• 締切済み

彼と以前関係のあった女性をクビにさせても治まらない!

lafayetteの回答

  • lafayette
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.14

10年後あなたが33歳になったとき、彼が20歳の現役グラビアアイドルと知り合いになったとして。 33歳の衰えたあなたは、容姿以外にとりえがないのですぐに彼に乗り換えられちゃうと思うよ。 おれが彼なら、Sさんにそんなことしてる時点で 「こいつは顔は美しいが中味はSの方がよかった」 と思ってあなたを捨てますね。 (子供は引き取れるなら引き取るけど) 女はただただ外見だけで若く美しくいられる期間は短いよ、でも33歳でも43歳でも美しい人は美しい。 それは彼女達のまとう空気や存在そのものが美しいから。 そういう空気や存在を作り出すには、美しい心がないとね。 顔だけスタイルだけで勝負してるようじゃ、2年後には落ち目だね。

digstar
質問者

補足

彼は私と付き合う前からSさんの性格の悪さを私に言ってました。それに、私は自分の外見を武器になんてしてませんし。内面の魅力のほうが自信があるし彼もそこに惚れてるからここまで大切にしてくれてるんだと思います。情緒不安定で悩んでるから投稿してるので全てがそういう性格に思われてしまうんだろうけど。

関連するQ&A

  • クビと失業保険について

    この度、妊娠を理由に会社を解雇されます。 8月末日にて退職なのですが、退職理由が解雇なら失業保険が早くもらえたりすると聞きました。 解雇として失業保険を請求した場合の利点を教えてください。 また、その場合会社に解雇したと言って貰わなければいけませんが、 会社は解雇したとすることで何か不利益を被るのでしょうか? それから退職理由が解雇の場合今後の就職活動に支障が出たりするのでしょうか? 今までの求職活動の経験では特に問題ないように思うのですが。 妊娠による解雇は不当であることは存じていますがその点について会社と争うつもりはありません。 たくさん質問してしまいましたが、詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 既婚女性ですが、どうしても昔の彼を忘れられない

     結婚して5年が経ちます。子供も二人居ます。 以前勤めていた会社で、とても好きな人が居ました。 お互い、とてもベストな関係で仕事も続けられたと思っています。    しかし、私はだんだん、彼の考えていることが分からなくなり、今の主人と付き合い始めました。 主人とは結婚するつもりはありませんでしたが、子供ができたため結婚しました。 こんなことを言ったら非難轟々なのは重々分かっていますが、心の片隅には、そのときも彼が居ました。  そして現在、子育てに少し余裕が出てきたからなのか、どうしても彼のことを思い出してしまいます。 彼への想いが募るばかりで、とても苦しいです。 好きだったあの頃に戻りたい。。そんな風に思ってしまうのです。  彼とはメールや電話などは一切しておらず、会社を辞めて以来会っていません。 彼も現在は結婚して4年。子供も一人居ます。奥さんと一緒に仕事をしているそう。 奥さんに嫉妬している自分が居ます。 なんて勝手な私なんだろうと思います。  彼とは会いたいとは思うけれど、彼にも家庭があるし、もう私のことなんてとっくに吹っ切れているだろうし、今更メールしたり増して電話したりなんて、とてもそんな勇気はありません。  ただ、この気持ちをどうすることも出来ず、苦しいです。 どなたか、このような気持ちになった方みえませんか?  この気持ちの切り替え方を、どうかアドバイスお願いいたします。

  • クビ…。

    はじめまして。皆さんに質問があります。 近々クビになりそうです。 私が勤務しているのは小さな同族会社です。 勤めて四年近くになります。 親族が上を固めている会社で、社長の子供が私の直属の上司になります。性格的に合わないようで何かとダメ出しをされてしまいます。 当然不仲です。子供には甘い社長にも話が伝わっているのでしょう、嫌われています。 私もケアレスミスが多い方なので解雇されても仕方がないかもしれません。 能力が低いと判断され会社から解雇される場合と、その前に自分で退職するのとではどちらが次の就職先を探すとき不利にならないのでしょうか? 次の就職先を探すため迅速な行動を起こさなければなりません。 どうか教えてください。

  • 女性との関係に悩んでます。

    女性に質問です。 「大切な友達」=「都合がいい男」ってことですよね? 同じ会社で自分が営業で彼女はアシスタントという関係性です。 ※長文です。 一年くらい前から、一緒に仕事をするようになり既婚同士だったので、お互いの家庭の不満などを話すうちに、親しくなっていきました。 最初は二人で飲みに行って、家庭や仕事の愚痴を言い合ったりして、お互いにストレス発散しているという状況でした。 二人で飲みに行くうちに、自分は彼女に対して恋愛感情を抱くようになっていました。 彼女には旦那さんと結婚するより前から好きな人がいて、その人との関係を絶ったばかりだったということを知りました。 彼女は体調が悪い時が多く、心配で薬やサプリを買ってあげたり、仕事が大変そうな時は手伝ったりしていました。 そんなことをしていたら、どんどん彼女のことが好きになり、気持ちが抑えられなくなっていきました。 何回か飲みにいくうちに、我慢ができなくなってしまって彼女にキスをしました。 その時は彼女は酔っぱらっていて気づかなかったのですが、後日、もう一度キスをしました。 (その時も酔っていましたが、記憶はあり受け入れてくれました。) それからは、頻繁に二人で会社を出てご飯を食べたり、飲みに行ったり、映画を観に行ったりということをしていましたが、社内で噂が立ち始め、彼女から「しばらくは二人で遊ばないようにしよう」と言われました。 もう一つ距離をあけたい理由として、彼女は旦那さんと1カ月だけ別居することになり、仕事でもプライベートでも、頼ってばっかりなので一人で頑張ってみたいとのことでした。 ある日、「俺のこと、もう好きじゃないの?」と聞いたら、「好きだけど不倫したいとは思ってない。ハグしたりキスしたりするのはダメだと思う」「大切な友達だから」と言われました。 俺との距離をあけてる時に、飲み会で好きだった彼と久しぶりに会い飲み会の後は二人で会っていたようです。 別な日に、飲みに行きフラフラになった状態でナンパされ、怖くなったようで深夜に自分に電話をかけてきましたが俺は寝てたので出れませんでした。 その時に会っていたのは、好きだった彼とは別な男でその人のことも好きだったと報告されました。 その後、彼女の旦那さんがトラブルを起こし、自分は頼られたことが嬉しくまた相談にのってあげたり、いろいろと情報を調べてあげたりしていました。 以前のようにハグをしたりキスをしたりの関係はなく、ただ相談に乗るだけの関係です。 彼女とのこととは全く関係がないことで、自分は離婚をしました。 彼女はもう無理だって言ったり、もう少し頑張ると言ったり、正直何がしたいのかわかりません。 俺はこれ以上関わりたくないので、突き放しているのですが、執拗に留めようとしてきます。 これ以上関わっても、都合のいい男になるだけということはわかっているつもりです。 みなさんからのご意見を伺いたいです。

  • 別れた後の関係について。

    最近別れました。 自分は振られた方なのでまだ相手のことで胸がいっぱいになるときがあります。 でも仲良く別れて嫌いとかは相手の気持ちはよくわかりませんが 友達にもどることになりました。 今はメールも連絡もとっていません。 しかし同じ学校で出会ったら挨拶はしようと思っています。 別れてからメールをやったり話したりは控えた方が良いでしょうか? まだ気持ちが元カノに傾いているところがあったりするので 絶対にメールはしないとかはきついんですが、 早く忘れるためにはやめたほうがいいですか? あと、元カノのHPも知っていて、別れたばかりだけど男(多分)電話したとか そういうことを書いていて見るたびに少し嫉妬してしまう自分がいます。 HPもブックマークから消そうと思っているのですが どうしても気になってしまい消せない自分がいます。 見たら嫉妬する・・・でも消せない;見たい; この連続です。 どうしたらいいでしょうか? なにかアドバイスなどあればほしいです><; まとまってない文章で読みにくいかも知れません;

  • 男友達の態度

    同じ学校の、学部は違うけど仲良しな男友達がいます。 他の友達と大勢でいるときは私のことをからかって、ブスとかデブとか言ってきます。二人きりでいるときは少し控えめになります・・・。 休日に美術館に誘われたり、つい最近は映画館に行きました。メールや電話でいまなにしてる?とくることもあります。 この前は私たちの共通の友人(男)と私が二人きりで昼食を食べていたら男友達がやってきて、共通の友人がトイレに行った瞬間「なんであいつと食ってんだよ」と言われ「食べちゃだめなの?」と聞くと 「当たり前だろ」と少し怒られました。 共通の友人と飲みに行ったときも、メールで楽しかった?とかなに話したの?とか聞かれました。 最近はコミュニケーションで軽く殴られたりお腹をつつかれます(つつかれてうわお前デブと言われます、、、) 男性は一概に○○な性格で・・・とは言えないと思いますが、彼はどういう心理でこのような態度をとるのでしょうか。ただいじられてるだけ?

  • 以前お付き合いした人のことで

    10年近く前(当時16歳)に出会った彼が忘れられません。 彼とは友達のつながりで知り合いました。 彼といると自然でいられて、知り合って間もなく話もすごく合って、16歳の時に初めて付き合ったのですが、半年ほどして私が他に好きな人ができてしまい、それを告げて別れました。 それから2年後、彼のことが気になり、私から連絡を取って会い、再び付き合いました。 私は当時大学生で、彼は社会人で、避妊はしていましたが、三か月位生理が来ないことがあり、二人で病院に行き、結局妊娠はしていなかったのですが、彼は妊娠していたら産んでほしいという考えと、私はまだ学生だから、責任が持てないということで妊娠していたとしたら産めない。という考えの違いで別れることになりました。 彼とはもう最後だろうと思っていましたが、それから一年後に再び付き合うことになりましたが、すれ違いで結局別れてしまいました。 彼は別れても、せっかくこんなに気が合うんだから友達で居たいと言いましたが、私は彼のことが好きだったのでとても友達でなんていれないと思いました。 それからメールや電話が沢山ありましたが、嫌になってしまい、メールも電話も拒否しました。 それでも彼からはショートメールが来て耐えきれず番号を変えることにしました。 彼の連絡先は削除したのでもうわかりませんが、今までであんなに人を好きになったことはなく、思い出してもやっぱり好きだなって思える人はいません。 意識しているわけではないのですが、時々夢に出てくることもあり、今頃どうしているんだろう。 と気になってしまいます。 時間が経てば思い出になると言いますが、5年経ってもやはり忘れられずにいます。 連絡は取りたいけど怖いという気持ちもあります。 こういう気持ちは誰にでもあるものでしょうか。 社会人になって、人を好きになることがなかなかできず、恋愛もうまくいきません。 このもやもやとした気持ちはどうしたら解決するでしょうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 妊娠中の友達との関係について。(長文です。)

    大学時代の仲良い友達との間のことで悩んでいます。 学生時代は8人いつも一緒で、飲みにいったり、旅行に行ったりと、そして卒業後も定期的にお泊り会をするなど仲良くしてきました。 そのうち、結婚する子、出産する子がでてきて、そうでない子もいて、だんだん関係が微妙になってきました。(ちなみに私は、最近結婚したばかりです。子どもはいません。) 今、一番、悩んでいるのは、2人目を妊娠した友達との関係です。 妊娠していることをあまりみんなに言いたくないらしく、同じように2人目を出産した友達にだけは、妊娠していることを正直に伝えていて「他の子には言わないで」といっているようなのです。ということを、また聞きしてしまって、なんだか、とてもショックでした。 誰かに言いふらすわけでもないのに、信用されていないみたいで。 また、その友達と直接メールをすることがあったのですが、「体調がわるいの」(きっとつわりの時期なのだと思います。)とメールにあるだけで、こちらからは、踏み込んだことを言えず、「おだいじに」というだけで。 出産経験のある方、教えてください。 「妊娠した」ということは、できるだけ友達には伝えたくないものなのでしょうか。 そして、出産経験がない友達には、あまり言いたくないものなのでしょうか。 それか、私は、友達から嫌われしまってるのでしょうか。

  • こんな社員は理解できますか?

    どう対処したらよいのかわかりません。先月まで私の会社で働いていた事務員がいたのですが、あまりに勤務態度が悪い為(電話に出ない、携帯電話でメールをしている、私語が多いなど)注意したのですが、反省するどころか、「私は一生懸命仕事をしています」と言い切り、私に向かって一方的に文句を言い始め、自分から「辞めます」と言って退職届を書いて帰りました。翌日、その事務員の父親から「不当解雇だ」とのFAXが会社に届き、偽名を使ってまで電話をかけてきました。私が言いたいのは、「不当解雇」ではないということ。それから上記のような経緯があったということ。しかし、その事務員自身がなぜ注意されたかわかっていない為、その両親も全くそういう経緯が理解できていないのです。はっきりいって二十歳を超えて親が出てくるのもどうかとも思っています。みなさんはどうお考えでしょうか?意見等有りましたらお願いします。

  • 人間関係

    こんばんは。 1ヶ月くらい 悩んでいることが あって アドバイスが 聞きたくて 質問します。 私には仲良くしてた 4人の子が居ました。 その中の 1人の子(Sとします)が "〇〇(私)に 嫌われてる"と ほかの3人に言いました。 私は全然嫌って いませんでした。 そうSが言っていたと 3人から聞いた後も 私はSに変わらない態度で 接していました。 そのうちにSが 挨拶しても敬語で 返されたり 話しかけると 嫌な顔したり 私がその4人の中に いくとすぐに 居なくなったり… するようになりました。 それを解決しようと 私は思って どんな態度を取られても 普通にしていました。 でも…普通には ならなくて Sは他の2人の子に "〇〇(私)に 嫌われてる"と ずっと言っています。 1人は私と一緒に いてくれます。 段々と2人の友達は Sといるように なりました。 それで… 私さえいなければ 問題起きなかったんだな とか 私が悪いんだと 思って 謝ろうと考えてますが 原因がわからなくて 今となっては 話し合いもできません…。 どう解決したら いいでしょう…。