• ベストアンサー

大昔の原付とか

今、ハミングGに乗っています。 今日の11時にヘッドランプの電球を購入しました。 そして16時にヘッドランプの電球が切れました。 走行距離にして2~3kmほどです。 同じ症状をOKWEBで調べたところ この当時の原付のヘッドランプは発電機から直結で繋がっているという話が多く、途中のレギュレターの故障が大抵だろう…との事でした。 ですが、私のハミングGはお店の人曰く『レギュレターは無い、バッテリーがレギュレターの代わりをしてるんだよ』と言っていました。 という事は、このハミングGというのは、一度バッテリーに入った電流がヘッドライトに来ているのでしょうか? それとも、レギュレターがあり、発電機から直で来ているのでしょうか? どちらにせよ、6Vのフィラメントが溶けていた(フィラメントの端が丸くなってた)のは確かなことです。 エンジン始動の際、ライトONの状態でキックしているから、そのキックの際に大電圧が流れて電球が飛んでしまった…ということも考えられるでしょうか? ちなみに、本日11時に交換したテールランプとウィンカー(20年前電球)、ホーンは元気です。 ヘッドランプだけがすぐに切れてしまいます。 読みにくい文、かつ答えにくい質問だとは思いますが、どうぞよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.6

>発電機からヘッドライトは直結ということですが、発電機ではいくら吹かしても6Vしか作られないのですか? 程度問題ではありますが、各部が正常な状態であれば、エンジン回転がレッドゾーンに達するまでの回転数では前照灯電球にダメージを与えるほどの出力は無い様にはなっているはずです。 電装・バッテリー充電系統の方はバッテリー充電をしなければならないので、バッテリー電圧よりも高い電圧が必要となり、6V車であれば安定した充電をするために9V程度を発電して、レギュレーターで充電電圧まで落として使っています。 >直すためには発電機からフレーム内を走る配線を交換し、ヘッドライトまで持ってこなければ手は無いのでしょうか。 現在のハーネス等の不良個所を見つけ出すよりその方が手っ取り早い気がします。 ところで今更ググってみたんですが、ハミングの前照灯電球って10Wたらずだったんですね。(;^_^A アセアセ テールランプと同程度しかないので驚きました。 これだと最初に仰られていたようなバッテリーから電力を直接持って来ても耐えられる可能性はあります。 あともうひとつ、バイクではなくて自転車での経験なのですが、自転車の6.4W発電機に3W球を1つだけ繋いで使っていたら、接触不良は無いのにあっという間(1時間位?)に切れちゃいました。 あぁ、負荷不足かと思ってバイク用の8W球に換えたら切れなくなりました。 発電機直結にしても切れてしまうようですと、原因はわかりませんがもしかしたら電球のワット数不足なのかもしれません。合う物があるかどうかは判りませんが、15Wとか20Wなどの電球に変更すると解消されるかも知れません。 テスターがあるなら前照灯スイッチoffにしてエンジン回転3~6000rpm位の時の発電機出力電圧に異常が無いか測定して見てはいかがでしょう。現在の保安基準に変更される前のバイクだとOFFの状態だと電球の代わりのダミー抵抗に回路が切り替わるのでOFFでも無負荷ではないので、発電機出力電圧の測定ができるはずです。もしもそれで異様に高い電圧でしたら、今度は電球の代わりにセメント抵抗でも繋いでスイッチONで試験してみては如何でしょう。7.2Ω5Wのセメント抵抗を4本位買ってくれば良いと思います。これで1本辺り5W相当ですので、例えば並列に3本繋げば15W電球相当です。電圧が正常値を示す本数から、妥当な電球のワット数が割り出せます。

yuhki_m
質問者

補足

わざわざ調べていただき有り難う御座います。 ハミングGには6V15Wの電球が付いていて、同系のものと交換しました。 marimo_cxさんの経験談を元に一度ワット数の大きい物も試してみたいと思います。 一応テスターもありますので、回答を参考に調べていきたいと思います。 最終手段で配線取替え…ということで(^^;) 一昨日からの雪で、ハミングをしまってある車庫が雪に埋もれ出せない状態ですので、雪が溶けたら再挑戦します。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.5

>ヘッドライト用のレギュレターというのはどこらへんに存在するのでしょうか? 元々は存在しません。 直流点灯に改造するのであれば、元からあるレギュレーターでは恐らく容量が不足して電力供給が間に合わないか容量オーバーで壊れる危険があるので、ヘッドライトの電力も賄えるレギュレーターに交換するか、ヘッドライト用にもう一つ別系統で追加するかという事です。 これらの前照灯バッテリー直結はやろうと思えば出来るとは思いますよという机上の空論で、私だったら手間ばっかりでメリットを感じないのでしません。 発電コイルの前照灯用タップと電球の直結配線の増設という手を使うと思います。

yuhki_m
質問者

補足

新しく電球を購入し取り付けたのですが、アイドリング状態では問題なかったのですが、少しエンジンを吹かしながら走ったら切れました。 前に説明していただいた通り、接触不良により発電コイルから大電圧が流れた為だと思います。 発電機からヘッドライトは直結ということですが、発電機ではいくら吹かしても6Vしか作られないのですか? 直すためには発電機からフレーム内を走る配線を交換し、ヘッドライトまで持ってこなければ手は無いのでしょうか。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

>バッテリーから直結でヘッドライトにラインを引いても問題無いでしょうか? すみません、私がハミングGを知らないので的確なお答は出来ませんが…。 電球が切れる前はキースイッチONで前照灯点灯していましたか?もしもYesならバッテリー直結でも大丈夫だと思います。 エンジンがかかっている時しか前照灯が点灯していなかったのであれば平均的な原付と同じように交流点灯ですので、発電コイルからの直結になります。 交流点灯でも直流に改造してしまっても良いのですが、その場合は前照灯用の発電コイルにもレギュレーターなどをつけてバッテリー側に供給しないと発電量不足で走行しててもバッテリーが上がってしまうというような事が起こり得ます。 ま、面倒くさいので直流化改造はお奨めしませんがw

yuhki_m
質問者

補足

ありがとうございます。キースイッチONで前照灯は光らず、エンジンがかかっている状態(あるいはキックの最中)にライトが点灯します。 どこの部分で接触不良を起こしているか分からず、またフィラメントが溶けて1000円の電球を買うのは辛いので一度直結を試してみます。 電力不足なら4本ラインを引いて、ヘッドライト=バッテリ=ヘッドライト と繋いで見たいと思います。 あと、ヘッドライト用のレギュレターというのはどこらへんに存在するのでしょうか?

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.3

>やはり古バイクを復活させるのは大変です。 まぁそこが楽しみですので頑張ってください。(笑) あとちょっと書き忘れていましたが、前照灯のような高熱を発する電球は素手で触るとガラス表面についた皮脂などの汚れによってひずみが発生し、割れます。ですので、素手で触ったのとフィラメントが切れたのは通常関係ありません。 素手で触ってしまった場合はベンジンなどで良く拭きとって脱脂すれば大体は大丈夫です。

yuhki_m
質問者

補足

>まぁそこが楽しみですので頑張ってください。(笑) その楽しみが分からなければ今ごろ新しいバイクを買っているでしょうね(笑) 錆び取りやキャブのO/H、その他諸々…。 あと、断線・接触不良のラインを取ったりするのが面倒くさい(オイ)ので、 バッテリーから直結でヘッドライトにラインを引いても問題無いでしょうか? 根本的な解決にはなりませんが、こっちの方が確実ですし、何より手軽に出来るので(汗)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

ハミングGは扱った事が無いので断定的な事は言えませんが、小型バイクは大抵前照灯は交流点灯であり、発電したままの電力を前照灯に直結してますので、ご質問のバイクはわかりませんが、途中にはHI/LOW/OFFスイッチしかありません。 >エンジン始動の際、ライトONの状態でキックしているから、そのキックの際に大電圧が流れて電球が飛んでしまった…ということも考えられるでしょうか? ちなみにこれは逆です、ライトOFFでエンジン始動してから点灯するよりも電球には優しいです。(キックは重いかもしれませんがw) 結構有りがちなのは電球ソケットやスイッチに接触不良があると、発電コイル直結ですと接点が断続した瞬間に異常高電圧が発生して電球を切ってしまう場合があります。 >ちなみに、本日11時に交換したテールランプとウィンカー(20年前電球)、ホーンは元気です。 こちらは平均的な原付の構造だとバッテリー系統で通常前照灯とは別の発電系統ですので、バイク屋さんの言ったとおりの構造じゃなくて普通の原付の構造だとすると、前照灯とその他の灯火類は別回路になっています。 なお以前私のやった事のある失敗で、12V車に6V球を付けてしまった時に起こった現象は、意外とすぐには球切れせず、ガラスが融けて縮んでしまいましたw これを踏まえると、発電コイルの中間の線などが切れて2倍の電圧の電力を発電してしまう事もあるようですが、ガラスを融かす事なく瞬時にフィラメントが切れる所から推測すると、常時倍電圧ではなく瞬時高電圧の症状になるかと思いますので、どこかの完全断線ではなく接触不良ではなかろうかと思います。

yuhki_m
質問者

補足

断線…接触不良が怪しいです。 なんせ古い原付なもので、ハーネスが切れかけてたり、接合部の接触不良、内部まで錆びが進行、錆びで抵抗値が上がり…ということでしょうか? やはり古バイクを復活させるのは大変です。

回答No.1

ヘッドライトのバルブは素手で触るとすぐに切れます。 ガラス部分には触らないようにして取り付けてください。 それでも切れれば、電圧を測るなり他の原因を探さないといけないですね。

yuhki_m
質問者

補足

そうなのですか?! 普通にテールもヘッドも近所のバイク屋さんが素手で付けてましたが…。 一応、ウェスで磨いておきます。

関連するQ&A

  • トゥディ(AF61)のヘッドランプなどがすぐ切れる

    最近、ヘッドランプやテールランプのライセンス側が1日経たずに切れます。 バッテリー新品にしたのですが変わりません。 レギュレーターを疑ったのですが、エンジンをかけてバッテリーの端子で計測しても13~15Vの範囲に収まり、特に異常は見受けられません。 それでは、ディスビ(ジェネレーター)かなと思って、バッテリーを外してキックでかけるとエンジンがかかりますので発電もしているようです。 不思議なのは、ヘッドライトとテールランプのライセンス側はすぐ切れるのですが、ウィンカーやテールランプのブレーキ側は切れません。 ひょっとしたら、直流ではなくディスビの交流が影響しているのでは推測しています。 その場合、レギュレーターの交換で直るものでしょうか? どなたか、知識の有る方はお知恵をお貸しください。

  • 電球がすぐ切れるのです・・・

    イーハトーブに乗っています。 ヘッドライトとテールランプの電球がすぐに切れてしまいます。 バッテリーとレギュレータを新品に交換したのですが効果なしです。 サービスマニュアルで配線を確認すると、発電機に直結されているとのこと。 確かに実車でもそうでした。 電圧を測定したら、交流で50ボルト!(回転数はちょっと回した程度、タコメータついてないのです)でした。 電球の規格には「6V」と書いてあるのですが、こんな設計ならフツー電球はすぐに切れると思うのですが・・・。 発電機がイカレているのでしょうか? バイク屋に相談したら「この時代のホンダの6V車ってこんなものですねぇ・・・」とのつれないお答えで・・・。 電球代もバカにならないので、なにかいい考えないでしょうか?

  • ジェネレーターでしょうか?

    セロー225に乗っていますが、充電不足でこまっています。 電装系は、けっこういじっていますがバッテリーはつけています。 バッテリーをフル充電した状態で、ヘッドライトをoffにした状態で走っていても、はじめのうちはホーンや、ウィンカーはつきますが、そのうち鳴らなくなりウィンカーもつかなくなります。 その時に、テールのスモールランプは点灯していますし、ブレーキも踏んだら点きます。また、アイドリングも安定しています。 バッテリーとレギュレーターは最近新品に変えていますので、異常なしと考えています。 私の考えでは、最低テールのスモールなどはずっと点灯していることから、充電不足(本来の充電電流量に達していないが、少しは充電している)。そして、レギュレーターは新品に交換している為、ジェネレーターかな?と思っています。ほかにもしショートしているなら、ヒューズは切れるでしょうし・・・・ ジェネレーターのせいで完全に充電しなくなるというのは、聞いたことはありますが、充電不足になることなどあるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。お願いします。

  • 原付の充電電圧が低い,レギュレーターの故障?

    ホンダのジャズに乗っています. 最近電装の12V化を行い,以下の作業をしました. ・ レギュレーターを12Vのもの(中国製ホンダ原付用)に交換 ・ バッテリーを12Vのものに交換 ・ ヘッドライト,インジケータ等のバルブを12Vのものに交換 ・ ストップ,テールランプ,ウィンカーを12V用LEDに交換 ・ ウィンカーリレーを12VLED用のものに交換 以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした.(アイドリングで5.8V,エンジンの回転数を上げてもほとんど電圧が上がらない) レギュレーターを外し,発電機からの交流電圧を測ったところ,レギュレータに入力する白線はアイドリングで約17V,ヘッドライト等のライティングと共通の黄色線は15Vほどで,双方ともエンジンの回転数を上げると,30V以上にまで上がりました.(ちなみにレギュレーターを付けた状態では,黄色線の電圧は12Vで安定していました) レギュレーターが中国製の怪しい部品だったこともあり,おそらくレギュレーターが原因だろうと思い,カブの実動車から取り外したという中古のレギュレータを手に入れ,交換しましたが,全く同じ症状が出て困っています. 今度の部品も安価な中古品であり,故障している可能性も十分考えられると思うのですが,全く症状が変わらないこともあり,レギュレーター以外の原因を疑っています. このような場合レギュレーターの故障以外にどのような可能性が考えられるでしょうか? それともやはりレギュレーターが運悪く2つとも壊れていただけなのでしょうか? 何かわかる方がおりましたら,回答よろしくお願いいたします.

  • 原付のセルが回りません

    スーパージョグZRに乗っております。 セルのボタンを押しても"カチッ"というだけでセルが回りません。 キックでは一発でかかり、普通に走れます。 バッテリーを交換しても同じです。 ちなみにヒューズは切れておらずホーンも鳴り、ウィンカー、ブレーキランプも点きます。 POSH CDIに交換しておりノーマルに戻しても同じでした。 原因究明のためアドバイスよろしくお願いします。

  • ホンダ 原付 トゥデイ AF-61 トラブル

    ホンダ原付トゥデイ(AF-61)について質問です。 行きにセルで一発でエンジンがかかり、10分弱の走行し停車、およそ1時間のち、セルを回そうとしたらウンともスンともいいませんでした。 キーONでメーターランプも点灯せず、バッテリーが恐らくエンプティの状態でした。 4輪とつないだら、セルでかかりました。 また、キックでもかかりました。 エンジンがかかっている状態で、ヘッドライト、ウィンカー、ホーンは確認出来ました。 30分程アイドリング放置しましたが、エンジン停止後はセルでかかりませんでした。 そこで質問です。 この状態は俗に言うバッテリーの突然死なのでしょうか? それともレギュレーター?等の部品トラブルなのでしょうか? また、この状態で走行しててもバイク的に大丈夫でしょうか? バッテリー交換くらいなら、自分で出来ますが、レギュレーター等の部品交換などはバイク屋でないと難しいですよね? バイク屋に出すと相場はどれくらいなのでしょうか? 質問多くてすみませんが、御回答お願い致しますm(_ _)m

  • 原付のヘッドライトが即死・・・

    先日、知人にホンダのDio SP AF-18という原付を譲ってもらいました。 「ライトが切れちゃってるからそれだけ取り替えてね」ということだったのでホームセンターで電球を買って取り付けました。 エンジンをかけたらしっかり点いたのでその日はそれで終わりにしましたが、次の日走りはじめたら10mくらい走ったら電球が切れてしまいました。 質問サイトを見ていると同じような状況の人が多いようですが、私のものはヘッドライトだけ死んでしまいテールランプ(ブレーキランプ?)は問題なく点いています。ヘッドライトだけが即死です。 バッテリーとかレギュレーターの問題なのでしょうか?それとも別の何か? また、お店で以上の問題を診てもらってレギュレーターなどを交換した場合、幾らくらいでしょうか。 分からないことだらけです。原付にお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • レギュレーター&発電機について

    キック始動オンリーなのですが、 それぞれのケースで教えて下さい。 レギュレーターが故障した場合、 バッテリーが生きている限り掛かると思いますが、 故障の前兆として掛かりづらくなりますか? 発電機が故障した場合、 エンジンは掛からないでしょうか? こちらもバッテリーが生きている限り掛かりそうですが、 故障の前兆として掛かりづらくなりますか? よろしくお願いいたします。

  • カブの電気系トラブルです

    スーパーカブ90カスタムの件で質問です。 半年ほど前からセルがぜんぜん回らなくなり、そのままキックでエンジンをかけてたのですが、1週間ほど前、急にニュートラルランプが点かなくなり、ウィンカーもホーンも使えなくなりました。 キックでエンジンはかかり、ライトは点きます。 一応バッテリーは交換しましたが、回復しません。 セルが使えないことと、ニュートラルランプ、ウィンカー、ホーンが使えない事とは別かと思うのですが、どのようにしたらセルも含めて直りますでしょうか。(エンジンの回転を上げていってもウィンカーはぜんぜん点きません)

  • 原付suzuki let's2が動かなくなってしまいました。

    原付suzuki let's2が動かなくなってしまいました。 原因としてはキーを一日中ONにしていたからだと思います。 動作としてはキックでもセルでもエンジンが掛からず、ウィンカーやホーンも動作しません。 うんともすんとも言わない状態です。 車とつないでバッテリーを充電してみたのですが、やはり動きませんでした。 この場合どこが故障してしまったのでしょうか。 ちなみに1ヶ月前にバイク屋で整備してもらった(オイル。゜バッテリー交換、キャブ清掃等)ばかりです。バッテリーを交換すればまた動きますか?