗米、餅、酒、野菜、鮮魚等は問題なく 用意したのですが... 宮司さんの話には、湯飲み茶碗を用意するようにと言われませんでした。 私が想像するに、湯飲み茶碗は仏式の法要の場合、必要なのかと 思いましたが、いかがでしょうか?

  • 富山の和菓子? 富山の方教えてください!

    昔富山の知人からお土産にいただいたお菓子をまたたべたいのですが、なんと言う商品であるかど忘れしてしまいリクエスト出来ずに困っています。 食感は求肥のようなもちもちした感じで、最初からきな粉のような粉がまぶしてある物と後から自分で楊枝に刺して食べるタイプがあったように思います。 箱に1個ずつ個別包装されており、黒蜜も付いていたように思います。 先程富山の銘菓で検索したのですが見つけられませんでした。そんなに有名な菓子ではないのでしょうか? 恥ずかしながら食べ過ぎてゲロゲーロしたこともあるくらい好きなのです。どなたかご存知でしたら教えてください!!!

  • くずもち・・?を探しています!

    昔、お土産で貰ったくずもち?が忘れられません。。 ネットで「くずもち」と検索をかけてもその商品が見つからず困っています。だいぶ昔に食べたものなので曖昧な記憶ですけど 知ってる人がいたら教えて下さい。 その商品は 「餅にきな粉がかぶっていて上からかける蜜も個別に入って更に爪楊枝のようなさじも付いていてそれらのものがワンセットで個別になっていて大きさは片手に収まるほどの小さなものです。」 分かりしだい取り寄せなどしたいのですが探して回ってもなかなかみつかりません。検索に仕方がダメなのか商品名が違うのか・・・泣 よろしくお願いします!

  • 皆さんがもらって嬉しい御土産は?

    全国各地、色々なところを旅してみていつも悩むのが、買って帰る御土産の事です。今度買う時の参考にしたいので、以前もらって嬉しかった御土産等あれば教えてください。また、何かお薦めとかアドバイス等もありましたらお願いします。(あそこへ行くなら是非あれを買って帰ると良いでしょう←等) ちなみに、私は広島に行くと、よく「川通り餅」ってのを土産に買って帰りますが、これは何処のお宅でも美味しいって喜ばれてます。餅の中にはあんこ等が入っておらず、クルミの粒がところどころに入っています。表面は黄な粉がいっぱいかかってて甘さもわりと控えめ。あんこ嫌いの若い人にも食べれてお薦めです。 食べ物に限らず、何でも結構です。よろしくお願いします。

  • >不思議な現象?お餅があずき色に出来た・・・

    >不思議な現象?お餅があずき色に出来た・・・ もち米を赤飯を炊いた時に残していた事を思い出し(購入後、約1.5カ月冷蔵庫の野菜室に保管)、昨夜 ホームベーカリー(もちつき機能)で作りました。 そうしますと、出来上がりの餅があずき色に成っていました。(生食しても、焼き餅にして→きな粉・砂糖醤油で食べたが普通においしかったです) 質問: 原因は何故でしょうか? 推理や解説、同じような体験がある方の情報をお待ちしております。 <私の推理> *浸漬した時に(あずき)とかで使った容器だった。<きれいに洗っており、とぎ汁が残ってはいない> *もち米が保存中に変質していたり、赤米とかのDNAが混入した米だった。<でも、赤飯は普通に出来ていた> *家族が、茹であずきの餡or汁をもちつき機の中に混入してしまった。