• ベストアンサー

「~日以降」、「~日ぶり」について

konta23の回答

  • ベストアンサー
  • konta23
  • ベストアンサー率70% (21/30)
回答No.3

同じく、「以降」はその日を含みます。 「ぶり」は、例えば、 前の現象が、2003年にあったとしましょう。 2006年に次の現象が起きれば、  2006-2003=3 で求まるこの数字で、「3年ぶり」と言います。 2003→2004→2005→2006 「→」は3つですから、 3年経過後に「3年ぶり」と言います。

qtarou1982
質問者

お礼

矢印が分かりやすく良かったです。

関連するQ&A

  • 「以降」について。

    かなり初歩的な質問で申し訳ないです。 「以降」についてですが、履歴書で会社から「高校入学・卒業以降の学歴」を書くように指示されました。 この場合高校入学から書けば良いのですよね? 宜しくお願いいたします。

  • PhotoshopCS以降のラベル作成について

    PhotoshopCS以降のラベル作成について Photoshopについては、まだまだ使い方も慣れていないのですが作ってみようかと考えています。 ネットなどで、作り方がのってたりするので見てみたのですが作り方として違う方法を考えているのですが、その方法が可能であるのか?可能な場合、どうすればいいのかをお知恵を拝借したく質問させて頂きました。 自分の考えている方法なのですが、DVDサイズの枠(透明な感じ)を背景画像の上でずらして、くりぬくようなイメージなのですが、どのようにしていいのかがわかりません; もし出来るのであれば、枠組の作り方など教えて頂けないでしょうか? 伝わりずらい質問で申し訳ありませんがお願い致します。

  • パラグアイ戦以降、日本が勝ち続けるとしたら対戦日(放送日)はいつになる

    パラグアイ戦以降、日本が勝ち続けるとしたら対戦日(放送日)はいつになるでしょう?? こんにちは。調べても分からなかったので、質問させて頂きます。 パラグアイ戦以降、日本が勝ち続けるとしたら対戦日(放送日)はいつになるでしょう?? 仕事の都合をつけようと思ってます。教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 「以降」の意味

    恥ずかしながら「以降」という言葉の使い方を忘れてしまいました。 例えば、 「1、2、3、4、5」 とあるときに、「3以降」と言えば、「3、4、5」と「4、5」のどちらの意味ですか?

  • 限度額の4回目以降

    現在、限度額認定証にて医療費を払っているのですが 4回目以降は44,000円と書いてあるのですが、これがイマイチわからないんです。 区分は一般になります。 3回目までは 80,100円+(医療費-267,000円)×1% 4回目以降は 44,400円 +(医療費-267,000円)×1% と、なるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • アクロバットリーダーの5.0以降をインストールしたい

    現在ウィンドウズ2000を使っています。 どうしてもアクロバットリーダーの5.0以降をインストールしたいのですが、どうも、2000じゃダメみたいで… このような場合、ウィンドウズ2000を他のCDにとりだして、そのかわりにウィンドウズXPをインストールすれば、アクロバットリーダーの5.0以降をインストールすることができるのでしょうか? それともやっぱり、もうパソコンを買い換えなきゃいけないのでしょうか…? 愚問で大変申し訳ないのですが、どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します。

  • 40歳以降くらいの生き方・生きがいについて

    40歳以降くらいの生き方・生きがいについて 40歳を過ぎたころくらいから、例えば、配偶者や両親の死などをいつかは経験してしまうことになると思いますが、子供がいる場合なら、子供を生きがいにしていくこともできると思いますが、 もし子供がいない場合はどのようなことを生きがいしていったらいいのでしょうか?(仕事は生きがいとして考えられないので仕事という回答はなしでお願いします。) また、40歳以降でも例えば再婚相手とかを探すことは可能なのでしょうか?

  • 「以降」の意味

    教えてください。 「以降」と辞書で引くと「ある時から後」とあります。 例えば、「20日以降(の連絡)は料金が発生します」という場合は、20日に連絡した時は料金が発生するのでしょうか? ある時=20日として、それ「以降」とうことは、「21日の連絡から」料金が発生するということでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 排卵日が早くなったり遅くなったり?

    排卵日が『早くなる』『遅くなる』と言う言葉を聞きますが、例えば生理周期が35日だとしたら、 ●大体どれくらいの日数の誤差がある場合がありますか? また、 ●早くなったり遅くなったりする原因は何でしょうか? ●排卵日がずれることはよくあるのでしょうか? 調べても情報があまりなかったので、ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 一度に沢山質問して申し訳ございませんが 宜しくお願い致します。

  • 「ひとつ、ふたつ」の数え方の「11」以降は何ですか

    以前に、「ひとつ、ふたつ・・・」の数え方と「いち、に・・・」の数え方の違いについて、このサイトにてお尋ねしたことがります。 その際に以下のご回答をいただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「「一」「二」「三」を「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」と読むときは字訓であり、「いち」「に」「さん」と読むときは字音である。前者は固有の国語で、後者は漢語である。」(佐藤喜代治「日本の漢語」) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そして私は「なるほど」と納得したのですが、ではこの字訓の読み方をする場合の11以降は、どのように解釈すればいいのでしょうか。 どなたかご存じでしたら、ぜひ教えてください。