• ベストアンサー

そんな事で会社を辞める!?それって「そんな事」?

二度と就けないような未経験の希望職種に就くことができました。職場の人間関係や上司との相性が悪いことを理由に転職したいと思うのは、家庭を持った30代の男が考えるのは情けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは 私も質問者さんと全く同じ条件で転職をしました。 わたしの場合は"二度と就けないような希望職種"とまでは行きませんが仕事の内容は大好きでした。 今の状況からすると、ずっとモチベーションが下がった状態かと思われます。 このまま続けても、状況の変化もしくは変化の兆しが無い限り、不満・不快が尾を引き納得の行くいい仕事は出来ないとおもいます。 また、悪循環で上長には常に悪い印象しか与え兼ねません。 質問者さんの企業が大きく支店等があり今後転勤が見込め、職場もリフレッシュできる可能性があるならば 転職はお勧めしませんが、定年まで異動がない職場でしたら、やはり30代の若い内に転職された方が無難かと思います。 私も30代で転職して一時期は家内に迷惑を掛けましたが、今では転職してよかったと思っています。 全く後悔はしていません。 大変な決断かと思いますが、奥さんとよく相談して決断されてください。 おなじ30代として応援しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.7

それを理由に転職しようとするのは自由ですが、 それを面接で言うとまず不採用です。 また30すぎでは経験者しか採用しません。 しかもそれなりのスキルを必要としています。 30で未経験OKの場合は誰でもいい、離職率が高いところなので 使い捨てでしょう。 また家庭の有無については採用側には関係ありません。 子供がいて大変なんです。生活に困ります。 という泣き言は他の人から見て同情、心配されることはあっても それにより採用されることはありません。 人間関係については皆仲良く・・・手をつないで・・・ なんてところは存在しません。 少なからず好き嫌いがあります。 飲み会が好きな人、嫌いな人。 野球好き/嫌い。 場合によっては創価学会に汚染されている企業もあります。 これだけでも話題が大きく異なるので人間関係は広く浅く。 そして無理そうであれば深入りしない。 でやっていけばいいと思います。 仕事もふつうにやっていれば問題ないはずです。 辞めるのはすぐできます。 次の仕事を決めてからがいいと思います。 下手に辞めると次決まりませんよ。 そして次の会社でも同じようなこと言っていると大変です。 仮に満たされると今度は休暇が少ない、給料安い・・・ など不満が出てきます。 最終的には自分で起業でもするしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は、希望の職種でありながら人間関係はとてもじゃないが好きになれない会社に数年いました。会社のあり方が好きじゃなかったので、当然上司の考え方は私と違い、それで嫌われることもあったし、摩擦がおきることもありました。 正直言って、相性の良かった上司なんていませんでした。 でも、それが原因では辞めませんでした。なるべく柔軟に考えるようにして、がまんもしながら、続けました。 なぜなら、仕事自体は本当に希望職種だったからです。 それで数年、がんばって、自分なりにある程度まで行ってから辞めました。今はさらにステップアップして仕事をしています。 私が思うのは、目標を決めた方がいいんじゃないかなということです。 「ここまでやったら辞めよう」とか。 「できるようになったら辞めてやるぜ!その時後悔するなよ~」と考えるとか。 特に未経験でしたら、すぐに辞めるのは得策でないように思います。 あとは、会社外の知り合いをたくさん作ることをおすすめします。同じ業界の知り合いなら尚良しです。 話を聞いてもらいやすく、アドバイスが役に立つことが多いと思いますよ! 人間関係があまりにひどくて、もうボロボロだ……ということなら、また詳しく質問してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 349020
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

こんにちは、人間関係は辛いですね。私の企業は転勤する社員、しない社員制度があり、私は転勤する社員ですが、昨年地方へ転勤となり、同僚は地元社員が多く相性があいません。でも気にしていても仕方ないので、自分なりに仕事しています。 toma1226さんの企業に転勤があるならば、我慢した方がいいと思います。転勤のない企業でもやりたい仕事をしておられるので、我慢して家族の為にとか、何か違う気持ちをもって勤務なされても。 人間関係は、どこでもあります。 頑張って下さい。希望職種ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.3

家庭を持った30代ってところよりも、二度と就けないような未経験の希望職種・・・というところが とってももったいない気がします・・・ でも、確かに人間関係が悪いときついですよね。。。 でも、もったいない・・・ 私も以前、バイトでしたが希望職種に就いていました。 人間関係で、辞めてしまいましたが後悔しています。 同じ職業がない特殊な仕事だったので、もう戻ることも出来ないし後悔ばかりです。 がまんすればよかったなぁ~って、何かにつけて思い出しますよ。 辞めたからといって、情けなくないですが私のように後悔のないようにしてくださいね。 自分で、起業しない限り雇われの身です(悲)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.2

こんばんは。 それによってご本人が受けるダメージの度合いや種類がわからないので、ご質問だけの内容だと「そんな事で」と言われると思います。 何故ならそういう問題がない職場はあり得ないので、基本的に、その理由で辞めていてはいつまでも定職に就けないからです。 それは独り身でも結婚していても同じ事ですが、家族がいたら互いへの責任もあるので、余計に良くないと想います。私が妻だったら、かなり重い心境に。 あとはご本人の職業観もありますね。 二人で協力して、辛い事を乗り越えていけると良いですね。あくまでご質問の回答という事で。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

人間関係、上司との関係がうまくいかないことなんていつの時代もどこの職場にもあることだと思います。あなたを転職すると決意させるほど、最悪だったのなら、仕方ないのかもしれません。 一つ気になるのは、転職は初めてでしょうか? ご質問のような理由で何度も転職をする方がおっしゃっているのなら、今回は特殊なケースじゃないんだろうな?とも想像します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やりたい事か出来る事か

    40代男性です。 異業種2社から内定の通知が来たらどうします? 転職を志しているのですが、1社は過去に浅い経験がある本来自分が選んだ職種。もう1社は人事異動でやむなくその仕事に就いたが経験が長く、スキル的には高いレベルを得てしまっている職種。 今回転職に当たり、「本来自分がやりたかった職種」と「望まなかったけど経験を積んでしまい、他人より高スキルになってしまった職種」とで応募したら両方から内定が来てしまいました。 前者は希望職種と言えども経験値でいったら後者には及ばずなので、自信と言う点では弱いものがあります。 両社とも職種はある程度の管理職なのでなおさらです。 このような経験をお持ちの方はこんな時、何を指標にして職を選びましたか? お金か、やりたい事か、出来る事か。 悩んでいます。 とりあえずこれから会社の下見に行ってきます。

  • 上司へ告げる退職理由について悩んでいます

    お読みくださりありがとうございます。 現職、地方の片田舎の不動産系の事務をしている20代後半の男です。 表面上は人間関係も平和で、接客相手も温厚な方が多いので、特別不満はないのですが、 仕事が暇なことも多く、少ない職場でマネジメント経験が積めないなどから、このままの将来に不安を抱いております。 また興味ある業界があり、よければこない?とお誘いをいただいております。 特別、上司との関係も良好で、むしろ頑張っているなと評価いただいているだけに 退職意思を伝えるのが、心苦しく、どう納得してもらえるか悩んでおります。 円満退職を私も思っておりますが、生半可な退職理由では受理してくれない模様です。 最近は辞めたいフラグを立てて、「将来をいろいろ考えています」など上司にはいっているのですが、当然スルーされるか、君はよくやっている!ということで鼓舞されていることが逆に心が痛みます。いっそ早く転職しろと思っててくれればとも思います。 珍しいかと思いますが、いまの仕事・人間関係、たしかにストレスな部分もありますが、それが理由で転職ではなく、仕事を通じてやりたい仕事が改めて見つかり、その分野でお声がかかっただけです。 地方なのであまり今後似たような企業からスカウトもないと思うので、ここで転職は決めておきたいところです。 皆様はどういった理由で上司に納得してもらい、退職受理してもらえたでしょうか。 いろいろ調べて、無理やり退職届を内容証明で…という強硬策もありましたが、 なるべく狭い職場で大喧嘩だけは避けたいと思います。 恩を仇で返すことにはなりますが、30代40代になってやっぱり…となったときに転職が厳しいと思います。 どうか皆様の経験談・うまくいった退職理由を教えてくださると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 会社を自己都合退社しました。

    今ハローワークに行きたいんですけど職種が決まりません。 前してた仕事は冷凍食品の製造で働いてました。苦手なものは、計算とコミュニケーションです。 前の職場でマイペースと言われてました。何かいい職種はありますか?前の会社は5ヶ月で辞めました。理由は職場の人間関係が悪く上司に怒られ不安障害になったからです。

  • 会社を辞めるとき

    派遣会社に勤めており勤続8年目になります。入社してからお世話になった上司が転職し その方の次の会社から入らないか自分に声がかかり迷っています。 そこで質問なのですが転職する場合どんなことを考えて転職しますか? ポイントを上げてみます。 ・自社の人間関係はあまりよくないらしい(自分は外で勤務しておりほとんど交わることがない) ・給料は決して高くなくどちらの会社も変わらない。(正社員になってほしいが給料は下がる) ・転職した場合、今の職場から離れる可能性がある。 ・今の職場はかなりきついが長い間お世話になっている。 入社依頼ずっとお世話になっており信頼はあると思ってはいるのですがその一方で辞めていく人間も非常に多く不安もあります。辞める理由としては待遇面、仕事がきつくだからといってフォローすることもあまりない。最近たくさん話をしているのですが代わりの上司も前の上司もお互いにどっちもどっちな部分もあり、自分の事を考えてくれているのかも解らなくなってきています。

  • 仕事の事・・(長文ですが。)

    34歳会社員です。今の会社に入って5年目です。 仕事が楽しくなくて悩んでます。 職種は中規模の工場勤務です。 私の会社は職場の人間関係が悪く、それが理由で中堅社員が続々辞めていく現状です。 またコスト削減のため人員を究極に減らしているため負担が増えて仕事も手が回らない状況です。 こんな状況を上司に訴えても、聞き入れてもらえず、変わる気配がない状態です。 また、工場勤務で、交替勤務のため非常に変則であり、休みも、まともに取れず、疲れが溜まる一方です。 こんな状態は私が入社する以前からの会社の体質だったようです。 さて、私も中堅の域になり、何とか改善をしようと思うのですが、空回りでうまくいきません。 プラス思考で考えればいいのかも知れませんが、職場全体の雰囲気がマイナス的になっています。 家庭の事情もあり転職も難しいのですが、何かいいアドバイスないでしょうか。

  • 転職すべきか否か迷っています。

    30歳女性で2歳の子供がいます。8年間現在の会社に勤めています。 半年ほど転職活動をし、1社から内定を得ることができました。 条件も場所も仕事内容もほぼ希望に近いものです。 しかし、現在の会社に退職を申し出た際に、上司から「あと一年待ってくれないか」といわれており(私の希望が通るように努力してくれるらしいです)迷いが生じています。 元々、その上司とは非常に仕事での相性がよく、尊敬もとてもしています。この上司がいうなら・・・と思い始めました。上司は、留まってくれるなら、何もなかったこととして扱うと言っています。 転職を思い立った理由は、現状の会社は極めて男社会であり、がんばっても損をすること、女性だとまともに相手をしてもらえないことが結構ある・・・こと等に嫌気がさした為です(人間関係はそこそこ良いです)。転職先は、外資系の為、男女の差はないと思われます。 留まるべきか否か、迷っています。 悩みすぎて、冷静な判断ができなくなっており、ご意見をお聞かせ頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 前職での経験が転職先で役立った事はありますか?

    再就職活動を始める為に、只今履歴書と職務経歴書を書いています。 私の前職は、経理事務でしたが、次の職種も経理事務を希望したいと思っています。 ただ、改めて自分のキャリア(6年半)を見つめ直してみると、自分には長年培ってきたものが、実は前職の職場でのみ通用するものばかりで、次の職場では、あまり約に立たないのではないのかな…と思ってしまいまして、少しシュンとしております…。 (上司の小言の聞き流し方、その会社だけのオリジナルな経理処理等々…こんなもの、次の職場で役に立つのかな?) で皆様にお聞きしたいのですが、転職の経験のある方、ズバリ「前職での経験が次の転職先で役に立った」というものには、どのようなものがありますか?(私は事務系のお仕事ですが特に職種は問いません) 初めての再就職なもので分からないことだらけで困ってます…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社を早く辞める方法

    初めて質問します。 よろしくお願いします。 職場の人間関係で転職を考えています。職場には辞めることを伝えたばかりで、辞めるのにあと一月はかかります。 しかし、次の職場が決まってしまい今月の中旬からは来て欲しいとのことです。 自分としては体調を崩し数日仕事も休んでいるので今の職場は一刻も早く辞め、新しい職場へと変わりたいと思っています。 人間関係で体調を崩したことも上司には伝えてあるので、今は新しい環境で早くスタートしたいと願っています。 一月待たずに早く辞めるのに良い方法があればアドバイスをお願いします。

  • 会社の辞め方についてお伺いします。

    会社の辞め方についてお伺いします。 現在、どうしてもウマの合わない(攻撃的な)上司の下で働いており、毎日憂鬱な日々を過ごしています。職場ですし、性格の違う人とも円滑に仕事していくことが大事だと思い、やってきましたが、ちょうど最近、数年前に辞めた会社から戻ってこないかと連絡がありました。 私はその職場も仕事も大好きだったのですが、景気の悪化により社員全員が解雇されたのです。 少し特殊な仕事ということもあり、もうその仕事に就くことはないかもなと思っていたので、大変嬉しかったです。お給料は下ってしまうのですが、転職しようと思います。 前置きが長くなって済みません。質問させていただきます。 現在の直属の上司(課長です)が攻撃的な性格で課内の人間関係が悪くなっていることは、同じフロアの人ほとんどが知っています。 でも、退職の意思はその人にいちばん先に言ったほうがいいと思われますか? 課長の下には課長代理がいますが、仕事の担当上、課長に言ったほうが自然だと思います。 嫌味や暴言をよく吐く人で、まともに話し合いができるか不安なのですが… 最初に社内メールで「お話ししたいことがあります」と前置きして時間をつくってもらったらよいのでしょうか? 退職の理由は「転職」で、現在の人間関係のことを持ち出すつもりはありません。 どうやったらできるだけ円満に素早く退職できるでしょうか? 前の会社を解雇された以外は転職経験がなく、よって会社を辞めたことがありません。 稚拙な質問で申しわけないのですが、会社を辞めた経験のある方、よろしくお願い致します。

  • 転職 よい会社を見極めるポイント

    転職活動中ですが、これまで職場の人間関係が主な理由で何回か転職していますので、すごく慎重になっています。でも、面接に行っても、会議室等に直接案内されるので、職場の雰囲気がわからないですし、会社のHPや口コミのサイトを見ても、あまりどういう職場なのか、分からないです。これ以上、職場の雰囲気が合わないとか、人間関係がきついとかで辞めることはしたくないので、どうにかして見極めることはできないですか?

MFC-J827DN LAN通信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J827DN LAN通信ができなくなった原因と対処方法を教えてください。
  • iPhoneやパソコンからの印刷やスキャンができなくなったMFC-J827DNのLAN通信トラブルについて詳しく教えてください。
  • Windows10やiOSを使用している環境で無線LAN経由で接続しているMFC-J827DNが通信できない問題の解決方法を教えてください。
回答を見る